茨城県立日立北高等学校は、日立市にある「文武不岐(文武両道)」を掲げる、活気あふれる県立高校です。勉強はもちろん、部活動や学校行事にも全力で打ち込める環境が整っており、充実した3年間を送りたいと考えている中学生にぴったりの学校と言えるでしょう。
日立北高等学校の基本情報
日立北高等学校の偏差値・難易度・併願校
日立北高等学校に設置されている学科・コース
普通科 : 2年次から文系・理系に分かれ、それぞれの進路希望に合わせた学習を進めていきます。国公立大学や難関私立大学への進学を目指す生徒が多く、熱心な先生方のサポートのもと、高いレベルの授業が展開されています。特にSSH指定校として、理数系の探究活動に力を入れたい生徒におすすめです。
日立北高等学校の特色・校風
校風 : 真面目で落ち着いた生徒が多いと言われています。 先生と生徒の距離が近く、質問や相談がしやすい雰囲気も魅力の一つです。宿題の量 : 口コミを見ると「課題は多い」という声もありますが、「中学校の時よりは減った」「計画的にやればこなせる量」という意見も見られます。 いわゆる「自称進学校」と評されることもありますが、これは先生方の進学に対する熱意の表れとも言えそうです。校則 : 他の高校と比較して、校則はそれほど厳しくないという評判が多いようです。スマホ : 校内での使用に関して、具体的な口コミは多くありませんが、厳しい制限があるという声は少ないようです。服装 : 制服の着こなしについては、清潔感を保つよう指導されますが、頭髪検査などは緩やかだという意見が見られます。アルバイト : 原則として禁止されています。 ただし、家庭の事情などでやむを得ない場合は、学校の許可を得て行うことが可能です。
生徒の雰囲気 : 明るく真面目な生徒が多いようです。 廊下では挨拶が飛び交い、活気のある雰囲気だと言われています。制服 : 近隣の高校の中では「可愛い」「着やすい」と評判が良いようです。土曜授業 : 土曜授業の有無に関する明確な情報はありませんが、進学に向けた補習や模試などが行われることがあるようです。
日立北高等学校の部活動・イベント
部活動
特に実績のある部活動 :陸上競技部 : 関東大会に出場する選手を多数輩出しています。ソフトテニス部(女子) : 県大会で準優勝し、関東大会への出場経験があります。卓球部(男子) : 県新人戦で団体4位に入り、関東大会に出場しています。美術部・科学部・吹奏楽部 : それぞれ全国高等学校総合文化祭に出場するなど、文化部も非常に活発です。
イベント
浪漫祭(文化祭) : 2日間開催され、2日目は一般公開も行われます。 クラスごとの出し物はクオリティが高く、毎年大変な盛り上がりを見せるようです。体育祭 : 文化祭と交互に実施されるサイクルで、クラス対抗で熱い戦いが繰り広げられます。修学旅行 : 2年次には沖縄へ行きます。 平和学習や班別での探究活動など、学びの多い充実した旅行となっています。
日立北高等学校の進学実績
国公立大学 : 2024年度入試では、現役で74名、合計78名が国公立大学に合格しました。 主な合格先は以下の通りです。茨城大学: 24名 福島大学: 8名 茨城県立医療大学: 5名 埼玉大学: 4名 東京都立大学: 2名 筑波大学: 1名
難関私立大学 : GMARCH(学習院、明治、青山学院、立教、中央、法政)やその他の難関私立大学にも多数の合格者を出しています。2024年度の主な合格実績は以下の通りです。法政大学: 5名 中央大学: 2名 学習院大学: 1名
その他の進路 : 地元の茨城キリスト教大学へは毎年多くの生徒が進学しています。
日立北高等学校の特長・アピールポイント
スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校 : 2024年度から指定を受け、先進的な理数教育を実践しています。大学や研究機関と連携した課題研究など、科学的探究心と創造性を育むプログラムが充実しています。手厚い進路指導 : 「現役合格」を目標に、先生方が一人ひとりの生徒に寄り添った熱心な指導を行っています。 休日にも進路指導を行うなど、サポート体制は万全です。活発な部活動 : 多くの部が関東・全国レベルで活躍しており、勉強と部活動を両立させる「文武不岐」の精神が根付いています。落ち着いた学習環境 : 真面目で穏やかな生徒が多く、学習に集中しやすい環境です。 職員室前の学習スペースなど、自習環境も整っています。グローバル教育の推進 : 「EUがあなたの学校にやってくる」といった国際交流プログラムや、オンライン英会話などを実施し、グローバルな視野を育んでいます。地域に開かれた学校 : 文化祭(浪漫祭)の一般公開や、学校説明会などを通じて、地域との交流を大切にしています。
日立北高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点 :「先生方が熱心に進路のサポートをしてくれる」という声が多く聞かれます。 「真面目な生徒が多く、落ち着いて勉強できる環境が良い」と評価されています。 「部活動が盛んで、文武両道を実現できる」という点も魅力のようです。 「校則が緩やかで、比較的自由な校風」という口コミも見られます。 「制服が近隣の高校と比べて可愛い」という意見も少なくありません。
気になる点 :「課題が多い」「典型的な自称進学校」といった厳しい意見もありますが、これを先生の熱心さの裏返しと捉える声もあります。 「一部の生徒が自習室で騒がしいことがある」といった声も一部で見られました。 以前は修学旅行がなかったことへの不満がありましたが、現在は沖縄への修学旅行が実施されています。
アクセス・通学
最寄り駅 : JR常磐線「十王駅」十王駅から徒歩で約13〜15分です。
バス :茨城交通バス「日立北高入口」バス停から徒歩約7分です。
日立北高等学校受験生へのワンポイントアドバイス