長野県飯山高等学校は、飯山の豊かな自然に囲まれた環境の中で、生徒一人ひとりの「探究する力」を育むことに力を入れている県立高校です。長い歴史と伝統を受け継ぎながら、2016年に新たなスタートを切った飯山高校は、文部科学省からスーパーサイエンスハイスクール(SSH)の指定も受けており、先進的な理数教育や国際性を育むための取り組みが充実しています。

この記事では、そんな魅力あふれる飯山高等学校について、進学アドバイザーの視点から、中学生や保護者の方が知りたい情報を分かりやすくまとめました。偏差値や進学実績といった学習面はもちろん、学校生活を彩る部活動やイベント、在校生からのリアルな口コミまで、幅広く紹介していきます。

この記事を読めば、あなたが飯山高校でどんな3年間を送れるのか、具体的なイメージが湧いてくるはずです。あなたの高校選びの参考に、そして夢への第一歩に、ぜひ役立ててください。

長野県飯山高等学校の基本情報

以下に飯山高等学校の基本的な情報をまとめました。詳細については、公式サイトもあわせてご確認ください。

項目 内容
正式名称 長野県飯山高等学校
公立/私立の別 公立
共学/男子校/女子校の別 男女共学
所在地 〒389-2253 長野県飯山市大字飯山2610
代表電話番号 0269-62-4175
公式サイトURL https://www.nagano-c.ed.jp/iiyama

長野県飯山高等学校の偏差値・難易度・併願校

飯山高等学校の偏差値は、学科によって異なります。自分の学力や目標に合わせて、どの学科を目指すか考えることが大切です。

  • 探究科(自然科学・人文科学):57

  • 普通科:49

  • スポーツ科学科:41

探究科は、飯山高校の中でも特に専門的な学びを深める学科で、県内でも上位の偏差値となっています。普通科は、幅広い進路に対応できるカリキュラムが組まれており、中堅レベルの難易度と言えるでしょう。スポーツ科学科は、専門的な実技試験も課されるため、学力だけでなく運動能力も重要になります。

難易度の目安

同じくらいの偏差値の高校としては、探究科であれば岩村田高校や諏訪二葉高校、普通科であれば塩尻志学館高校などが挙げられます。合格に必要な内申点の目安は、探究科で30台前半、普通科で20台後半が一つの基準となりそうですが、毎年の入試状況によって変動するため、あくまで参考としてください。

主な併願校

長野県では公立高校の併願ができないため、飯山高校を第一志望とする受験生の多くは、私立高校を併願します。主な併願先としては、文化学園長野高等学校や長野日本大学高等学校などが考えられます。

長野県飯山高等学校に設置されている学科・コース

飯山高校には、特色の異なる3つの学科が設置されており、自分の興味や将来の夢に合わせて選ぶことができます。

  • 探究科(自然科学・人文科学)

    文部科学省のSSH指定を活かし、科学的な探究活動や課題研究に重点を置く学科です。物事を深く掘り下げて考えたり、研究者や専門職を目指したい生徒におすすめです。

  • 普通科

    国公立大学から私立大学、専門学校、就職まで、多様な進路希望に対応できるバランスの取れたカリキュラムが特徴です。幅広い分野に興味があり、高校生活を通して自分の進路をじっくり考えたい生徒に向いています。

  • スポーツ科学科

    長野県で唯一設置されている体育系の専門学科です。スキーをはじめとする様々なスポーツの理論と実践を学び、トップアスリートや指導者を目指します。全国から生徒を募集しているのも大きな特徴です。

長野県飯山高等学校の特色・校風

飯山高校は、「文武両道」と「探究活動の推進」を大きな柱としています。落ち着いた雰囲気の中で、生徒たちは真面目に学習に取り組む一方、部活動や学校行事にも積極的に参加し、活気にあふれています。

口コミから見る学校生活

  • 宿題の量:学科や学年によりますが、特に探究科では課題研究などがあるため、量は多めと感じる生徒が多いようです。日々の予習・復習が大切になります。

  • 校則:他の高校と比較して、特に厳しいということはないようです。スマートフォンの持ち込みは許可されていますが、校内での使用にはルールが定められています。服装検査なども定期的に行われるようです。

  • 生徒の雰囲気:真面目で落ち着いた生徒が多いという声がある一方で、部活動や行事では非常に活発で、メリハリのある学校生活を送っているようです。

  • アルバイト:長期休業中は届出により認められていますが、通年のアルバイトは原則として許可されていません。特別な事情がある場合は、学校に相談が必要です。

  • 制服:男子は一般的な学ラン、女子はブレザーです。デザインについては、様々な意見があるようです。

  • 土曜授業:土曜授業が実施されることがあります。

長野県飯山高等学校の部活動・イベント

部活動

飯山高校は部活動が非常に盛んで、多くの生徒が加入し、活気にあふれています。

特に全国的に有名なのがスキー部です。インターハイで男女ともに何度も総合優勝を果たしている全国屈指の強豪校で、オリンピック選手も輩出しています。クロスカントリーやアルペン、ジャンプなど、それぞれの種目で高いレベルを目指せる環境が整っています。

また、野球部も2019年に夏の甲子園初出場を果たしており、地域の期待を集めています。陸上競技部も北信越大会や全国大会へ出場する選手を輩出するなど、高い実績を誇っています。

文化部では、吹奏楽部が地域のイベントで演奏を披露するなど、活発に活動しています。運動部、文化部ともに充実しており、生徒たちは自分の興味関心に合わせて熱心に活動に取り組んでいます。

イベント

飯山高校の学校生活は、多彩なイベントによって彩られています。

  • 飯高祭(文化祭)

    毎年7月上旬に行われる最大のイベントです。クラスごとの展示やステージ発表、有志によるパフォーマンスなどで大変な盛り上がりを見せます。一般公開もされており、多くの地域住民が訪れる、まさにお祭りのようなイベントです。

  • 体育祭

    飯高祭の一部として開催され、全校が4つのチームに分かれて競い合います。クラスの枠を超えて団結し、熱い戦いが繰り広げられます。

  • 修学旅行

    例年、関西方面などを訪れ、歴史や文化を学びます。友人との絆を深める貴重な機会となっています。

この他にも、合唱祭や強歩大会など、年間を通して様々な行事が予定されています。

長野県飯山高等学校の進学実績

飯山高校は、SSH(スーパーサイエンスハイスクール)指定校として、探究活動を軸とした質の高い教育を展開しており、それが国公立大学や難関私立大学への進学実績にも繋がっています。

主な大学進学実績(2024年度入試など)

  • 国公立大学:信州大学、新潟大学、金沢大学、富山大学など、地元の大学を中心に毎年安定した合格者を出しています。旧帝国大学にも合格者を輩出しています。

  • 難関私立大学:早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学の「早慶上理」や、「GMARCH」(学習院大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学)といった難関私立大学にも複数の合格者が出ています。

その他、多くの生徒が県内外の私立大学や短期大学、専門学校へ進学しています。また、スポーツ科学科からはアスリートとしての道に進む生徒や、就職を選ぶ生徒もいます。

進路実現に向け、放課後や長期休業中には進学補習や講習が数多く開かれており、生徒一人ひとりの目標に合わせた手厚いサポート体制が整っているのが飯山高校の強みです。

長野県飯山高等学校の特長・アピールポイント

他の高校にはない、飯山高校ならではの強みやユニークな取り組みをまとめました。

  • スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校

    文部科学省の指定を受け、先進的な理数教育を実践しています。大学や研究機関と連携した高度な探究活動は、科学的な思考力や問題解決能力を大きく伸ばします。

  • 県下唯一の「探究科」「スポーツ科学科」

    専門性の高い学びができるユニークな学科が設置されています。「探究科」では自分の興味をとことん追求でき、「スポーツ科学科」では全国レベルで競技に打ち込めます。

  • 全国トップレベルを誇るスキー部

    インターハイで何度も総合優勝に輝くなど、輝かしい実績を誇ります。最高の環境でスキーに打ち込みたい生徒にとっては、非常に魅力的な選択肢です。

  • 甲子園出場経験のある野球部

    2019年の夏、全校応援で掴んだ甲子園出場は、学校の歴史に新たな1ページを刻みました。文武両道を体現する部活動の一つです。

  • 地域と連携した「ふるさとイノベーション」

    飯山市という地域を学びのフィールドとし、地域の課題解決に取り組む学習も行われています。実践的な学びを通して、社会に貢献する力を養います。

  • 自然に恵まれた学習環境

    四季折々の美しい自然に囲まれたキャンパスは、落ち着いて学習に取り組むのに最適な環境です。

  • 充実した施設

    大講義室やCALL教室、PC教室など、ICT設備が整っています。図書館も充実しており、生徒の学びを力強くサポートします。

長野県飯山高等学校の口コミ・評判のまとめ

在校生や卒業生からの声を集め、飯山高校の良い点と気になる点を公平にご紹介します。

良い点

  • 「探究活動に力を入れており、自分の興味があることを深く学べる環境がある」

  • 「スキー部や野球部など、全国レベルの部活動で高みを目指せる」

  • 「先生方が熱心で、進路相談にも親身になって乗ってくれる」

  • 「自然に囲まれた静かな環境で、勉強に集中できる」

  • 「飯高祭などの行事がとても盛り上がり、クラスの団結力が強まる」

気になる点

  • 「駅から近いが、市街地からは少し離れている」

  • 「冬は雪が多く、通学が大変なことがある」

  • 「学科によっては課題が多く、予習復習が欠かせない」

  • 「施設の充実度は高いが、校舎の一部に古さを感じるところもある」

アクセス・通学

飯山高等学校への主なアクセス方法は以下の通りです。

  • 最寄り駅:JR飯山線「北飯山駅」から徒歩約2分。

  • 新幹線からのアクセス:北陸新幹線「飯山駅」でJR飯山線に乗り換え、「北飯山駅」まで約3分。

  • バスでのアクセス:「飯山高校」バス停が学校の近くにあります。

通学エリアとしては、飯山市内や中野市、木島平村、野沢温泉村など、北信地域から通う生徒が多いようです。スポーツ科学科は全国から生徒を募集しているため、寮生活を送る生徒もいます。

長野県飯山高等学校受験生へのワンポイントアドバイス

ここまで読んでくれてありがとう。自然豊かな環境の中で、専門的な学びを深め、文武両道を目指せるのが飯山高等学校の大きな魅力です。もしあなたが、「何か一つのことをとことん突き詰めてみたい」「高いレベルで勉強と部活動を両立させたい」と考えているなら、飯山高校は最高の舞台になるはずです。

探究科を目指すなら、日頃から物事に対して「なぜ?」「どうして?」と考える探究心を持つことが大切です。普通科は、基礎学力をしっかりと固め、苦手科目をなくすことが合格への近道です。スポーツ科学科を志望する人は、学力に加えて、自分の専門種目の技術を磨き続ける努力が不可欠です。

高校生活は、あなたを大きく成長させてくれる3年間です。飯山高校という素晴らしい環境で、夢中になれる何かを見つけ、充実した日々を送ることを心から応援しています。

※最新かつ正確な情報は、必ず高校の公式サイトや学校説明会で確認してください。