島根県大田市に佇む邇摩高等学校は、1903年の創立から120年以上の歴史を刻む、地域に根差した伝統校です。総合学科という特色を活かし、生徒一人ひとりの「なりたい自分」に寄り添う多彩な学びを提供しています。「勤労、創造、仁心」という伝統精神のもと、地域社会の未来を担う人材育成を目指す邇摩高等学校は、専門的な知識や技術の習得はもちろん、人としての豊かな成長を促す教育が魅力です。
邇摩高等学校の基本情報
邇摩高等学校の偏差値・難易度・併願校
邇摩高等学校に設置されている学科・コース
農業とくらし系列 : 野菜や草花の栽培、ジャムやパンなどの食品製造・販売について学びます。 自然や食に関心があり、実践的な技術を身につけたい生徒におすすめです。みらいビジネス系列 : 情報処理や簿記など、ビジネス社会で役立つ知識と技術を学びます。 パソコンスキルを活かしたい、将来は事務や販売の仕事に就きたい生徒に適しています。食とこども系列 : 食物調理や保育に関する専門的な知識と技術を学びます。 料理が好き、子どもと関わる仕事に興味がある生徒にぴったりの系列です。ひとと福祉系列 : 福祉や看護の知識・技術を、校内実習や地域施設での実習を通して学びます。 人の役に立ちたい、介護や看護の分野に進みたいという志を持つ生徒におすすめです。
邇摩高等学校の特色・校風
邇摩高等学校の部活動・イベント
部活動
体育系クラブ : 野球部、柔道部、バスケットボール部、バレーボール部、バドミントン部、卓球部、ソフトテニス部、弓道部などがあります。 特に柔道部や水泳部は中国大会に出場するなど、実績を残しています。文化系クラブ : 吹奏楽部、写真部、書道部、文芸部、石見神楽部など、文化的な活動も盛んです。 特に「石見神楽部」は、地域の伝統芸能を継承する珍しい部活動として知られています。 吹奏楽部は、地域のイベントや保育園での演奏など、地域に根差した活動を積極的に行っています。
イベント
仁心祭(じんしんさい) : 毎年秋に開催される文化祭で、ステージ発表や各クラス・系列による展示などが行われます。 生徒たちが主体となって企画・運営し、大変な盛り上がりを見せます。邇摩高フェア : 11月に行われる、総合学科の学習成果を発表する販売実習イベントです。 生徒たちが模擬会社「ファイブスターカンパニー」を設立し、各系列で製造した野菜やパン、加工品などを地域の方々へ販売します。 毎年多くの地域住民が訪れる、学校と地域をつなぐ大切な行事となっています。球技大会 : 年に2回開催され、クラス対抗で様々な球技を楽しみます。 クラスの団結力を高める良い機会となっています。修学旅行 : 近年では関西方面を訪れ、班別での自由行動や大学での模擬授業などを体験するようです。地域連携活動 : 世界遺産である石見銀山の保全活動や、近隣の保育園や小学校との交流、仁摩サンドミュージアムの花時計の植え替えなど、地域に貢献する活動が年間を通して数多く行われています。
邇摩高等学校の進学実績
邇摩高等学校の特長・アピールポイント
自分だけの時間割が作れる総合学科 : 4つの専門的な「系列」から、自分の興味や将来の夢に合わせて科目を選択し、オリジナルの時間割で学ぶことができます。地域が学びのフィールド : 世界遺産・石見銀山での保全活動や、地元の保育園・小学校との交流など、学校を飛び出して地域の人々と関わる体験的な学習が豊富です。生徒が会社を経営する「邇摩高フェア」 : 生徒が模擬会社を運営し、学習の成果を販売する大規模なイベントです。 企画から販売までを経験することで、実践的なビジネススキルや勤労観を養います。専門資格の取得を強力にサポート : 各系列の学びに直結した、食物調理技術検定や介護職員初任者研修、簿記検定など、将来に役立つ様々な資格取得に挑戦できます。伝統芸能「石見神楽」を継承 : 島根県の伝統芸能である石見神楽を部活動として体験し、地域のイベントで披露するなど、文化の継承にも力を入れています。一人ひとりに寄り添う手厚い教育 : わかる授業の実践や、ICT機器の活用、特別支援教育の観点を取り入れたユニバーサルデザインの授業など、全ての生徒が安心して学べる環境が整っています。120年以上の歴史と伝統 : 1903年の創立以来、約1万8000人もの卒業生を輩出し、地域社会に貢献してきた歴史と実績があります。
邇摩高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点 :「総合学科なので、自分の興味がある分野を専門的に学べるのが良い」 「邇摩高フェアなど、地域の人と関わる機会が多くて楽しい」 「先生方が親身になって進路相談に乗ってくれる」 「資格がたくさん取れるので、将来の選択肢が広がる」 「アットホームな雰囲気で、のびのびと学校生活が送れる」
気になる点 :「専門学科に特化している高校と比べると、学べる内容が広く浅く感じることもあるかもしれない」 「駅から少し歩くので、アクセスが不便に感じる人もいるかもしれない」 「施設の古さが少し気になる部分がある」
アクセス・通学
最寄り駅 : JR山陰本線「仁万駅」アクセス方法 : 仁万駅から徒歩約10分
邇摩高等学校受験生へのワンポイントアドバイス

