鹿児島県立志布志高等学校は、100年以上の歴史と伝統を誇る、地域に根ざした普通科高校です。「叡・志・剛」の校訓のもと、知・徳・体のバランスがとれた人材育成を目指しており、生徒一人ひとりの可能性を最大限に引き出す教育を実践しています。これまでに2万人以上の卒業生を輩出し、国内外の様々な分野で活躍する先輩方がいることも、志布志高等学校の大きな魅力の一つです。

緑豊かな自然に囲まれた落ち着いた環境で、生徒たちは日々の学習や部活動に伸び伸びと取り組んでいます。先生方のサポートも手厚く、生徒と先生の距離が近いアットホームな雰囲気も特徴です。この記事では、そんな鹿児島県立志布志高等学校について、受験生や保護者の皆さんが知りたい情報を詳しく、そして分かりやすくご紹介していきます。

この記事を読んでいただくことで、志布志高等学校の具体的なイメージが湧き、皆さんの高校選びの一助となれば幸いです。学校の特色や生徒たちのリアルな声を通して、その魅力を存分に感じてください。

鹿児島県立志布志高等学校の基本情報

項目 内容
正式名称 鹿児島県立志布志高等学校
公立/私立の別 公立
共学/男子校/女子校の別 男女共学
所在地 〒899-7104 鹿児島県志布志市志布志町安楽178番地
代表電話番号 099-472-0200
公式サイトのURL http://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/shibushi/

鹿児島県立志布志高等学校の偏差値・難易度・併願校

鹿児島県立志布志高等学校の偏差値は、普通科で49とされています。これは鹿児島県内の高校の中では中堅レベルに位置づけられます。同じくらいの偏差値の高校としては、鹿屋女子高等学校や末吉高等学校などが挙げられます。

合格に必要な内申点の目安としては、中学3年間の評定平均が3.5以上あることが望ましいでしょう。ただし、これはあくまで目安であり、入試本番の得点も重要になります。日々の授業に真面目に取り組み、定期テストで安定した成績を収めることが合格への近道です。

鹿児島県の公立高校入試では、基本的に他の公立高校を併願することはできません。そのため、志布志高等学校を受験する場合、併願校は私立高校から選ぶことになります。主な併願校としては、尚志館高等学校や鹿児島城西高等学校などが考えられます。

鹿児島県立志布志高等学校に設置されている学科・コース

鹿児島県立志布志高等学校に設置されているのは「普通科」のみです。

  • 普通科:幅広い教養と基礎学力を身につけ、大学進学をはじめとする多様な進路に対応できる力を養います。文系・理系の選択はもちろん、生徒一人ひとりの興味や関心、進路希望に応じた科目選択が可能です。国公立大学や私立大学への進学を目指す生徒から、専門学校や就職を希望する生徒まで、それぞれの目標達成をサポートするカリキュラムが組まれています。

鹿児島県立志布志高等学校の特色・校風

鹿児島県立志布志高等学校は、「文武両道」と「落ち着いた雰囲気」がキーワードとなる学校です。創立115年を超える歴史と伝統があり、地域からの信頼も厚い進学校として知られています。

口コミを見ると、「校則は緩やか」という声が多く見られます。特に服装や頭髪に関する指導は、他の高校に比べて厳しくないようです。スマートフォンの持ち込みは許可されていますが、校内での使用には一定のルールが設けられているようです。アルバイトについては、特別な事情がある場合に許可制となっていることが多いようです。

生徒たちの雰囲気は、真面目で落ち着いていると評判です。いじめは少ないという意見が多く、生徒同士の仲が良いアットホームな環境のようです。宿題の量は、個人の進度に合わせて調整できるという口コミがあり、自分のペースで学習を進めたい生徒にとっては良い環境と言えるでしょう。

制服は、特に女子の制服が人気です。落ち着いたデザインで、清楚な印象を与えると評判です。土曜授業は基本的に実施されていませんが、模試や特別な講座が開かれることがあるようです。

鹿児島県立志布志高等学校の部活動・イベント

部活動

鹿児島県立志布志高等学校は、部活動が非常に盛んで、多くの生徒が文武両道を目指して活動に励んでいます。

特に有名なのはソフトボール部で、過去には全国高校選抜大会で優勝した輝かしい実績を誇ります。また、水泳部も強豪として知られており、世界記録を樹立した卒業生も輩出しています。運動部では、この他にも野球部、サッカー部、陸上部、弓道部などが活発に活動しています。

文化部も充実しており、吹奏楽部は地域のイベントや体育祭などで素晴らしい演奏を披露しています。書道部や美術部なども各種コンクールで入賞するなど、高いレベルで活動しています。

イベント

志布志高等学校の学校生活は、多彩なイベントによって彩られています。

特に盛り上がるのが、9月に行われる体育祭です。全校生徒が赤・青・黄の3つの組に分かれて競い合い、応援団を中心に一体となって勝利を目指します。きびきびとした応援団の演舞は、体育祭の名物の一つです。

6月には文化祭が開催されます。各クラスや文化部が趣向を凝らした展示やステージ発表を行い、校内は活気に満ち溢れます。近年では、地域との交流を目的とした「文化祭マルシェ」も開催され、一般の来場者も楽しめるイベントとなっています。

修学旅行は、生徒たちにとって高校生活の大きな思い出の一つです。行き先は年によって異なりますが、関西方面や関東方面などを訪れ、歴史や文化を学びながら友人との絆を深めます。

鹿児島県立志布志高等学校の進学実績

鹿児島県立志布志高等学校は、地域の中核進学校として、国公立大学を中心に安定した進学実績を上げています。令和5年度(2024年春)の入試では、卒業生に対する国公立大学合格率が29.1%と、学校創立以来過去最高を記録しました。

主な進学実績は以下の通りです。(令和5年度実績)

  • 国公立大学:合計50名(のべ合格者数)

    • 九州大学(工学部)1名、九州工業大学 2名、熊本大学 1名、鹿児島大学 7名、宮崎大学 3名など。

    • その他、高知工科大学、北九州市立大学、熊本県立大学、宮崎公立大学などにも合格者を出しています。

  • 難関私立大学:

    • GMARCHや関関同立といった難関私立大学への合格実績もありますが、年度によって変動があるようです。

その他、福岡大学や九州産業大学、鹿児島国際大学といった九州地区の私立大学への進学者も多数います。また、大学進学だけでなく、専門学校への進学や就職など、生徒一人ひとりの多様な進路希望に対応しています。

進学実績を支える取り組みとして、放課後や長期休暇中の補習・講習が充実しています。生徒一人ひとりの学習状況や志望校に合わせた丁寧な指導が行われており、先生方が親身に進路相談に乗ってくれると評判です。

鹿児島県立志布志高等学校の特長・アピールポイント

鹿児島県立志布志高等学校には、他の高校にはない独自の魅力がたくさんあります。

  • 115年を超える歴史と伝統:明治42年の創立以来、地域社会を支える多くの人材を育成してきた実績と、それによって培われた信頼が最大の強みです。

  • 「叡・志・剛」の校訓に基づく人間教育:単なる学力向上だけでなく、知性、思いやり、心身の強さを兼ね備えた、バランスの取れた人材の育成を目指しています。

  • 落ち着いた学習環境:緑豊かな広々としたキャンパスで、生徒は伸び伸びと学校生活を送ることができます。

  • 手厚い進路指導:生徒一人ひとりの目標達成に向けて、先生方が親身になってサポートします。国公立大学への進学率も年々向上しています。

  • 活発な部活動:全国レベルで活躍する部活動もあり、文武両道を実践できる環境が整っています。

  • 地域に開かれた学校行事:文化祭では「マルシェ」を開催するなど、地域住民との交流を大切にしています。

  • 教育指針「Create Your Future」:生徒が自らの未来を切り拓く力を育むことを目標に、日々の教育活動が行われています。

鹿児島県立志布志高等学校の口コミ・評判のまとめ

鹿児島県立志布志高等学校についての口コミをまとめると、以下のような声が見られます。

  • 良い点:

    • 「先生方が親身で、生徒との距離が近い」という意見が非常に多いです。進路相談や学習の質問など、気軽に相談できる雰囲気が魅力のようです。

    • 「校則が緩やかで、自由な校風」という点も高く評価されています。生徒の自主性を尊重する姿勢がうかがえます。

    • 「いじめが少なく、友人関係が良い」という声も多く、安心して学校生活を送れる環境であるようです。

    • 「部活動と勉強を両立しやすい」という口コミもあり、文武両道を目指す生徒にとって良い環境と言えます。

    • 「女子の制服が可愛いと評判」という意見も複数見られました。

  • 気になる点:

    • 「いわゆる『自称進学校』で、難関大学への進学者は少ない」という厳しい意見もあります。上位の大学を目指すには、学校の授業に加えて個人の努力がかなり重要になるようです。

    • 「施設の古さが少し気になる」という声も一部で見られます。

    • 最寄り駅から徒歩圏内ではあるものの、「交通の便が少し悪い」と感じる生徒もいるようです。

アクセス・通学

鹿児島県立志布志高等学校へのアクセスは以下の通りです。

  • 最寄り駅:JR日南線「志布志駅」から徒歩約13〜16分です。

  • バス:鹿児島交通「志布志高校前」バス停から徒歩すぐです。

通学している生徒は、志布志市内はもちろん、曽於市、鹿屋市、宮崎県串間市など、比較的広いエリアから集まっているようです。自転車や公共交通機関を利用して通学する生徒が多い傾向があります。

鹿児島県立志布志高等学校受験生へのワンポイントアドバイス

鹿児島県立志布志高等学校を目指す皆さんへ。この学校は、落ち着いた環境でじっくりと勉強や部活動に打ち込みたいと考えている人に特におすすめです。先生方のサポートが手厚く、アットホームな雰囲気の中で、自分のペースで高校生活を送りたい人には最適な環境と言えるでしょう。

受験勉強においては、まず中学校の基礎基本を徹底的に固めることが大切です。特に、英語・数学・国語の主要3教科は、毎日の積み重ねが力になります。苦手な単元をそのままにせず、一つひとつ着実に克服していきましょう。

志布志高等学校は、自分の未来を自分で創り出す「Create Your Future」というスローガンを掲げています。高校生活を通して何を学び、どのように成長したいのか、自分なりの目標を持って受験に臨んでください。皆さんの挑戦を心から応援しています!

※最新かつ正確な情報は、必ず高校の公式サイトや学校説明会で確認してください。