愛媛県立今治北高等学校大三島分校は、美しいしまなみ海道のほぼ中央に位置する大三島にある、自然に囲まれた学校です。全校生徒が100名に満たない小規模校ならではの、一人ひとりに寄り添った温かい教育が最大の魅力と言えるでしょう。島という特別な環境を活かし、地域の人々との交流を大切にしながら、のびのびと高校生活を送ることができます。
今治北高等学校大三島分校の基本情報
今治北高等学校大三島分校の偏差値・難易度・併願校
今治北高等学校大三島分校に設置されている学科・コース
普通科 : 基礎学力の定着を重視し、個々の進路希望に応じた学習指導を行っています。2年生からは、進学希望者向けの「II型」と、就職や専門学校進学希望者向けの「I型」に分かれ、より専門的な学びを深めていきます。少人数での授業が多く、先生との距離が近いので、分からないことも質問しやすい環境です。
今治北高等学校大三島分校の特色・校風
宿題の量 : 宿題の量は標準的という声が多いようです。少人数教育のため、一人ひとりの学習状況に合わせた課題が出されることもあります。校則 : 校則は、他の多くの高校と同様に定められていますが、特に厳しいという評判は少ないようです。服装や頭髪については、高校生らしい品位を保つことが求められています。スマートフォンの校内での使用については、ルールを守った上での利用が基本となります。生徒たちの雰囲気 : 島内出身の生徒と、全国から「しまなみ留学」でやってきた生徒が共に学んでおり、お互いの文化を尊重し合う落ち着いた雰囲気があります。生徒数が少ない分、学年を超えた交流も盛んです。アルバイト : アルバイトは原則として許可されていませんが、家庭の事情など特別な理由がある場合は、学校に相談することで許可されるケースもあるようです。制服の評判 : 男子は伝統的な黒の学生服、女子はブレザータイプの制服です。清楚で落ち着いたデザインが好評のようです。土曜授業 : 基本的に土曜授業はありません。
今治北高等学校大三島分校の部活動・イベント
部活動
ボート部 : 学校のすぐ裏にある美しい浜「与吉ヶ浜」を練習場所とし、全国大会出場を目指して日々練習に励んでいます。豊かな自然を全身で感じながら活動できるのは、大三島分校ならではの魅力です。写真部 : 日本一の写真部を決める「写真甲子園」への出場と優勝を目標に掲げ、活発に活動しています。大三島の美しい風景や人々の暮らしを被写体に、感性を磨いています。島デザイン部 : 大三島の魅力を発見・創出し、地域を盛り上げるために活動するユニークな部活動です。地域のイベントに参加したり、情報発信を行ったりと、活動内容は多岐にわたります。
イベント
ボート大会 : 体育の授業でカヌーやナックル艇などのマリンスポーツを体験し、その集大成として6月に学校裏の浜で開催されます。大三島の美しい海を存分に味わえる、分校ならではの名物行事です。夕涼み会 : 地域の方々と共催するイベントで、夏の夜を彩ります。文化祭・体育祭 : 生徒数が少ないからこそ、一人ひとりが主役となって活躍できる場です。準備から運営まで生徒が主体となって行い、地域住民も多く訪れ、温かい声援を送ってくれます。修学旅行 : 近年では、沖縄などを訪れているようです。仲間との絆を深める貴重な機会となっています。
今治北高等学校大三島分校の進学実績
国公立大学 : 愛媛大学、高知大学など、地元の国公立大学への進学実績があります。私立大学 : 松山大学をはじめ、県内や近県の私立大学への進学者が多い傾向にあります。その他 : 専門学校への進学や、地元企業への就職など、多様な進路選択を実現しています。
今治北高等学校大三島分校の特長・アピールポイント
しまなみ留学(全国からの生徒募集) : 愛媛県外からも広く生徒を募集しており、「しまなみ留学」として全国から生徒が集まっています。親元を離れて生活する生徒のために、寮も完備されています。徹底した少人数教育 : 全校生徒が約90名、教員が約20名という環境で、生徒一人ひとりに目が行き届いた丁寧な指導が受けられます。基礎からじっくり学びたい生徒や、自分のペースで学習を進めたい生徒に最適です。地域全体がキャンパス : 学校の授業だけでなく、地域そのものが学びの場です。地元の板前さんから魚のさばき方を教わったり、地域のイベントに積極的に参加したりと、生きた学びの機会が豊富にあります。豊かな自然環境 : 学校のすぐ裏には美しい海が広がり、体育の授業でマリンスポーツを体験できます。四季折々の自然を感じながら、心豊かな高校生活を送ることができます。温かい給食 : 分校では珍しく、毎日温かい給食が提供されます。クラスメイトと食卓を囲む時間は、かけがえのない思い出となるでしょう。
今治北高等学校大三島分校の口コミ・評判のまとめ
良い点 :「先生方が一人ひとりをしっかり見てくれて、進路相談にも親身に乗ってくれる」 「生徒数が少ないので、すぐにみんなと仲良くなれる。いじめなどの話は聞いたことがない」 「地域の人たちがいつも温かく見守ってくれて、イベントなども一緒に盛り上げてくれるのが嬉しい」 「自然が豊かで、都会にはないのんびりとした時間の中で勉強に集中できる」 「ボート部など、ここでしかできない特別な経験ができた」
気になる点 :「生徒数が少ないため、部活動の種類が限られてしまう」 「交通の便があまり良くなく、島外から通うのは少し大変かもしれない」 「近くに大きな商業施設や遊ぶ場所が少ない」 「良くも悪くも全員が顔見知りなので、プライバシーを重視する人には窮屈に感じるかもしれない」
アクセス・通学
バスでのアクセス :今治方面から: 今治駅から大三島行きのバスに乗り、「大三島BS」で下車。宮浦港方面行きのバスに乗り換え、「宮浦農協前」バス停で下車し、徒歩約5分です。 福山方面から: 福山駅から大三島行きのバスに乗り、「宮浦農協前」バス停で下車し、徒歩約5分です。
通学エリア :今治市内の大三島、伯方島、大島など、しまなみ海道沿線の島々から通学する生徒が多いです。また、「しまなみ留学制度」を利用して、愛媛県外や全国から入学する生徒もいます。
今治北高等学校大三島分校受験生へのワンポイントアドバイス

