長野県飯山高等学校は、飯山の豊かな自然に囲まれた環境の中で、生徒一人ひとりの「探究する力」を育むことに力を入れている県立高校です。長い歴史と伝統を受け継ぎながら、2016年に新たなスタートを切った飯山高校は、文部科学省からスーパーサイエンスハイスクール(SSH)の指定も受けており、先進的な理数教育や国際性を育むための取り組みが充実しています。
長野県飯山高等学校の基本情報
長野県飯山高等学校の偏差値・難易度・併願校
探究科(自然科学・人文科学):57 普通科:49 スポーツ科学科:41
長野県飯山高等学校に設置されている学科・コース
探究科(自然科学・人文科学)
文部科学省のSSH指定を活かし、科学的な探究活動や課題研究に重点を置く学科です。物事を深く掘り下げて考えたり、研究者や専門職を目指したい生徒におすすめです。 普通科
国公立大学から私立大学、専門学校、就職まで、多様な進路希望に対応できるバランスの取れたカリキュラムが特徴です。幅広い分野に興味があり、高校生活を通して自分の進路をじっくり考えたい生徒に向いています。 スポーツ科学科
長野県で唯一設置されている体育系の専門学科です。スキーをはじめとする様々なスポーツの理論と実践を学び、トップアスリートや指導者を目指します。全国から生徒を募集しているのも大きな特徴です。
長野県飯山高等学校の特色・校風
宿題の量 :学科や学年によりますが、特に探究科では課題研究などがあるため、量は多めと感じる生徒が多いようです。日々の予習・復習が大切になります。校則 :他の高校と比較して、特に厳しいということはないようです。スマートフォンの持ち込みは許可されていますが、校内での使用にはルールが定められています。服装検査なども定期的に行われるようです。生徒の雰囲気 :真面目で落ち着いた生徒が多いという声がある一方で、部活動や行事では非常に活発で、メリハリのある学校生活を送っているようです。アルバイト :長期休業中は届出により認められていますが、通年のアルバイトは原則として許可されていません。特別な事情がある場合は、学校に相談が必要です。制服 :男子は一般的な学ラン、女子はブレザーです。デザインについては、様々な意見があるようです。土曜授業 :土曜授業が実施されることがあります。
長野県飯山高等学校の部活動・イベント
部活動
イベント
飯高祭(文化祭)
毎年7月上旬に行われる最大のイベントです。クラスごとの展示やステージ発表、有志によるパフォーマンスなどで大変な盛り上がりを見せます。一般公開もされており、多くの地域住民が訪れる、まさにお祭りのようなイベントです。 体育祭
飯高祭の一部として開催され、全校が4つのチームに分かれて競い合います。クラスの枠を超えて団結し、熱い戦いが繰り広げられます。 修学旅行
例年、関西方面などを訪れ、歴史や文化を学びます。友人との絆を深める貴重な機会となっています。
長野県飯山高等学校の進学実績
国公立大学 :信州大学、新潟大学、金沢大学、富山大学など、地元の大学を中心に毎年安定した合格者を出しています。旧帝国大学にも合格者を輩出しています。難関私立大学 :早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学の「早慶上理」や、「GMARCH」(学習院大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学)といった難関私立大学にも複数の合格者が出ています。
長野県飯山高等学校の特長・アピールポイント
スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校
文部科学省の指定を受け、先進的な理数教育を実践しています。大学や研究機関と連携した高度な探究活動は、科学的な思考力や問題解決能力を大きく伸ばします。 県下唯一の「探究科」「スポーツ科学科」
専門性の高い学びができるユニークな学科が設置されています。「探究科」では自分の興味をとことん追求でき、「スポーツ科学科」では全国レベルで競技に打ち込めます。 全国トップレベルを誇るスキー部
インターハイで何度も総合優勝に輝くなど、輝かしい実績を誇ります。最高の環境でスキーに打ち込みたい生徒にとっては、非常に魅力的な選択肢です。 甲子園出場経験のある野球部
2019年の夏、全校応援で掴んだ甲子園出場は、学校の歴史に新たな1ページを刻みました。文武両道を体現する部活動の一つです。 地域と連携した「ふるさとイノベーション」
飯山市という地域を学びのフィールドとし、地域の課題解決に取り組む学習も行われています。実践的な学びを通して、社会に貢献する力を養います。 自然に恵まれた学習環境
四季折々の美しい自然に囲まれたキャンパスは、落ち着いて学習に取り組むのに最適な環境です。 充実した施設
大講義室やCALL教室、PC教室など、ICT設備が整っています。図書館も充実しており、生徒の学びを力強くサポートします。
長野県飯山高等学校の口コミ・評判のまとめ
「探究活動に力を入れており、自分の興味があることを深く学べる環境がある」 「スキー部や野球部など、全国レベルの部活動で高みを目指せる」 「先生方が熱心で、進路相談にも親身になって乗ってくれる」 「自然に囲まれた静かな環境で、勉強に集中できる」 「飯高祭などの行事がとても盛り上がり、クラスの団結力が強まる」
「駅から近いが、市街地からは少し離れている」 「冬は雪が多く、通学が大変なことがある」 「学科によっては課題が多く、予習復習が欠かせない」 「施設の充実度は高いが、校舎の一部に古さを感じるところもある」
アクセス・通学
最寄り駅 :JR飯山線「北飯山駅」から徒歩約2分。新幹線からのアクセス :北陸新幹線「飯山駅」でJR飯山線に乗り換え、「北飯山駅」まで約3分。バスでのアクセス :「飯山高校」バス停が学校の近くにあります。
長野県飯山高等学校受験生へのワンポイントアドバイス