大阪府立汎愛高等学校は、創立80年以上の歴史と伝統を誇る、活気あふれる学校です。 スポーツや武道に打ち込める専門的な学科がある一方で、大学進学や就職など多様な進路に対応した学びも充実しており、「文武両道」を体現できる環境が整っています。部活動に熱中したい、将来の夢を見つけたい、充実した高校生活を送りたい、そう考えているあなたに、汎愛高等学校はぴったりの場所かもしれません。
汎愛高等学校の基本情報
汎愛高等学校の偏差値・難易度・併願校
普通科:44 体育科:44
汎愛高等学校に設置されている学科・コース
普通科 どんなことを学ぶ?:高校生として必要な基礎学力を定着させ、一人ひとりの進路希望に対応できる学力を育みます。 2年生からは「文系」と「理系」に分かれ、さらに3年生の文系コースには「看護医療系コース」も設置されており、専門的な学びを深めることができます。 どんな生徒におすすめ?:部活動と勉強を両立させたい生徒や、大学進学、専門学校、就職など、多様な進路を考えている生徒におすすめです。
体育科 どんなことを学ぶ?:スポーツに関する専門的な知識や技術を学び、優れたリーダーシップを発揮できる人材を育成します。2年生からは「健康スポーツコース」「アスリートコース」「武道コース」に分かれ、より専門性を高めます。 どんな生徒におすすめ?:特定のスポーツで高いレベルを目指したい生徒や、将来、スポーツ指導者やトレーナー、警察官、消防士などを目指す生徒におすすめです。
汎愛高等学校の特色・校風
校風のキーワード :文武両道、活気がある、礼儀正しい、体育会系宿題の量 :宿題はあまり多くないという声があり、毎日勉強する習慣を自分でつける必要があるかもしれません。校則 :校則は厳しいと感じる生徒が多いようです。特に、頭髪(染髪・パーマ禁止)や服装、スマートフォンの校内での使用禁止などが厳しく指導される傾向にあります。 アルバイトは原則禁止ですが、申請すれば可能な場合もあります。生徒たちの雰囲気 :全体的に元気で活発な生徒が多く、特に体育科があるため体育会系の雰囲気が強いようです。 学校行事や部活動には非常に積極的に参加する生徒が多いです。制服 :制服はブレザータイプです。男子はスラックスにネクタイ、女子はチェックスカートにリボンを着用します。 オプションで色の違うネクタイやリボン、セーターやベストも選べます。土曜授業 :土曜授業の有無については、公式サイト等で最新の情報をご確認ください。
汎愛高等学校の部活動・イベント
部活動
運動部
運動部は16クラブあり、多くが近畿大会や全国大会を目指して日々練習に励んでいます。 特に、柔道部、剣道部、なぎなた部、水泳部、弓道部、空手道部、ダンス部などは全国レベルの実績を誇ります。 なぎなた部は、人気漫画・映画『あさひなぐ』のモデルになったことでも有名です。 野球部やサッカー部、バスケットボール部なども部員数が多く、活発に活動しています。 文化部
文化部も音楽部、吹奏楽部、美術部、茶華道部など多彩なクラブがあり、それぞれの分野で熱心に活動しています。 特にダンス部は全国レベルの実力で、文化祭などでのパフォーマンスは圧巻です。
イベント
汎愛祭(体育の部・文化の部)
最大のイベントである「汎愛祭」は、体育の部(体育祭)と文化の部に分かれて開催されます。 特に体育祭は、学科や学年の垣根を越えた団対抗で行われ、非常に盛り上がるようです。 文化祭では、各クラスや文化部による展示や発表、ステージパフォーマンスなどが行われ、ダンス部や音楽部のライブは特に人気を集めています。 修学旅行・校外学習
2年生の秋には修学旅行が実施されます。 行き先は年によって異なりますが、沖縄などが候補となることが多いようです。その他、各学年で校外学習も行われ、クラスメイトとの親睦を深める良い機会となっています。 その他のイベント
球技大会や芸術鑑賞会、体育科独自のキャンプ実習、水泳実習、スキー実習など、年間を通して様々な行事が企画されています。
汎愛高等学校の進学実績
国公立大学
国公立大学への進学者も輩出しています。 難関私立大学
関西大学、立命館大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学といった関西の主要私立大学への合格実績があります。 その他、進学者が多い大学や専門学校、就職など
関西外国語大学、大阪体育大学、日本体育大学など、特色ある大学への進学者も多いです。 また、看護医療系の専門学校への進学者が多いのも特徴で、全体の約2割を占める年もあります。 就職希望者の中には、大阪府警察や消防、JR西日本など、公務員や優良企業へ就職する生徒もいます。 進学サポート
普通科では2年生から文系・理系に分かれ、3年生では看護医療系コースも設置するなど、早期から進路に合わせた学習が可能です。 また、株式会社リクルートの「スタディサプリ」を導入しており、生徒はいつでもどこでも学習を進めることができます。
汎愛高等学校の特長・アピールポイント
全国レベルの部活動
体育科を擁する汎愛高等学校は、多くの運動部が全国大会に出場するなど輝かしい実績を誇ります。 本気でスポーツに打ち込みたい生徒にとって、最高の環境が用意されています。 特色ある体育科の3コース
体育科では、2年生から「健康スポーツ」「アスリート」「武道」の3コースに分かれ、専門性を高めます。 将来の夢に直結した、より深く、実践的な学びが可能です。 多様な進路を実現する普通科
基礎学力の定着を重視しつつ、2年生からのコース選択や3年生での「看護医療系コース」設置により、四年制大学から専門学校、公務員、就職まで幅広い進路に対応できるカリキュラムが組まれています。 「礼儀の汎愛」として知られる人間教育
校訓「知・創・健」のもと、挨拶やマナー指導にも力を入れており、社会で通用する人間力の育成を目指しています。 大いに盛り上がる学校行事
生徒が主体となって作り上げる汎愛祭(文化祭・体育祭)をはじめ、球技大会や校外学習など、エネルギーに満ちた行事がたくさんあり、高校生活を存分に楽しめます。 充実したスポーツ施設
トレーニングルームや複数の体育館、柔道場、剣道場、弓道場、プールなど、部活動に打ち込むための施設が充実しています。 公務員を目指せる手厚いサポート
特に体育科の武道コースでは、警察官や消防官といった公務員試験対策も充実しており、毎年合格者を輩出しています。
汎愛高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点 「部活動がとても盛んで、本気で打ち込める環境がある」という声が非常に多いです。 「汎愛祭などの学校行事がとても楽しく、クラスや団の絆が深まる」といった意見も多数見られます。 「挨拶や礼儀が身についた」という、人間的な成長を実感する卒業生も多いようです。 「体育会系のノリが好きな人、元気な人には最高の学校」という評価があります。 「先生方は親身になって相談に乗ってくれる」という声もあります。
気になる点 「校則が厳しい」という意見が最も多く、特にスマートフォン校内使用禁止や頭髪・服装に関する指導を不満に感じる生徒がいるようです。 「施設が全体的に古い」という指摘があります。 「体育会系の雰囲気が強いため、静かに過ごしたいタイプの生徒には合わないかもしれない」という声も見られます。 「最寄り駅から少し歩くのが大変」という意見もあります。 「授業中に騒がしいクラスもある」といった、学習環境に関する懸念の声も一部で見られます。
アクセス・通学
最寄り駅 JR学研都市線・おおさか東線「放出駅」から徒歩約13〜15分 JR片町線「徳庵駅」から徒歩約16分 Osaka Metro長堀鶴見緑地線「横堤駅」から徒歩約22分
バス 大阪シティバス「汎愛高校前」バス停下車すぐ
通学エリア
学校が大阪市鶴見区にあるため、鶴見区、城東区、旭区、都島区などの近隣区や、隣接する守口市、門真市、東大阪市などから通学している生徒が多い傾向にあります。
汎愛高等学校受験生へのワンポイントアドバイス