沖縄本島北部の豊かな自然に囲まれた今帰仁村に佇む沖縄県立北山高等学校は、75年以上の歴史と伝統を誇る学校です。「自主自律」「友愛協同」の校訓のもと、生徒一人ひとりの個性を尊重し、知・徳・体の調和のとれた人間育成を目指しています。地域に根ざしながらも、グローバルな視野を持つ人材育成にも力を入れているのが、この北山高等学校の大きな魅力です。
沖縄県立北山高等学校の基本情報
沖縄県立北山高等学校の偏差値・難易度・併願校
学科・コースごとの偏差値
理数科:48 普通科:39
難易度の目安
主な併願校
沖縄県立北山高等学校に設置されている学科・コース
理数科 どんなことを学ぶ場所か:北部地区唯一の理数科で、国公立大学や難関私立大学への進学に対応できる学力を養います。探究活動などを通して、科学的な思考力や表現力を高めることを目指します。 どんな生徒におすすめか:理科や数学が好きで、将来は理系の大学に進学したいと考えている生徒におすすめです。
普通科 どんなことを学ぶ場所か:幅広い知識と教養を身に付け、多様な社会に対応できる人材の育成を目指します。小規模校の利点を活かした、きめ細やかな指導が特徴です。 どんな生徒におすすめか:文系・理系を問わず、自分の興味や関心に合わせて幅広く学びたい生徒や、多様な進路を考えている生徒におすすめです。
沖縄県立北山高等学校の特色・校風
校風
学校生活について
宿題の量:宿題の量については、特に多いという口コミは見られませんでした。個々の進度に合わせて、計画的に学習を進めることが求められるようです。 校則:スマートフォンの持ち込みは可能ですが、授業中以外の使用に限られるなど、一定のルールがあります。染髪には厳しいですが、ピアスやスカート丈などは比較的緩やかとの声があります。全体的に、生徒を過度に締め付けるような厳しい校則ではないようです。 生徒たちの雰囲気:真面目で落ち着いた生徒が多い一方で、学校行事などでは一体となって盛り上がる活発さも持ち合わせています。個性的な生徒も多く、お互いの個性を尊重しあう雰囲気があるようです。 アルバイト:届け出をすれば可能です。 制服の評判:女子はセーラー服で、可愛らしく着こなせるデザインだと評判のようです。 土曜授業:土曜授業の有無に関する明確な情報は見つかりませんでしたが、希望者を対象とした早朝及び放課後講座が実施されています。
沖縄県立北山高等学校の部活動・イベント
部活動
イベント
北山祭(文化祭):毎年秋に開催される北山祭は、各クラスによる展示や舞台発表、バザーなどで大変盛り上がります。テーマは生徒から募集し、「北山の陣 青春よ 燃えろ北山魂!」といった情熱的なテーマが掲げられることもあります。 体育祭:文化祭と交互に、体育的な行事も開催されます。クラス対抗で様々な競技に臨み、団結力を深めます。 修学旅行:海外研修旅行や、アメリカのミルトン高校との姉妹校交流などを通して、グローバルな視野を養う機会も設けられています。
沖縄県立北山高等学校の進学実績
主な進学先
進路サポート
沖縄県立北山高等学校の特長・アピールポイント
北部地区唯一の理数科:専門性の高い学びを通して、国公立大学や難関私立大学への進学を目指せる環境が整っています。 アットホームで手厚い指導体制:小規模校の利点を最大限に活かし、生徒一人ひとりに寄り添ったきめ細やかな教育を実践しています。 全国レベルで活躍する部活動:特に男子駅伝部は全国的に有名で、高いレベルで文武両道を実践したい生徒にとって魅力的な環境です。 豊かな自然に囲まれた学習環境:沖縄本島北部の緑豊かな環境で、落ち着いて学習に集中することができます。 充実した学生寮を完備:遠隔地から進学する生徒のために学生寮が用意されており、安心して学校生活を送ることができます。
沖縄県立北山高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点
先生と生徒の距離が近く、アットホームな雰囲気で過ごしやすいという意見が非常に多いです。 いじめが少なく、生徒同士の仲が良いという声も多数見られます。 学校行事が盛り上がり、クラスの団結力が強いと感じる生徒が多いようです。 部活動が盛んで、特に駅伝部の活躍は学校の誇りとなっているようです。 自然に囲まれたのどかな環境で、のびのびと学校生活を送れる点を魅力に感じる声もあります。
気になる点
運動部、特に駅伝部が中心という雰囲気があり、文化部や学業に集中したい生徒には少し物足りなさを感じる可能性があるという意見がありました。 交通の便があまり良くなく、通学に時間がかかるという声も見られます。 周辺に遊ぶ場所が少ないため、都会的な高校生活に憧れる生徒には向かないかもしれません。
アクセス・通学
所在地:沖縄県国頭郡今帰仁村字仲尾次540-1 アクセス:学校の目の前にバス停があり、公共交通機関での通学が可能です。 通学エリア:主に今帰仁村や本部町、名護市など、沖縄本島北部から通学する生徒が多いです。遠方からの生徒のために学生寮も完備されています。
沖縄県立北山高等学校受験生へのワンポイントアドバイス

