山梨県の峡南地域に位置する身延高等学校は、大正12年創立という100年以上の歴史と伝統を誇る学校です。身延山の麓という緑豊かな自然に囲まれた環境で、落ち着いて勉強や部活動に打ち込むことができます。「質実剛健」「互助互譲」を校訓に掲げ、生徒一人ひとりの自主性や創造性を育む教育を目指しています。

身延高等学校は、平成25年度から「進学型総合学科」の高校として新たなスタートを切りました。大学進学から就職まで、生徒一人ひとりの多様な進路希望に対応できる柔軟なカリキュラムが大きな魅力です。また、令和元年度からは身延中学校・南部中学校との「連携型中高一貫教育」も開始し、地域に根ざした教育活動を展開しています。

この記事では、そんな魅力あふれる身延高等学校について、偏差値や難易度、学校生活の様子、部活動、進学実績などを詳しく解説していきます。中学生や保護者の皆さんが気になるポイントをたくさん盛り込んでいますので、ぜひ志望校選びの参考にしてください。

身延高等学校の基本情報

身延高等学校の基本的な情報を表にまとめました。

項目 内容
正式名称 山梨県立身延高等学校
公立/私立の別 公立
共学/男子校/女子校の別 男女共学
所在地 〒409-2531 山梨県南巨摩郡身延町梅平1201-2
代表電話番号 0556-62-1045
公式サイト http://www.minobu.kai.ed.jp/

身延高等学校の偏差値・難易度・併願校

身延高等学校の偏差値は、総合学科で「41」程度とされています。これは、山梨県内の高校の中では比較的入学しやすいレベルと言えるでしょう。

同じくらいの偏差値の高校としては、塩山高校(普通科)、富士学苑高校(普通科キャリア実践コース)、都留興譲館高校(普通科)などが挙げられます。合格に必要な内申点の目安は、中学校の成績にもよりますが、5段階評価で平均3程度が一つの目安となりそうです。ただし、これはあくまで目安であり、前期募集では面接や特色適性検査なども重視されるため、総合的な対策が必要です。

山梨県の公立高校入試では、前期募集と後期募集があり、前期募集で不合格だった場合に後期募集で再度同じ高校を含む公立高校に出願することが可能です。そのため、併願校としては私立高校を選ぶのが一般的です。身延高等学校の併願校としては、近隣の身延山高等学校や、甲府市内の私立高校などが考えられます。

身延高等学校に設置されている学科・コース

身延高等学校は、多様な進路希望に対応できる「進学型総合学科」を設置しています。1年次では「産業社会と人間」という必修科目を通して、自分の興味・関心や将来の夢について深く考えます。2年次からは、それぞれの進路希望に合わせて科目を選択し、自分だけの時間割を作成することができます。

  • 総合学科: 大学進学から専門学校、就職まで幅広い進路に対応。自分の興味や目標に合わせて科目を選択し、夢の実現を目指したい生徒におすすめです。

身延高等学校の特色・校風

身延高等学校の校風は、「質実剛健」「互助互譲」という校訓に象徴されるように、真面目で落ち着いた雰囲気があるようです。生徒数が比較的少ないため、生徒と先生の距離が近く、アットホームな環境で学校生活を送れるという声が多く聞かれます。

  • 宿題の量: 宿題の量は標準的か、やや少なめという意見が見られます。ただし、進学を目指す生徒は自主的な学習が求められます。

  • 校則: 校則は他の公立高校と比較して、標準的かやや厳しめと感じる生徒もいるようです。定期的な服装検査なども行われているようです。スマホの使用については、校内でのルールが定められていると考えられます。

  • 生徒たちの雰囲気: 全体的に和やかで落ち着いた雰囲気です。生徒同士の仲が良いという口コミが多く見られます。

  • アルバイト: アルバイトは原則として許可制となっている場合が多いようです。学校生活に支障のない範囲で行うことが求められます。

  • 制服: 制服は伝統的なデザインのブレザーです。評判については、可もなく不可もなくといった意見が多いようです。

  • 土曜授業: 土曜授業の有無については、学校の年間計画によりますが、進学補習などが行われることがあるかもしれません。

身延高等学校の部活動・イベント

部活動

身延高等学校は部活動が非常に盛んで、多くの生徒が参加しています。運動部、文化部ともに充実しており、関東大会や全国大会に出場する部もあります。

  • 特に有名な部活動:

    • 男子ソフトボール部: インターハイ出場の常連校として知られています。

    • 陸上競技部: 関東大会など上位大会で活躍する選手を輩出しています。

    • 演劇部: 関東大会で上位入賞の実績を誇ります。

  • 全体の様子: 運動部では野球部、バレーボール部、バスケットボール部、ソフトテニス部など、多くの部が活発に活動しています。文化部も吹奏楽部、美術部、家庭クラブなどが地域に根ざした活動を行っています。

イベント

身延高等学校では、生徒が主体となって盛り上がる学校行事がたくさんあります。

  • 学園祭(紫映祭): 毎年開催される文化祭で、クラスごとの展示やステージ発表、有志によるパフォーマンスなどで大変盛り上がります。地域住民も訪れる、開かれたイベントのようです。

  • 体育祭: クラス対抗で様々な競技に熱中し、クラスの団結力を高める一大イベントです。

  • 修学旅行: 近年では沖縄を訪れ、民泊体験などを通して現地の文化や生活に触れる貴重な機会となっています。

身延高等学校の進学実績

身延高等学校は「進学型総合学科」として、生徒一人ひとりの進路実現をサポートしています。国公立大学への進学者も輩出しており、多様な進路実績を誇ります。

  • 国公立大学: 金沢大学、山梨大学、山梨県立大学、新潟県立大学などへの進学実績があります。

  • 難関私立大学: 駒澤大学、国士舘大学、日本大学などへの進学実績があります。

  • その他: 地元の山梨学院大学や山梨英和大学、健康科学大学などへの進学者が多い傾向にあります。また、専門学校への進学や、公務員(警察、消防など)や地元企業への就職など、進路は多岐にわたります。

  • 進学サポート: 「ドリームプロジェクト」と名付けられたキャリア教育プログラムを通して、1年次から計画的に進路指導を行っています。少人数授業や個別指導など、手厚いサポート体制が整っているようです。

身延高等学校の特長・アピールポイント

身延高等学校には、他の高校にはないユニークな魅力がたくさんあります。

  • 進路に合わせた自分だけの時間割: 総合学科の強みを活かし、豊富な選択科目の中から自分の興味や進路希望に応じて自由に授業を組み合わせることができます。

  • 手厚いキャリア教育「ドリームプロジェクト」: 1年次から「夢の発見」「夢の育み」「夢の実現」をテーマに、段階的なキャリア教育を実践しています。

  • 地域と連携した「魅力づくりプロジェクト」: 大学や地域社会と連携し、政策提言や地域の活性化に取り組むなど、実践的な学びの機会が豊富です。

  • 連携型中高一貫教育: 身延中学校、南部中学校と連携し、中学校の先生が高校の授業に参加するなど、スムーズな高大接続をサポートしています。

  • 全国レベルで活躍する部活動: 男子ソフトボール部や陸上部、演劇部など、全国や関東大会で活躍する部活動があり、高いレベルで文武両道を目指せます。

  • 豊かな自然に囲まれた学習環境: 身延山の麓に位置し、静かで落ち着いた環境で学習に集中できます。

  • 寄宿舎(済美寮)の完備: 遠方からの通学者や部活動に打ち込む生徒のために、学校敷地内に寄宿舎が設置されています。

身延高等学校の口コミ・評判のまとめ

在校生や卒業生からの口コミをまとめました。

  • 良い点:

    • 「先生方が親身になって相談に乗ってくれる」

    • 「生徒数が少ないので、みんな仲が良くアットホームな雰囲気」

    • 「自分のペースで勉強を進めたい人には合っている」

    • 「部活動に本気で打ち込める環境がある」

    • 「自然が豊かで、のびのびと過ごせる」

  • 気になる点:

    • 「駅から少し遠く、交通の便が良くない」

    • 「周辺に遊ぶ場所やお店が少ない」

    • 「校則が少し厳しいと感じることがある」

    • 「施設の古さが少し気になる部分がある」

アクセス・通学

身延高等学校へのアクセス方法は以下の通りです。

  • 最寄り駅: JR身延線「身延駅」

  • アクセス方法:

    • 身延駅から徒歩約20分

    • 身延駅から山梨交通バス(身延山行き等)で約5分、「身延高校」バス停下車すぐ

  • 通学エリア: 峡南地域(身延町、南部町、富士川町、市川三郷町)からの通学者が中心ですが、寄宿舎があるため、より広範囲からの生徒も受け入れています。

身延高等学校受験生へのワンポイントアドバイス

身延高等学校は、豊かな自然の中で、自分のペースでじっくりと学びたい生徒に特におすすめの学校です。少人数教育ならではの温かい雰囲気の中で、先生方が一人ひとりの夢の実現を親身にサポートしてくれます。総合学科なので、高校に入ってから自分のやりたいことを見つけたい、という人にもぴったりです。

受験勉強では、まず中学校の基礎学力をしっかりと固めることが大切です。特に山梨県の公立高校入試では、中学3年間の内申点が重視されます。日々の授業を大切にし、定期テストで着実に点数を取れるように頑張りましょう。また、前期募集では面接が課されるため、なぜ身延高等学校で学びたいのか、自分の言葉でしっかりと伝えられるように準備しておくことが合格への鍵となります。応援しています!

※最新かつ正確な情報は、必ず高校の公式サイトや学校説明会で確認してください。