青森明の星高等学校は、青森市に根ざし、カトリックの教えを基盤とした人間教育を行う、歴史と伝統のある私立高校です。 2015年度からは男女共学となり、新たな歴史を刻み始めました。 生徒一人ひとりの個性を尊重し、それぞれの夢の実現に向けてきめ細やかなサポートを行う教育が、青森明の星高等学校の大きな魅力です。

「正しく、浄く、和やかに」という校訓のもと、知性だけでなく、豊かな人間性と社会に貢献する心を育むことを目指しています。 グローバル教育にも力を入れており、世界に視野を広げ、多様な価値観を理解する機会が豊富に用意されています。 この記事では、そんな青森明の星高等学校について、受験生や保護者の皆さんが知りたい情報を詳しく、そして分かりやすくお伝えしていきます。

この記事を読めば、青森明の星高等学校がどのような学校で、どのような学校生活が待っているのか、具体的にイメージできるはずです。あなたの高校選びの参考に、ぜひ最後まで読み進めてみてください。

青森明の星高等学校の基本情報

青森明の星高等学校の基本的な情報を表にまとめました。

項目 内容
正式名称 青森明の星高等学校
公立/私立の別 私立
共学/男子校/女子校の別 共学
所在地 〒030-0961 青森県青森市浪打二丁目6番32号
代表電話番号 017-741-0121
公式サイトURL https://www.aomori-akenohoshi.ed.jp/senior-high-school/

青森明の星高等学校の偏差値・難易度・併願校

青森明の星高等学校の受験を考える上で、偏差値や難易度は重要なポイントになります。ここでは、学科ごとの偏差値の目安や、併願校としてよく選ばれる学校について解説します。

学科・コースごとの最新の偏差値は以下の通りです。

  • 英語科: 48

  • 普通科: 44

青森県内の私立高校の中では上位に位置しており、しっかりとした受験対策が必要です。 合格に必要な内申点の目安としては、青森県の公立高校の基準に準じて、主要5教科に加えて実技4教科の合計9教科の成績が評価されます。 特に推薦入試で特別進学コースを希望する場合は、中学3年次の5教科の評定合計が概ね18以上であることが一つの目安となります。

主な併願校としては、同じ青森市内の私立高校である青森山田高等学校や、公立高校を目指す受験生の滑り止めとして選ばれることが多いようです。自分の学力や目指す進路に合わせて、青森明の星高等学校を第一志望にするか、併願校として考えるかを検討しましょう。

青森明の星高等学校に設置されている学科・コース

青森明の星高等学校には、生徒一人ひとりの興味や進路希望に応えるための多彩な学科・コースが設置されています。 それぞれの特色を理解し、自分に合った学びの場を見つけましょう。

  • 普通科 特別進学コース

    難関国公立大学や私立大学への進学を目指すコースです。質の高い授業や手厚い進学サポートが特徴で、目標に向かって集中して学習に取り組みたい生徒におすすめです。

  • 普通科 進学教養コース

    幅広い進路に対応できる学力を養うコースです。部活動や課外活動と学習を両立させながら、大学進学や専門学校進学など、多様な夢の実現を目指す生徒に適しています。

  • 普通科 音楽コース

    音楽大学や教育学部の音楽科への進学を目指す生徒のためのコースです。専門的な音楽の知識や技術を深く学ぶことができます。(※2015年度より募集停止)

  • 英語科

    高い英語力を身につけ、国際社会で活躍できる人材を育成するコースです。 ネイティブスピーカーによる授業や留学プログラムが充実しており、将来、英語を活かした仕事に就きたい、海外で活躍したいという強い意志を持つ生徒におすすめです。

青森明の星高等学校の特色・校風

青森明の星高等学校は、カトリック系のミッションスクールならではの落ち着いた雰囲気と、グローバルな視点を育む教育が特徴です。

校風をキーワードで表すと、「落ち着いた雰囲気」「グローバル」「面倒見が良い」といった言葉が挙げられます。元々女子校だったこともあり、礼儀やマナーを重んじる伝統が受け継がれています。

  • 宿題の量: 先生によって異なりますが、ほとんどの教科で宿題が出されるようです。音楽や体育で課題が出ることもあるという声もあります。

  • 校則: 髪型に関する校則が厳しいという意見が見られます。特に、性別による固定観念に基づいた指導に疑問を感じる生徒もいるようです。 一方で、校舎内の一部を除いてスマートフォンの使用が許可されているなど、時代に合わせた見直しも行われています。

  • 生徒たちの雰囲気: コースによって雰囲気は異なりますが、全体的には真面目で落ち着いた生徒が多いようです。先生と生徒の仲が良いという口コミも見られます。

  • アルバイト: アルバイトは原則として禁止されているようです。

  • 制服の評判: 制服については、可愛いというポジティブな評判が多いようです。

  • 土曜授業: 土曜授業の有無については、コースや学年によって異なる可能性があります。

青森明の星高等学校の部活動・イベント

部活動

青森明の星高等学校では、多くの生徒が部活動に励んでおり、文武両道を実現しています。運動部、文化部ともに充実しており、全国レベルで活躍する部活動もあります。

特に有名なのが新体操部で、全国大会の常連として輝かしい実績を誇っています。また、放送部も強豪として知られています。文化部では、国際交流部が英語を使ったゲームやディスカッションを行うなど、グローバル教育に力を入れる学校ならではの活動をしています。 ダンス同好会や軽音同好会なども活発に活動しており、学校生活を彩っています。

イベント

青森明の星高等学校では、生徒たちの自主性を育み、仲間との絆を深めるための学校行事が年間を通して数多く開催されています。

  • 明の星祭(文化祭): 毎年大いに盛り上がる一大イベントです。 ステージ発表ではダンス同好会や軽音同好会のパフォーマンスが人気を集め、カラオケ大会なども行われます。 模擬店のクオリティも高いと評判です。

  • 体育祭: クラス対抗で様々な競技に熱中し、団結力を高めます。

  • 修学旅行: 英語科では、2年次に約2週間のアメリカへの海外修学旅行が実施されます。 ホームステイをしながら異文化を体験できる貴重な機会となっています。

  • その他のイベント: カトリックの学校ならではの行事として「クリスマスの集い」があるほか、オリエンテーション合宿、遠足、校内弁論大会など、多彩なイベントが生徒たちの学校生活を豊かにしています。

青森明の星高等学校の進学実績

青森明の星高等学校は、手厚い進路指導と生徒一人ひとりの努力により、高い進学実績を誇っています。 国公立大学から難関私立大学、専門学校、就職まで、多様な進路希望に対応しています。

最新の大学進学実績を見ると、国公立大学へは弘前大学や青森県立保健大学などを中心に合格者を出しています。私立大学では、早稲田大学や慶應義塾大学といった難関大学への合格実績もあります。 また、系列校である青森明の星短期大学への進学者もいます。

こうした進学実績を支えているのが、充実した学習サポート体制です。特に成績上位者のみが参加できる「モール作戦」と呼ばれる勉強合宿や、放課後や長期休暇中の講習など、学力向上のための様々な取り組みが行われています。 英語科では、海外大学への進学実績もあり、グローバルな進路選択が可能です。

青森明の星高等学校の特長・アピールポイント

他の高校にはない、青森明の星高等学校ならではの強みやユニークな取り組みをまとめました。

  • カトリック精神に基づく人間教育: 「正しく、浄く、和やかに」の校訓のもと、思いやりの心や奉仕の精神を育む教育を実践しています。

  • 充実したグローバル教育: 英語科を中心に、留学制度や海外修学旅行、ネイティブ教員による授業などが豊富に用意されており、世界で活躍できる人材を育成します。

  • SDGsを主軸とした探究活動: 全校生徒でSDGs(持続可能な開発目標)について学び、自分ごととして捉える探究活動に力を入れています。

  • 多彩な学科・コース設定: 生徒一人ひとりの進路希望や興味関心に合わせて、特別進学コースや英語科など、専門性の高い学びの場が提供されています。

  • 全国レベルで活躍する部活動: 新体操部や放送部をはじめ、多くの部活動が活発に活動し、輝かしい実績を上げています。

  • 伝統と革新の共存: 創立以来の女子教育で培われた伝統を大切にしながら、2015年からの共学化など、時代の変化に対応した新しい教育にも積極的に取り組んでいます。

  • きめ細やかな進路指導: 生徒一人ひとりの夢の実現に向けて、先生方が親身になってサポートする体制が整っています。

青森明の星高等学校の口コミ・評判のまとめ

在校生や卒業生からは、様々な声が寄せられています。ここでは、ポジティブな口コミとネガティブな口コミ(注意点)を公平に紹介します。

  • 良い点:

    • 「先生方が本当に優しい」「先生と生徒の仲が良い」といった、教師陣のサポートの手厚さを評価する声が多く見られます。

    • 「施設が綺麗」という意見も多く、学習環境が整っていることがうかがえます。

    • 「カトリックのミッションスクールであるため、他校ではできない経験ができる」という点に魅力を感じている生徒もいます。

    • 「明の星祭(文化祭)がとても盛り上がる」など、学校行事の楽しさを挙げる声も多いです。

  • 気になる点:

    • 「校則、特に髪型に関する規則が厳しい」という意見が散見されます。

    • 「先生の質のレベルに差がある」と感じる生徒もいるようです。

    • コースによって学習環境や先生の対応に差があると感じるという指摘もあります。特に、特別進学コースが優遇されていると感じる声が見られます。

    • 一部の生徒からは、「思い描いていた楽しい高校生活は送れない」といった厳しい意見も見られます。

アクセス・通学

青森明の星高等学校へのアクセス方法と、通学エリアの傾向について説明します。

  • 最寄り駅からのアクセス:

    • 青い森鉄道「東青森駅」から徒歩約19分

    • 青い森鉄道「小柳駅」から徒歩約25分

    • 青い森鉄道「筒井駅」から徒歩約31分

  • バスでのアクセス:

    • 青森市営バス「明の星高校前」バス停から徒歩約1分

    • 青森市営バス「合浦公園前」バス停から徒歩約5分

    • 弘南バス「合浦公園前」バス停から徒歩約5分

青森市内からの通学者が多いですが、近隣の市町村からも電車やバスを利用して多くの生徒が通学しています。

青森明の星高等学校受験生へのワンポイントアドバイス

青森明の星高等学校を目指す皆さんへ、進学アドバイザーとして最後に応援メッセージを送ります。

青森明の星高等学校は、落ち着いた環境でじっくりと勉強に打ち込みたい人、そして、グローバルな視野を身につけて将来世界で活躍したいという夢を持っている人に特におすすめの学校です。カトリックの教えに基づいた人間教育は、学力だけでなく、人としての成長を大きく促してくれるでしょう。特に英語科は、本気で英語を学びたい生徒にとって最高の環境が整っています。

受験勉強においては、まず基礎学力をしっかりと固めることが大切です。その上で、過去問題に繰り返し取り組み、出題傾向を掴みましょう。英語科を志望する場合は、英検3級以上を取得しておくと、専門試験が免除され満点扱いとなるため、有利に進めることができます。 面接では、なぜ青森明の星高等学校で学びたいのか、入学後に何をしたいのかを自分の言葉でしっかりと伝えられるように準備しておきましょう。皆さんの挑戦を心から応援しています!

※最新かつ正確な情報は、必ず高校の公式サイトや学校説明会で確認してください。