千葉県立四街道高等学校、通称「四高(よつこう)」は、緑豊かな落ち着いた環境の中で、充実した高校生活が送れると評判の学校です。1951年に創立された歴史と伝統を誇り、広大な敷地と八角形のユニークな校舎が特徴的な四街道高等学校は、多くの生徒が学習と部活動を両立させながら、のびのびと学校生活を送っています。

「自律・勤勉・誠実」を校訓に掲げ、生徒一人ひとりの主体性を尊重する校風が根付いています。進学に向けたきめ細やかな指導はもちろんのこと、活発な部活動や多彩な学校行事を通じて、社会で生きるために必要な力を育む教育を実践しています。

この記事では、そんな千葉県立四街道高等学校の偏差値や気になる口コミ、学校生活の様子などを詳しくご紹介します。四高がどんな学校なのか、具体的なイメージを掴んで、あなたの志望校選びの参考にしてください。

四街道高等学校の基本情報

項目 内容
正式名称 千葉県立四街道高等学校
公立/私立の別 公立
共学/男子校/女子校の別 共学
所在地 〒284-0003 千葉県四街道市鹿渡809-2
代表電話番号 (教育庁統一ダイヤルのため公式サイトをご確認ください)
公式サイト https://cms2.chiba-c.ed.jp/yotsukaido-h/

四街道高等学校の偏差値・難易度・併願校

四街道高等学校の偏差値は51前後とされています。千葉県内の公立高校の中では中堅レベルに位置しており、基礎学力をしっかりと身につけておくことが合格への鍵となります。

同じくらいの偏差値の高校としては、公立では土気高校、千葉商業高校などが挙げられます。内申点の目安としては、合格者の多くが5教科でオール3以上、9教科で30前後の評価を得ている傾向があるようです。ただし、これはあくまで目安であり、入試本番の学力検査の結果も重要になります。

千葉県の公立高校入試では、他の公立高校を併願することはできません。そのため、四街道高等学校を第一志望とする受験生の多くは、私立高校を併願校として受験します。主な併願校としては、千葉敬愛高等学校、千葉経済大学附属高等学校、敬愛学園高等学校、千葉英和高等学校などが挙げられます。これらの高校は偏差値が近いだけでなく、四街道市やその周辺からのアクセスも良好なため、多くの受験生に選ばれています。

四街道高等学校に設置されている学科・コース

四街道高等学校に設置されているのは「普通科」のみです。特定の専門分野に特化するのではなく、幅広い教養と基礎学力を身につけることを目的としています。

  • 普通科 – 2年次から文系・理系に分かれ、それぞれの進路希望に応じた科目を選択して学習を深めます。国公立大学から私立大学、短期大学、専門学校、就職まで、多様な進路に対応できるカリキュラムが組まれているのが特長です。将来の夢や目標がまだ明確に決まっていない人でも、高校生活を通して自分の興味や関心を見つけ、進むべき道を選択していくことができる学科です。

四街道高等学校の特色・校風

四街道高等学校の校風は、「文武兼備」や「落ち着いた雰囲気」といった言葉で表現されることが多いようです。多くの生徒が学習と部活動を両立させながら、真面目に学校生活に取り組んでいます。

  • 宿題の量:口コミを見ると、「毎時間宿題を出される科目もある」との声があり、日々の家庭学習が求められるようです。

  • 校則:他の高校と比較して、やや厳しいと感じる生徒が多いようです。特にスカート丈やリボンの締め方、靴下など、身だしなみに関する指導が定期的に行われることがあります。髪型については、染色は禁止ですが、体育の時以外は下ろしていても問題ないようです。スマートフォンの持ち込みは許可されていますが、授業中の使用はもちろん禁止です。

  • 生徒の雰囲気:全体的に落ち着いていて、真面目な生徒が多いと言われています。いじめが少ないという口コミも多く見られ、安心して学校生活を送れる環境のようです。

  • アルバイト:原則として禁止されていますが、長期休業中など、やむを得ない事情がある場合は許可制で認められることがあります。

  • 制服の評判:伝統的なデザインのブレザーで、特に大きな変更はないようです。着こなしについては校則で細かく定められています。

  • 土曜授業:公式サイトには明記されていませんが、進学補習などが行われることがあるようです。

四街道高等学校の部活動・イベント

部活動

四街道高等学校は部活動が非常に盛んで、加入率は約85%と多くの生徒が活動に参加しています。運動部、文化部ともに充実しており、県大会出場など優秀な成績を収めている部も少なくありません。

  • 運動部:特にレスリング部や陸上競技部、卓球部などが関東大会に出場するなど、高い実績を誇っています。その他の部活動も活発で、多くの部が県大会で活躍しています。

  • 文化部:写真部や書道部が全国高等学校総合文化祭に出場するなど、文化部も全国レベルで活躍しています。また、吹奏楽部は地域のイベントにも積極的に参加しており、多くの人々に演奏を披露しています。珍しい部活動としては、料理同好会や華道同好会、JRC同好会などがあります。

イベント

四街道高等学校では、生徒たちの手で作り上げる多彩な学校行事が一年を通して行われます。これらのイベントは、クラスの団結力を高め、高校生活の忘れられない思い出となります。

  • えのき祭(文化祭・体育祭):秋に開催される最大のイベントです。文化の部では、演劇や模擬店、部活動の発表などで学校中が賑わいます。続く体育の部では、大縄跳びやムカデ競走、クラス対抗リレーなどの種目で熱戦が繰り広げられます。

  • 修学旅行:2年次に沖縄を訪れます。平和学習や文化体験を通じて、見聞を広める貴重な機会となっています。

  • 校外学習:各学年で実施され、社会見学や自然体験など、教室の外での学びを深めます。

  • マラソン大会:冬に行われる伝統行事で、生徒たちは自己の限界に挑戦します。

  • 芸術鑑賞会:演劇や音楽など、様々な芸術に触れる機会が設けられています。

四街道高等学校の進学実績

四街道高等学校は、生徒一人ひとりの進路希望に合わせたきめ細やかな指導を行っており、多様な進路実績を誇ります。大学進学だけでなく、専門学校への進学や就職など、幅広い分野で卒業生が活躍しています。

進路状況としては、大学へ約4割、短期大学へ約1割、専門学校へ約4割が進学し、残りが就職するという構成になっています。

  • 国公立大学:例年、千葉大学をはじめとする国公立大学への合格者も出ています。

  • 難関私立大学:GMARCHレベルの大学にも合格実績があります。特に、日本大学、東洋大学、駒澤大学などへの進学者が多い傾向にあります。

  • その他:神田外語大学や千葉工業大学、淑徳大学など、地元の大学や特定の分野に強みを持つ大学への進学者も多数います。

  • 進学サポート:進学補習など、生徒の学力向上をサポートする体制が整っています。

四街道高等学校の特長・アピールポイント

四街道高等学校には、他の高校にはないユニークな魅力がたくさんあります。

  • 緑豊かな広大なキャンパス:千葉県の公立高校の中でもトップクラスの敷地面積を誇り、グラウンドが2面、野球場、テニスコートが6面と、スポーツに打ち込める環境が整っています。

  • 八角形のユニークな校舎:普通教室のある校舎は、公立高校では珍しい八角形の形をしています。

  • 活発な部活動:多くの部活動が県大会以上で活躍しており、文武両道を目指せる環境です。

  • 伝統の学校行事「えのき祭」:文化祭と体育祭からなる「えのき祭」は、生徒が主体となって作り上げる一大イベントで、非常に盛り上がります。

  • きめ細やかな進路指導:大学進学から専門学校、就職まで、多様化する生徒の進路希望に丁寧に対応しています。

  • 落ち着いた学習環境:公園や小学校に隣接し、緑に囲まれた静かな環境で、学習に集中することができます。

  • 便利なアクセス:JR四街道駅から徒歩約12分と、通学に便利な立地です。

四街道高等学校の口コミ・評判のまとめ

在校生や卒業生からは、学校生活全般について様々な声が寄せられています。

  • 良い点:「友人と仲良く、賑やかで楽しい学校生活が送れる」という声が多く聞かれます。「いじめが少ない」「先生方が親身になってくれる」といった、安心して過ごせる環境を評価する意見も目立ちます。また、部活動や「えのき祭」などの行事が非常に盛り上がり、充実した高校生活を送れるというポジティブな口コミも多数あります。

  • 気になる点:一方で、「校則が少し厳しい」と感じる生徒もいるようです。特に服装やスカート丈に関する指導が厳しいという意見が見られます。また、「施設が少し古い」といった声も一部で聞かれます。難関大学を目指すには、周りに流されず高い意識を保つ必要がある、との指摘もあります。

アクセス・通学

四街道高等学校へのアクセス方法は以下の通りです。

  • 最寄り駅:JR総武本線・成田線「四街道駅」

  • アクセス:

    • 四街道駅北口から徒歩約11〜12分

    • バスを利用する場合は、「四街道高校」バス停で下車すると目の前です。

通学している生徒は、四街道市内はもちろん、千葉市、佐倉市、八街市など、JR総武本線や成田線の沿線から通う生徒が多い傾向があります。

四街道高等学校受験生へのワンポイントアドバイス

四街道高等学校は、落ち着いた環境の中で勉強と部活動の両方にしっかりと打ち込み、充実した3年間を送りたいと考えているあなたにぴったりの学校です。真面目で面倒見の良い先輩や先生方が多く、安心して学校生活をスタートできるでしょう。「えのき祭」などの学校行事も盛んなので、クラスの仲間と協力して何かを成し遂げるのが好きな人にもおすすめです。

受験勉強においては、まずは中学校の教科書レベルの基礎を徹底的に固めることが大切です。特に、英語・数学・国語の主要3教科で苦手な分野を残さないように、計画的に学習を進めましょう。千葉県の公立高校入試では内申点も評価の対象となるため、日々の授業態度や定期テストにも真剣に取り組むことが、合格への近道となります。四街道高等学校で、あなたらしい高校生活の花を咲かせてください。応援しています!

※最新かつ正確な情報は、必ず高校の公式サイトや学校説明会で確認してください。