120年以上の歴史と伝統を誇る茨城県立太田第一高等学校は、地域に根ざしながら、生徒一人ひとりの可能性を最大限に引き出す教育で知られています。長い歴史の中で、常に時代の変化に対応し、生徒たちが未来社会で活躍するための力を育んできました。附属中学校も併設され、中高一貫教育の選択も可能な点が、この太田第一高等学校の大きな魅力の一つとなっています。
太田第一高等学校の基本情報
太田第一高等学校の偏差値・難易度・併願校
偏差値 普通科:58
難易度
偏差値58は、茨城県内の公立高校の中では上位に位置します。合格するためには、中学校の定期テストで常に上位の成績を維持し、通知表では5教科で4以上、全体でも高い評価を得ておくことが望ましいでしょう。基礎学力をしっかりと固めた上で、応用問題にも対応できる思考力が求められます。 同じくらいの偏差値の他の高校 水戸第三高等学校(普通科) 日立北高等学校(普通科) 緑岡高等学校(普通科)
主な併願校
茨城県の公立高校入試では、基本的に1校のみの出願となるため、併願校は私立高校となります。太田第一高等学校を受験する生徒は、以下のような私立高校を併願する傾向があります。 茨城キリスト教学園高等学校 水戸啓明高等学校 大成女子高等学校
太田第一高等学校に設置されている学科・コース
普通科(単位制) どんなことを学ぶ場所か:1年次では基礎学力を固め、2年次から文系・理系の希望進路に応じて多彩な選択科目から自分だけの時間割を作成します。 少人数授業や探究活動も充実しており、主体的に学ぶ姿勢が身につきます。 どんな生徒におすすめか:国公立大学や難関私立大学への進学を考えている生徒はもちろん、自分の興味や関心をとことん追求したい、という意欲的な生徒におすすめです。
太田第一高等学校の特色・校風
校風のキーワード 文武両道 落ち着いた雰囲気 地域との連携
宿題の量 宿題の量は標準的か、やや多めと感じる生徒が多いようです。特に長期休暇中の課題は多いという声もありますが、日々の学習習慣を確立するための良い機会と捉えられています。
校則 全体的に見ると、標準的な校則と言えるでしょう。 服装:男子は詰襟の学生服、女子はブレザーが指定されています。 夏服の期間は、ポロシャツの着用も可能で、ベストやカーディガンなどの色は黒、紺、グレイと定められています。 頭髪:染髪やパーマは禁止されていますが、近年、ツーブロックが許可されるなど、時代に合わせて見直される動きもあるようです。 スマホ:校内での使用は基本的に許可されていますが、授業中の使用は禁止など、ルールを守った利用が求められます。 アルバイト:原則として禁止されていますが、特別な事情がある場合は許可制となるようです。
生徒たちの雰囲気 真面目で落ち着いた生徒が多い印象です。学習意欲が高く、休み時間や放課後には教室や自習室で勉強する姿が多く見られます。 附属中学校からの内部進学生と高校からの入学生が共に学ぶ環境で、お互いに良い刺激を与え合っているようです。
制服の評判 伝統的なデザインで、特に女子のブレザーは清楚で可愛いと評判です。夏服の期間は、色の指定はあるものの、ニットベストやパーカーなどを自由に組み合わせることができ、着こなしを楽しんでいる生徒も多いようです。
土曜授業 希望者制で土曜課外授業が年間12回程度実施されており、主要教科の学力向上を図ることができます。
太田第一高等学校の部活動・イベント
部活動
特に実績のある部活動 卓球部 :男女ともに強豪として知られ、関東大会の常連です。水泳部 :個人、リレーともに高いレベルで、関東大会に出場する選手を輩出しています。書道部、文芸部、弁論部など :文化部も盛んで、全国高等学校総合文化祭への出場実績があります。
全体の様子
運動部、文化部ともにバランス良く設置されており、生徒は自分の興味関心に合わせて活動を選ぶことができます。珍しい部活動としては、物理部やJA(ジュニアアチーブメント)など、探究的な活動を行う部もあります。
イベント
紫苑祭(文化祭) 以前は3年に1回の開催でしたが、近年は毎年開催されるようになったとの情報もあります。 クラスごとの企画や文化部の発表、有志によるステージパフォーマンスなどで大変盛り上がります。教師によるロックバンドの演奏も名物の一つとなっているようです。
クラスマッチ 球技などを中心にクラス対抗で競い合います。クラスの団結力が高まる人気の行事です。
修学旅行 2年次に実施され、行き先は関西方面などが多いようです。仲間との絆を深める貴重な機会となっています。
卒業50周年・25周年祝賀式 卒業して50年、25年を迎える大先輩を学校に招き、在校生と共に祝う伝統行事です。 社会で活躍する卒業生の講演を聞く機会もあり、生徒自身の進路を考える上で大きな刺激となっています。
太田第一高等学校の進学実績
主な大学進学実績(2024年入試結果) 国公立大学 :東北大学、筑波大学、茨城大学、埼玉県立大学、宇都宮大学など、多くの国公立大学に合格者を出しています。 過去35年間の国公立大学合格者数の推移を見ても、安定した実績を維持していることがわかります。難関私立大学 :早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学、GMARCH(学習院、明治、青山学院、立教、中央、法政)などにも合格実績があります。その他 :地元の茨城キリスト教大学や、日本大学、東洋大学などへの進学者も多い傾向にあります。
進学サポート 進学重視型単位制 :生徒一人ひとりの進路希望に合わせ、2年次から文系・理系に分かれ、多様な選択科目の中から自分だけの時間割を組むことができます。 これにより、受験に必要な科目を重点的に学ぶことが可能です。課外授業 :平日の早朝や放課後、そして土曜日や長期休業中にも希望者制の課外授業が実施されており、学力向上を強力にバックアップしています。
太田第一高等学校の特長・アピールポイント
国指定重要文化財の講堂
1904年に建てられた旧制太田中学校の講堂は、現在も大切に使われており、国の重要文化財に指定されています。歴史の重みを感じられる美しい木造建築で、学校のシンボルとなっています。 柔軟な「進学重視型単位制」
生徒の多様な進路希望に応えるため、県立高校としては早い段階で単位制を導入しました。 2年次以降は選択科目が大幅に増え、自分の興味や受験に必要な科目に特化した学習が可能です。 探究を軸とした創造的な学び
「青龍探究プログラム」と名付けられた総合的な探究の時間では、地域課題の探求や大学との連携ワークショップなどを通じて、課題発見・解決能力を養います。 活発な国際交流
オーストラリアのリリーデール校と姉妹校提携を結んでおり、相互に訪問するなど国際交流が盛んです。希望者は2週間の語学研修に参加することもできます。 附属中学校との連携
2020年に附属中学校が開校し、中高一貫教育がスタートしました。 中学生と高校生が互いに刺激し合いながら学ぶ環境は、学校全体の活性化につながっています。 充実した進路サポート体制
土曜課外や長期休業中の講習、学習室(冷暖房完備)の開放など、生徒の「学びたい」という意欲に応える環境が整っています。 伝統の「卒業50周年・25周年祝賀式」
社会の第一線で活躍する多くの卒業生とのつながりは、太田第一高等学校の大きな財産です。祝賀式典での先輩からのメッセージは、在校生にとって大きな励みとなっています。
太田第一高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点 「先生方が熱心で、質問にも丁寧に対応してくれる」 「落ち着いた環境で勉強に集中したい人には最適な学校」 「単位制なので、自分の進路に合わせて授業を選べるのが良い」 「歴史と伝統があり、地域からの信頼が厚い」 「国公立大学への進学実績がしっかりしている」 「行事が楽しく、クラスの団結力が強い」
気になる点 「最寄り駅から徒歩だと少し距離がある。坂道なので自転車通学は少し大変」 「電車の本数が少ないため、乗り遅れると大変」 「校舎は歴史がある分、少し古いと感じる部分もある」 「他の進学校に比べると、ややのんびりした雰囲気かもしれない」
アクセス・通学
最寄り駅からのアクセス JR水郡線「常陸太田駅」から徒歩約20~27分 JR水郡線「常陸太田駅」から自転車で約10分 茨城交通バス「太田一高前」バス停下車すぐ
通学エリア
常陸太田市内からの通学者が最も多いですが、日立市、常陸大宮市、那珂市など、近隣の市町村からも多くの生徒が通学しています。JR水郡線やバスを利用する生徒が中心です。
太田第一高等学校受験生へのワンポイントアドバイス