岩手県立葛巻高等学校は、豊かな自然に囲まれた葛巻町にある、地域に根ざした温かい雰囲気の学校です。創立77年以上の歴史を持ち、「ミルクとワインとクリーンエネルギーの町」として知られる葛巻町で、地域全体が生徒一人ひとりの成長を応援しています。葛巻高等学校では、生徒が主体的に学ぶ「探究活動」に力を入れており、町の未来を考えるプロジェクトなどを通じて、社会で活躍できる力を育んでいます。
葛巻高等学校の基本情報
葛巻高等学校の偏差値・難易度・併願校
葛巻高等学校に設置されている学科・コース
Aコース どんなことを学ぶ場所か:主に就職や専門学校への進学を目指す生徒向けのコースです。簿記やビジネス基礎、情報処理といった商業系の専門科目を重点的に学びます。 地域の事業者と連携した商品開発など、実践的な学習に取り組めるのが特長です。 どんな生徒におすすめか:高校卒業後、すぐに社会で活躍したいと考えている人や、専門的なスキルを身につけて希望の専門学校に進みたい人におすすめです。
Bコース どんなことを学ぶ場所か:大学や短期大学、医療系の専門学校への進学を目指す生徒向けのコースです。国語・数学・英語の授業時間数が多く設定されており、大学受験に対応できる学力を養います。 国公立大学への進学者も輩出しています。 どんな生徒におすすめか:高校でしっかりと学力を伸ばし、大学進学を目指したい人におすすめです。先生方のサポートを受けながら、目標に向かって学習に集中できる環境です。
葛巻高等学校の特色・校風
校風をキーワードで表現 地域密着、アットホーム、探究学習、文武両道
宿題の量 宿題の量は標準的という声が多いようです。進学を目指すBコースでは、日々の予習復習が重要になります。
校則 校則は、一般的な公立高校の範囲内と言えるでしょう。礼儀や挨拶を重んじる指導が行われています。 夜間の外出は21時までと定められています。 アルバイトは原則として長期休業中のみ可能で、許可制となっています。
生徒たちの雰囲気 生徒は真面目で落ち着いた雰囲気です。山村留学生として全国から集まる生徒もおり、多様なバックグラウンドを持つ仲間と刺激し合える環境です。
制服 制服は、男子が黒の詰襟学生服、女子が紺のブレザーにスカートです。伝統的なデザインで、落ち着いた印象です。
土曜授業 土曜授業は基本的にありませんが、進学希望者向けの休日学習会などが開かれることがあります。
葛巻高等学校の部活動・イベント
部活動
イベント
葛高祭(文化祭) 毎年秋に開催される文化祭は、クラスごとの企画や文化部の発表などで大変盛り上がります。 地域住民も訪れる、学校の一大イベントです。
クラスマッチ 年に1回、球技を中心としたクラス対抗のスポーツ大会が行われます。 クラスの団結力を高める良い機会となっています。
修学旅行 2年生の秋に実施され、関西方面などを訪れることが多いようです。 仲間との絆を深める貴重な思い出となります。
予餞会(よせんかい) 卒業する3年生を送り出す会で、在校生による心のこもった出し物が行われます。
葛巻高等学校の進学実績
葛巻高等学校の特長・アピールポイント
地域と一体となった教育 町内の3つの中学校と連携した「連携型中高一貫教育」を実施しており、中高6年間を見通した継続的な指導を行っています。
全国から生徒が集まる「くずまき山村留学制度」 葛巻町が親代わりとなり、全国から高校生を受け入れる制度です。 留学生は専用の寄宿舎で生活しながら、地域の自然や文化に触れることができます。
町営の無料学習塾 学校の敷地内に町が運営する無料の学習塾があり、生徒は放課後などに個別指導を受けることができます。
生徒主体の探究活動「葛高ミライノカタチプロジェクト」 生徒が自ら葛巻町の課題を見つけ、解決策を探る探究活動に力を入れています。 この活動を通じて、主体性や課題解決能力を養います。
充実した町の支援体制 スクールバスの運行や制服購入費の補助、資格試験受験料の補助など、葛巻町から手厚い経済的支援を受けられます。
海外研修プログラム 希望者は約10日間のドイツ研修に参加することができます。 ホームステイや現地の学校体験など、貴重な国際交流の機会となっています。
キャリア教育の充実 地域の事業者と連携した商品開発やインターンシップなど、実践的なキャリア教育が評価され、「キャリア教育優良学校」として文部科学大臣表彰を受賞しています。
葛巻高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点 「先生方が親身になって相談に乗ってくれる」「生徒数が少ないので、先生の目が行き届きやすい」といった、サポートの手厚さを評価する声が多く見られます。 「山村留学で全国から来た友達と交流できて視野が広がった」「地域の人たちが温かく、学校行事も一緒に盛り上げてくれる」など、地域とのつながりを魅力に感じる意見も多いです。 「無料の町営塾があるので、勉強で分からないことがあっても安心」「進学や就職など、一人ひとりの進路に合わせた指導をしてくれる」という進路サポートへの満足度も高いようです。
気になる点 「交通の便があまり良くない」「学校の周りにお店が少ない」といった、立地に関する意見があります。 スクールバスは運行されていますが、遠方からの通学には少し不便を感じるかもしれません。 「生徒数が少ないため、部活動の種類が限られる」「委員会の掛け持ちをすることがある」といった、小規模校ならではの点も挙げられています。
アクセス・通学
最寄りバス停 ジェイアールバス東北 平庭高原線「葛巻高校前」バス停下車すぐ
葛巻高等学校受験生へのワンポイントアドバイス

