大阪府八尾市にある大阪府立八尾翠翔高等学校は、一人ひとりの個性を伸ばし、希望する進路の実現を力強くサポートしてくれる学校です。自然豊かな環境の中で、落ち着いて学習に取り組めるのが八尾翠翔高等学校の魅力の一つです。緑に囲まれた広大な敷地でのびのびと学校生活を送ることができます。
大阪府立八尾翠翔高等学校の基本情報
大阪府立八尾翠翔高等学校の偏差値・難易度・併願校
大阪府立八尾翠翔高等学校に設置されている学科・コース
総合系 幅広い選択科目の中から自分の興味や進路に合わせて学習できます。大学進学から専門学校、就職まで様々な進路を目指す生徒におすすめです。
人文ステップアップ専門コース 文系の難関私立大学への進学を目標とし、国語や英語などの演習科目を重点的に学びます。 将来、文系の学部に進みたいと考えている人に最適です。
理数ステップアップ専門コース 数学や理科の科目を深く掘り下げ、理系大学への進学を目指すコースです。 科学やテクノロジーの世界に興味がある生徒に向いています。
教職トライ専門コース 将来、小学校や中学校の先生になりたいという夢を持つ生徒のためのコースです。大学の講義を受けたり、地域の小学校で実習を体験したりと、実践的な学びが豊富です。
知的障がい生徒自立支援コース 軽度の知的障がいのある生徒が、社会的自立を目指して学習するコースです。
大阪府立八尾翠翔高等学校の特色・校風
宿題の量 宿題の量は標準的という声が多いですが、朝の時間に行われる英単語や漢字の小テスト「教養テスト」のための自主学習は欠かせません。
校則 校則はやや厳しめという意見が見られます。 特に、頭髪(染髪・パーマの禁止)や装飾品、化粧については厳しく指導される傾向があるようです。 一方で、生徒会の働きかけにより校則が見直されるなど、生徒の意見を尊重する動きもあります。 スマートフォンは持ち込み可能ですが、授業中の使用は禁止されており、昼休みや放課後に使用が認められています。
生徒たちの雰囲気 真面目で落ち着いた生徒が多い印象です。 先生方も熱心で、挨拶などの基本的な生活習慣の指導にも力を入れているという口コミがあります。
アルバイト アルバイトは原則として禁止されていますが、特別な事情がある場合は許可されることもあるようです。
制服 制服は男女ともにブレザータイプです。女子はスラックスも選択可能で、自由に選べる点が好評です。
土曜授業 土曜授業は基本的にありませんが、進学補習や講習が行われることがあります。
大阪府立八尾翠翔高等学校の部活動・イベント
部活動
運動部 硬式野球部、サッカー部、陸上競技部、男女テニス部、男女バレーボール部、女子バスケットボール部など、多くの運動部があります。 水泳部は近年、近畿大会出場を果たすなど実績を上げています。 バドミントン部も部員数が多く、活気のある部の一つです。
文化部 文化部の中でも特に軽音楽部は部員数が多く、校内ライブや地域のイベントにも積極的に参加するなど、非常に活発です。 吹奏楽部も定期演奏会を開催しており、熱心に活動しています。 その他、茶道部や漫画研究部、書道部など、多様な文化部が活動しています。
イベント
翠翔祭(体育祭・文化祭) 体育祭は「翠翔祭・春」、文化祭は「翠翔祭・秋」と呼ばれ、学校全体が一体となって盛り上がります。 特に文化祭は、各クラスが趣向を凝らした展示や発表を行い、大変な賑わいを見せるようです。
修学旅行 近年では、沖縄や北海道へ行き、マリンスポーツやスキー・スノーボードなどを楽しんでいます。 年度によって行き先は異なりますが、生徒たちにとって忘れられない思い出となるイベントです。
遠足 各学年で春に遠足が実施されます。 クラスの親睦を深める良い機会となっています。
球技大会 秋にはクラス対抗の球技大会が開催され、スポーツを通して団結力を高めます。
大阪府立八尾翠翔高等学校の進学実績
国公立大学 大阪教育大学、和歌山大学、奈良県立大学などへの合格実績があります。
難関私立大学 関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学といった「関関同立」をはじめ、近畿大学、龍谷大学など、多くの私立大学に合格者を出しています。
その他の進路 大学進学だけでなく、看護系の専門学校や、公務員(警察官、消防官、市職員など)、民間企業への就職など、多様な進路選択が実現されています。
進学サポート 長期休暇中には、基礎学力の定着や受験対策のための講習・補習が実施されます。 また、各学年で保護者向けの進路説明会を複数回開催し、最新の入試情報や費用についての情報提供を行うなど、保護者との連携も大切にしています。
大阪府立八尾翠翔高等学校の特長・アピールポイント
多彩な専門コース 2年生から選択できる「人文ステップアップ」「理数ステップアップ」「教職トライ」といった専門コースがあり、自分の興味や将来の夢に直結した専門的な学びを深めることができます。
教職トライコース 学校の先生を目指す生徒のための専門コースは、府内でも珍しい取り組みです。大学の講義や小学校での実習など、高校生のうちから実践的な経験を積むことができます。
落ち着いた学習環境 信貴高安の山並みを望む、緑豊かな田園地帯に学校があり、静かで落ち着いた環境で学習に集中できます。
きめ細やかな習熟度別授業 1、2年生の英語と数学では、生徒一人ひとりの理解度に合わせた習熟度別・少人数授業が展開されており、苦手分野を克服し、得意分野をさらに伸ばすことができます。
生徒主体の校則見直し 生徒会が中心となり、全校生徒の意見を基に先生方と協議を重ね、校則の変更が実現した実績があります。生徒の自主性を重んじる校風がうかがえます。
充実した進路指導 大学進学から専門学校、公務員、就職まで、多様な進路希望に対応するための手厚いサポート体制が整っています。保護者向けの説明会も頻繁に開催されます。
知的障がい生徒自立支援コースの設置 インクルーシブ教育を推進し、多様な生徒が共に学ぶ環境が整っています。
大阪府立八尾翠翔高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点: 「先生方が熱心で、勉強について親身に相談に乗ってくれる」という声が多く聞かれます。 「落ち着いた環境で、真面目に勉強に取り組みたい生徒には合っている」という評判です。 「挨拶などの基本的な生活習慣が身につく」といった、礼儀指導を評価する声もあります。 「教職トライコースなど、特色あるコースで専門的な学びができる」点を魅力に感じる生徒も多いようです。
気になる点: 「校則が他の高校に比べて厳しいと感じる」という意見が一定数あります。特に頭髪や服装に関する指導が厳しいと感じる生徒がいるようです。 「駅から少し歩くので、アクセスが不便に感じる」という声もあります。多くの生徒が自転車を利用しているようです。 「イベントの盛り上がりが少し物足りない」と感じる生徒もいるようですが、これは落ち着いた校風の裏返しとも言えるかもしれません。
アクセス・通学
最寄り駅からのアクセス 近鉄大阪線「法善寺」駅より徒歩約12分 近鉄大阪線「恩智」駅より徒歩約14分 JR大和路線「志紀」駅より徒歩約15分
通学エリア 多くの生徒が自転車で通学しています。 JR志紀駅からは自転車通学が可能です。 八尾市内や柏原市など、近隣のエリアから通学している生徒が多い傾向にあります。
大阪府立八尾翠翔高等学校受験生へのワンポイントアドバイス