埼玉県立蓮田松韻高等学校は、自分のペースでじっくりと学び、夢を見つけたいと考えている中学生にぴったりの学校です。2010年に蓮田高校と菖蒲高校が統合して誕生した、比較的新しい歴史を持つこの学校は、「誠実・挑戦・感謝」を校訓に掲げ、生徒一人ひとりの成長を温かく見守っています。

蓮田松韻高等学校の最大の魅力は、単位制というシステムを活かした柔軟な学びのスタイルにあります。1年次で基礎を固めた後、2年次からは自分の興味や関心、そして将来の進路希望に合わせて、数多くの選択科目の中から自分だけの時間割を作ることができます。この自由度の高さが、あなたの可能性を大きく広げてくれるはずです。

「高校では、勉強も部活も学校行事も、全部に全力で挑戦したい!」そんな前向きな気持ちを持つあなたを、蓮田松韻高等学校は全力で応援してくれます。この記事では、そんな魅力あふれる蓮田松韻高校について、詳しく紹介していきます。

蓮田松韻高等学校の基本情報

まずは、蓮田松韻高等学校の基本的な情報を確認しておきましょう。

項目 内容
正式名称 埼玉県立蓮田松韻高等学校
公立/私立の別 公立
共学/男子校/女子校の別 男女共学
所在地 〒349-0101 埼玉県蓮田市大字黒浜4088
代表電話番号 048-768-7820
公式サイトURL https://hasudashouin-h.spec.ed.jp/

蓮田松韻高等学校の偏差値・難易度・併願校

蓮田松韻高等学校への進学を考える上で、偏差値や難易度は気になるポイントですよね。

普通科の偏差値は40程度とされています。自分の学力に合っているか、一つの目安として参考にしてください。同じくらいの偏差値の高校としては、日高高等学校や妻沼高等学校などがあります。

合格に必要な内申点の目安としては、中学3年生の成績を重視する傾向があるようです。具体的な数値は一概には言えませんが、日々の授業態度や提出物、定期テストに真面目に取り組むことが合格への近道と言えるでしょう。

蓮田松韻高等学校を第一志望とする場合、併願校としては浦和学院高等学校花咲徳栄高等学校秀明英光高等学校などの私立高校を選ぶ生徒が多いようです。

蓮田松韻高等学校に設置されている学科・コース

蓮田松韻高等学校には、普通科(単位制)が設置されています。

  • 普通科(単位制): 1年次は芸術(音楽・美術・書道)以外の科目は全員が同じ授業を受け、基礎学力をしっかりと身につけます。2年次からは、自分の興味関心や進路希望に応じて、多くの選択科目の中から自分だけの時間割を作成します。進学を目指す人、就職を希望する人、それぞれの目標に合わせた学び方ができるのが大きな特長です。

蓮田松韻高等学校の特色・校風

蓮田松韻高等学校は、「松風水月(しょうふうすいげつ)」という、清らかでわだかまりのない心を表す言葉を校是としており、落ち着いた雰囲気の中で学校生活が送れるようです。

  • 宿題の量:口コミを見ると、宿題の量は比較的少ないと感じる生徒が多いようです。自分で計画を立てて学習を進める自主性が求められます。

  • 校則:頭髪や服装に関する指導は、やや厳しいという声が見られます。特に女子のスカート丈やリボンの長さについては、定期的にチェックがあるようです。スマートフォンは、朝のSHRから帰りのSHR終了までは使用が禁止されていますが、それ以外の時間帯は使用可能なようです。

  • 生徒たちの雰囲気:真面目で落ち着いた生徒が多い一方で、学校行事などでは一丸となって盛り上がる活気もあるようです。

  • アルバイト:アルバイトは許可制で、学校に申請すれば可能です。

  • 制服:制服はブレザースタイルで、デザインについては様々な意見がありますが、落ち着いたデザインで良いという声もあります。

  • 土曜授業:土曜授業は基本的にないようです。

蓮田松韻高等学校の部活動・イベント

部活動

蓮田松韻高等学校では、多くの生徒が部活動に励んでいます。運動部が11、文化部が12あり、活発に活動しています。

  • 運動部では、陸上競技部が関東大会に出場するなど、高い実績を誇っています。また、女子バレーボール部も県大会に出場するなど、活躍が目立ちます。

  • 文化部では、パソコン部が国家資格である「ITパスポート」の合格者を出すなど、専門的な活動に取り組んでいます。美術部や書道部も各種展覧会で入選するなどの実績があります。

イベント

蓮田松韻高等学校の学校生活は、多彩なイベントで彩られています。

  • 体育祭:学年縦割りの色別対抗戦で行われ、非常に盛り上がるようです。特に、全校生徒で踊るダンスや、名物競技の「松韻走る(shoin soul)」は人気の種目です。

  • 文化祭(松韻祭):生徒会が中心となり、クラスや部活動ごとに工夫を凝らした企画や発表が行われます。

  • 修学旅行:例年、沖縄などを訪れているようです。

  • その他:1・2年生の遠足、マラソン大会、球技大会など、年間を通して様々な行事が予定されており、クラスの団結力を高める良い機会となっています。

蓮田松韻高等学校の進学実績

蓮田松韻高等学校は、生徒一人ひとりの進路希望に合わせた手厚いサポート体制が魅力です。

近年の進路状況を見ると、大学・短大・専門学校への進学が約65%、就職が約35%となっています。

  • 主な進学先としては、大東文化大学、城西大学、東京家政大学、日本工業大学などの4年制大学や、各種専門学校への進学実績があります。

  • 就職希望者に対しても手厚いサポートがあり、自衛官や地元の優良企業などへの就職実績があります。

進学実績を支える取り組みとして、放課後や夏休みなどを利用した進学補習や、大学生による学習支援、公務員セミナー、大学見学ツアーなど、多様なプログラムが用意されています。

蓮田松韻高等学校の特長・アピールポイント

蓮田松韻高等学校ならではの魅力を、5つのポイントにまとめました。

  • 自分だけの時間割が作れる「単位制」: 2年次から、70以上ある豊富な選択科目から自分の興味や進路に合わせて授業を選べます。

  • 少人数教育による手厚いサポート: 1クラスあたりの生徒数が少なく、数学や英語では習熟度別授業が展開されるため、一人ひとりに合ったきめ細やかな指導が受けられます。

  • 基礎学力を固める独自科目「マルチベーシック」: 学力の土台を築くための学校設定科目が用意されており、安心して学習に取り組めます。

  • 地域との連携を大切にした活動: 地元のお祭りやイベントに運営スタッフとして参加するなど、地域社会と深く関わる機会が多くあります。

  • 活気あふれる学校行事: 体育祭の名物競技「松韻走る(shoin soul)」や文化祭など、生徒が主体となって作り上げる行事は、最高の思い出になるでしょう。

蓮田松韻高等学校の口コミ・評判のまとめ

蓮田松韻高等学校に関する口コミをまとめると、以下のような声が見られます。

  • 良い点:

    • 「先生方が親身に進路相談に乗ってくれる」

    • 「単位制なので、自分の好きなことを深く学べる」

    • 「体育祭や文化祭などの行事が本当に楽しく、クラスの仲が深まる」

    • 「落ち着いた環境で、自分のペースで勉強できる」

    • 「少人数なので、先生との距離が近く質問しやすい」

  • 気になる点:

    • 「駅から少し距離があるので、バスか自転車が必須」

    • 「頭髪や服装の校則が少し厳しいと感じることがある」

    • 「施設の充実度は、他の新しい高校と比べると少し見劣りするかもしれない」

アクセス・通学

蓮田松韻高等学校へのアクセスは以下の通りです。

  • JR宇都宮線「白岡駅」東口より徒歩約25分、または自転車で約10分

  • JR宇都宮線「蓮田駅」東口よりバスで約18分、「蓮田松韻高校」または「東埼玉病院」下車

  • 東武アーバンパークライン「岩槻駅」よりバスで約34分、「蓮田松韻高校」または「東埼玉病院」下車

多くの生徒は、蓮田市、白岡市、さいたま市岩槻区、久喜市などから自転車やバスを利用して通学しているようです。

蓮田松韻高等学校受験生へのワンポイントアドバイス

蓮田松韻高等学校は、「高校3年間で、自分のやりたいことを見つけたい」「基礎からじっくり勉強に取り組みたい」と考えているあなたに、特におすすめの学校です。単位制という自由な環境の中で、先生方の温かいサポートを受けながら、自分の可能性を試すことができます。

受験勉強においては、まずは中学校の授業内容を完璧に理解することが大切です。特に、蓮田松韻高等学校の入試では、中学3年生の成績が重視される傾向にあるため、日々の授業に集中し、定期テストで着実に点数を取ることが合格への鍵となります。また、面接試験も行われるので、なぜこの学校で学びたいのか、自分の言葉でしっかりと伝えられるように準備しておきましょう。

蓮田松韻高等学校での3年間は、きっとあなたを大きく成長させてくれるはずです。自分の未来を切り拓く第一歩を、ぜひこの学校で踏み出してください。応援しています!

※最新かつ正確な情報は、必ず高校の公式サイトや学校説明会で確認してください。