福岡県北九州市にキャンパスを構える高稜高等学校は、100年以上の歴史と伝統を礎に、未来を切り拓く人材の育成を目指す私立高校です。 生徒一人ひとりの個性と夢を大切にし、その実現に向けてきめ細やかなサポートを行う教育が、高稜高等学校の大きな魅力となっています。緑豊かな落ち着いた環境の中で、充実した高校生活を送りたいと考えている受験生にとって、高稜高等学校は非常に魅力的な選択肢の一つと言えるでしょう。
高稜高等学校の基本情報
高稜高等学校の偏差値・難易度・併願校
特別進学コース:51 進学コース:45 資格・情報コース:41
高稜高等学校に設置されている学科・コース
特別進学コース
国公立大学や難関私立大学への現役合格を目指すコースです。 少人数制のクラス編成で、一人ひとりの学力に合わせたきめ細やかな指導が受けられます。 高い目標を持つ仲間と切磋琢磨しながら、大学受験に必要な応用力を徹底的に鍛えたい生徒におすすめです。 進学コース
四年制大学、短期大学、専門学校など、多様な進路希望に対応するコースです。 部活動や課外活動にも力を入れながら、大学進学に必要な基礎学力をバランス良く身につけることができます。 文武両道を目指し、充実した高校生活を送りながら希望の進路を実現したい生徒に適しています。 資格・情報コース
就職や専門学校進学に有利な、様々な資格取得を目指すコースです。 情報処理や簿記など、社会で即戦力となる専門的な知識と技術を学びます。 卒業後の明確な目標を持ち、実践的なスキルを身につけて社会で活躍したい生徒におすすめです。
高稜高等学校の特色・校風
宿題の量:コースによって差はありますが、全体的には標準的な量のようです。特に特別進学コースでは、日々の予習・復習が重要になるため、家庭学習の習慣を身につけることが求められます。 校則:他の私立高校と比較すると、やや厳しめという声が見られます。特に頭髪や服装に関する指導は定期的 に行われるようです。 スマートフォンは校内での使用が禁止されており、朝礼時に回収され、終礼時に返却されるという決まりがあります。 生徒たちの雰囲気:明るく元気な生徒が多いという印象です。 コースごとに目標が異なるため、それぞれの雰囲気は多少異なりますが、全体的にいじめなどは少なく、友人関係は良好なようです。 アルバイト:原則として禁止されていますが、家庭の事情など特別な理由がある場合は、許可制で認められることもあるようです。 制服の評判:制服については、男女ともに「落ち着いていて品がある」と、在校生や保護者から比較的好評のようです。 土曜授業:土曜講座が開かれており、学力向上や資格取得に向けた学習が行われています。
高稜高等学校の部活動・イベント
部活動
運動部
特にサッカー部と陸上競技部は強化クラブに指定されており、県大会の常連校として知られています。 サッカー部は全国高校サッカー選手権大会への出場経験もあり、高いレベルでの活躍を目指すことができます。野球部やテニス部、バスケットボール部なども活発に活動しています。 文化部
文化部も多種多様なクラブがあります。 珍しい部活動としては、若松の郷土芸能である「五平太ばやし部」があり、地域のお祭りなどで演奏を披露しています。 そのほか、吹奏楽部や軽音楽部、eスポーツ部、茶道部、華道部など、自分の興味や趣味に合わせて選ぶことができます。
イベント
文化祭(高稜祭)
毎年夏に行われる文化祭は、クラスごとの模擬店やステージ発表で大変な盛り上がりを見せます。 1・2年生は模擬店、3年生は調理を伴う出店が可能で、生徒たちの創意工夫が光ります。 また、文化部の展示や発表も見どころの一つです。 体育祭
秋に開催される体育祭は、クラス対抗のリレーや応援合戦など、学校全体が一体となって熱気に包まれるイベントです。 特に、男子生徒による集団行動は、息の合った演技で観る人を感動させると評判です。 修学旅行
2年生の冬に実施される修学旅行は、生徒たちにとって高校生活一番の思い出となるイベントです。 近年では、長野県でのスキー研修や、東京方面への旅行が企画されています。
高稜高等学校の進学実績
国公立大学
特別進学コースを中心に、九州大学、九州工業大学、福岡教育大学、北九州市立大学など、地元の国公立大学への合格者を輩出しています。 難関私立大学
西南学院大学や福岡大学といった県内の難関私立大学へも、毎年多くの合格者を出しています。 その他
進学コースや資格・情報コースの生徒は、それぞれの目標に合わせて、九州産業大学や久留米大学などの私立大学や、看護医療系の専門学校、公務員、さらには地元優良企業への就職など、多様な進路を実現しています。 就職希望者の就職率は非常に高い水準を維持しているのも、高稜高等学校の強みの一つです。
高稜高等学校の特長・アピールポイント
緑豊かな学習環境:小高い丘の上にあり、自然に囲まれた落ち着いた環境で学習に集中できます。 きめ細やかな進路指導:生徒一人ひとりの希望進路実現のため、教員が親身になってサポートしてくれます。 充実したICT教育環境:「Google Workspace for Education」を導入し、Chromebookを活用した授業など、最先端の教育を実践しています。 特色ある3つのコース設定:自分の学力や将来の夢に合わせて、最適なコースを選択できます。 活発な部活動:サッカー部や陸上部などの強化部活動をはじめ、多くの部が活発に活動しており、文武両道を実践できます。 郷土芸能「五平太ばやし部」:地域に根差したユニークな部活動があり、伝統文化に触れる貴重な経験ができます。 アクセスの良さ:JR二島駅から徒歩約5分と、公共交通機関での通学に非常に便利です。
高稜高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点 「先生方が親身で、分からないところは丁寧に教えてくれる」という声が多数あります。 「進路相談に熱心に乗ってくれるので、安心して受験に臨めた」といった、手厚い進路サポートへの評価が高いようです。 「部活動が盛んで、勉強と両立しながら充実した高校生活が送れる」という意見も多く見られます。 「資格・情報コースで取得した資格が、就職活動で非常に役立った」という卒業生の声もあります。 「自然に囲まれた環境で、落ち着いて勉強に集中できる」という点も魅力に感じている生徒が多いようです。
気になる点 「校則が少し厳しいと感じることがある」特に、スマートフォンの使用制限や頭髪検査に関する意見が見られます。 「施設が全体的に少し古い」という声も一部で聞かれます。 「坂の上にあるので、駅から歩くのが少し大変」という意見もあります。
アクセス・通学
最寄り駅からのアクセス JR筑豊本線「二島駅」から徒歩約5分 北九州市営バス「高稜高校前」バス停下車すぐ
高稜高等学校受験生へのワンポイントアドバイス