水戸商業高等学校、通称「水商(すいしょう)」は、1902年(明治35年)に創立された、120年以上の歴史と伝統を誇る茨城県屈指の商業高校です。 これまで多くの卒業生を経済界をはじめ、様々な分野に送り出してきました。水戸商業高校では、長い歴史の中で培われてきた「文武両道」の精神が今もなお脈々と受け継がれています。
水戸商業高等学校の基本情報
水戸商業高等学校の偏差値・難易度・併願校
水戸商業高等学校に設置されている学科・コース
商業科
簿記やマーケティングなど、ビジネスに関する幅広い分野を総合的に学びます。将来、企業の経理や販売、企画職などで活躍したい人や、幅広いビジネス知識を身につけたい人におすすめです。 情報ビジネス科
プログラミングや情報処理など、コンピュータに関する専門知識・技術を中心に学びます。ITパスポート試験や基本情報技術者試験などの国家資格取得も目指せます。 IT業界やシステムエンジニア、プログラマーなどを目指す人におすすめです。 国際ビジネス科
国際化が進むビジネス社会で役立つ英語力を集中的に養います。 実用英語技能検定2級以上の取得を目指し、異文化理解を深める学びも充実しています。将来、貿易関係の仕事や外資系企業、観光業などで活躍したい人におすすめです。
水戸商業高等学校の特色・校風
校則 : 他の高校と比較して、校則は標準的か、やや厳しいという声が見られます。特に頭髪や服装に関する指導は定期的に行われるようです。スマートフォンは校内での使用ルールが定められています。宿題 : 宿題の量は、学科や選択科目によって異なりますが、日々の予習・復習をしっかり行うことが求められます。特に資格取得に向けた課題などが出ることもあります。生徒の雰囲気 : 真面目に学習に取り組む生徒が多い一方で、学校行事や部活動には積極的に参加する活発な生徒も多く、バランスが取れているようです。アルバイト : アルバイトは原則として許可制となっている場合が多いです。学業との両立が条件となるため、希望する場合は学校に確認が必要です。制服 : 男子は伝統的な黒の詰襟学生服、女子は紺色のブレザーとスカートです。 清楚で伝統あるデザインは、在校生や保護者からも評判が良いようです。土曜授業 : 土曜授業は基本的にありませんが、検定試験前などに補習が行われることがあります。
水戸商業高等学校の部活動・イベント
部活動
運動部 :硬式野球部 : 甲子園に春夏合わせて15回出場し、1999年春の選抜大会では準優勝という輝かしい実績を誇る名門です。サッカー部 : 1979年の全国高等学校総合体育大会(インターハイ)で優勝経験があるなど、こちらも古豪として知られています。空手道部 や陸上競技部 なども、関東大会や全国大会へ出場する実力を持っています。
文化部 :簿記部 : 全商簿記実務検定1級や日商簿記検定2級など、高度な資格取得を目指し、全国大会でも優秀な成績を収めています。珠算部、ワープロ部、マルチメディア部 : こちらも全国大会の常連で、専門スキルを磨くことができます。その他、 吹奏楽部 やダンス部 なども活発に活動しており、地域のイベントなどでも活躍しています。
イベント
水商祭(文化祭) : 毎年秋に開催される文化祭は、各クラスや文化部による展示や発表、模擬店などで大変な盛り上がりを見せます。地域の方々も多く訪れる、学校の一大イベントです。クラスマッチ(球技大会) : 年に2回、夏と冬に行われる球技大会です。クラス対抗で様々な種目を競い合い、学校全体が熱気に包まれます。修学旅行 : 2年次に実施されます。行き先は生徒や保護者へのアンケートを基に決定され、近年は沖縄県が選ばれることが多いようです。
水戸商業高等学校の進学実績
国公立大学 : 福島大学や高崎経済大学などへの進学実績があります。難関私立大学 : MARCH(明治大学、中央大学など)や成成明学獨國武(明治学院大学、國學院大學など)といった難関私立大学にも合格者を出しています。その他 : 商業科で学んだ知識を活かせる経済学部や商学部、経営学部への進学者が多い傾向にあります。就職 : 金融機関、保険会社、製造業の事務職、公務員など、大手企業や地元優良企業からの求人が多く、高い就職率を誇ります。 資格取得と学校の伝統が、就職活動において「水商ブランド」として有利に働くことが多いようです。
水戸商業高等学校の特長・アピールポイント
120年以上の歴史と伝統 : 明治時代から続く商業教育の拠点校としての歴史と、多くの卒業生が築き上げた社会的な信頼が強みです。高い資格取得実績 : 全商検定1級3種目以上の合格者が年間200名を超えるなど、在学中に多くの生徒が高度な資格を取得しています。 国家資格である基本情報技術者試験(FE)の午前科目免除認定校にもなっています。地元企業との連携 : 地元企業と連携した商品開発の授業など、実践的な学びの機会が豊富に用意されています。文武両道の実践 : 全国レベルで活躍する部活動が多数あり、学業と部活動を両立できる環境が整っています。多様な進路実現 : 高い就職実績はもちろん、国公立大学や難関私立大学への進学実績もあり、生徒一人ひとりの進路希望に対応できるサポート体制があります。歴史的建造物 : 1904年に建てられた旧本館玄関部分が同窓会館「野いばら館」として保存されており、国の登録文化財に指定されています。充実した施設 : 専門的な学習に対応したコンピュータ室や実践室などが整備されています。
水戸商業高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点 :「資格がたくさん取れるので、進学にも就職にも有利だと感じます。」 「先生方が熱心で、検定前など丁寧にサポートしてくれます。」 「部活動が盛んで、高い目標を持って仲間と頑張れる環境です。」 「水商祭やクラスマッチなどの行事がとても楽しく、クラスの団結力が強まります。」 「歴史と伝統があり、卒業生であることに誇りを持てます。」 「就職率が非常に高く、大手企業からの求人も多いので安心です。」
気になる点 :「校則が少し厳しいと感じることがあります。特に頭髪検査は厳しいです。」 「専門科目が多く、予習・復習が大変な時もあります。」 「施設の一部が少し古いと感じる部分があります。」 「駅から少し距離があるため、バス通学の生徒が多いです。」
アクセス・通学
最寄り駅からのアクセス :JR常磐線「水戸駅」北口からバスで約10〜15分、「水戸女子高校・水商前」または「末広町二丁目」バス停下車、徒歩1〜3分。 JR常磐線「偕楽園駅」(臨時駅)から徒歩約20〜25分。
水戸商業高等学校受験生へのワンポイントアドバイス