習志野市立習志野高等学校、通称「習高(ならこう)」は、千葉県習志野市に位置する、文武両道を掲げる活気あふれる市立高校です。 「雑草の如く逞しく」「習志野の王冠たれ」というユニークな校訓のもと、生徒たちは日々の学習や部活動に全力で打ち込んでいます。 この記事では、そんな習志野市立習志野高等学校の魅力を、中学生とその保護者の皆さんにも分かりやすく、詳しくご紹介していきます。
習志野市立習志野高等学校の基本情報
習志野市立習志野高等学校の偏差値・難易度・併願校
普通科:56 商業科:50
習志野市立習志野高等学校に設置されている学科・コース
普通科 どんなことを学ぶ場所か:1年次は共通科目を幅広く学び、基礎学力を固めます。2年次から選択科目が増え、3年次には文系・理系に分かれて、それぞれの進路希望に応じた効率的な学習を進めていきます。 どんな生徒におすすめか:大学進学を目指し、幅広い教養を身につけたい生徒におすすめです。
商業科 どんなことを学ぶ場所か:簿記や情報処理といった商業に関する専門知識や技術を学びます。 資格取得も奨励されており、ビジネスの現場で役立つ実践的なスキルを習得できます。 どんな生徒におすすめか:商業系の大学や専門学校への進学、または就職を目指し、専門的なスキルを身につけたい生徒におすすめです。
習志野市立習志野高等学校の特色・校風
宿題の量 :口コミによると、宿題の量は標準的か、部活動に打ち込んでいる生徒にとっては少し多めに感じられることがあるようです。校則 :学校全体の校則はそれほど厳しくないという声が多いですが、部活動によっては独自の厳しいルール(部則)が定められている場合があります。 特に吹奏楽部ではSNSの使用が禁止されているといった厳しい部則があるとの口コミが見られます。 スマートフォンの使用については、校内での使用は制限されているようです。服装については、男子は学生服、女子はブレザーです。生徒たちの雰囲気 :部活動に真剣に取り組む生徒が多く、活気があり、仲間との絆を大切にする雰囲気があるようです。アルバイト :アルバイトは原則として禁止されているという情報があります。制服の評判 :制服については、特に女子のスカート丈が長いという口コミが見られます。土曜授業 :土曜授業は基本的にないようです。
習志野市立習志野高等学校の部活動・イベント
部活動
吹奏楽部 :「美爆音」と称されるその迫力ある演奏は全国的に有名で、数々の全国大会で金賞を受賞しています。 コンクールだけでなく、野球応援や地域のイベントなどでも活躍しており、その演奏を一目見ようと多くの人が集まります。野球部 :甲子園の常連校であり、過去2度の全国制覇を成し遂げている強豪です。 伝統の応援に後押しされ、選手たちは日々の厳しい練習に励んでいます。サッカー部 :全国高校サッカー選手権やインターハイでの全国制覇経験を持つ名門です。その他の部活動 :バレーボール部、ボクシング部、体操部、柔道部、剣道部なども全国レベルの実績を誇ります。 文化部も茶道部や書道部、軽音楽部など多彩な部が活動しています。
イベント
習高祭(ならこうさい) :文化の部(文化祭)と体育の部(体育祭)からなる、学校最大のイベントです。 体育の部では、学年縦割りの色別チームでおそろいのTシャツを着て競い合い、大変な盛り上がりを見せます。 文化の部では、各クラスや文化部が趣向を凝らした展示や発表を行い、マーチングバンドの演奏も人気です。球技大会 :年に1度開催され、クラス対抗で様々な球技を競います。修学旅行 :2年生の秋に実施されます。校外学習 :1年生の時に行われ、クラスの親睦を深めます。
習志野市立習志野高等学校の進学実績
国公立大学 :千葉大学、東京学芸大学など難関私立大学(GMARCHなど) :青山学院大学、学習院大学、中央大学、法政大学、明治大学、立教大学などその他 :日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学といった大学への進学者が多い傾向にあります。 また、スポーツでの実績を活かして日本体育大学などに進学する生徒もいます。看護・医療系の専門学校や、公務員、民間企業への就職など、進路は多岐にわたります。
習志野市立習志野高等学校の特長・アピールポイント
全国レベルの部活動 :野球、サッカー、吹奏楽をはじめ、多くの部活動が全国の舞台で活躍しています。 高いレベルで部活動に打ち込みたい生徒にとって、最高の環境が整っています。「美爆音」で知られる応援 :特に野球の応援で知られる吹奏楽部の迫力ある演奏は「美爆音」と呼ばれ、学校の名物となっています。全校生徒が一丸となる応援は、他では味わえない経験です。「雑草の如く逞しく」の習高精神 :創立当初の苦労から生まれた「逆境に負けない逞しさ」を大切にする精神が、今も受け継がれています。充実したスポーツ施設 :ナイター設備のあるグラウンドが2つ、体育館も2棟あり、武道場やトレーニングルームなど、部活動に打ち込むための施設が充実しています。地域に根差した市立高校 :習志野市が設立した高校として、地域との結びつきが強く、地域のイベントなどにも積極的に参加しています。活気あふれる学校行事 :「習高祭」をはじめとする学校行事は、生徒が主体となって作り上げ、非常に盛り上がります。多様な進路実現のサポート :大学進学から専門学校、就職まで、生徒一人ひとりの多様な進路希望に対応できるカリキュラムとサポート体制が整っています。
習志野市立習志野高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点 「部活動を本気でやりたい人には最高の環境」という声が非常に多いです。 全国レベルで活躍する部活動に所属することで、大きな達成感や自信を得られるようです。 「学校行事がとにかく楽しい」「クラスや学年の一体感が強い」といった、行事に関するポジティブな口コミも目立ちます。 「挨拶がしっかりできる生徒が多い」「礼儀正しい」など、生徒の雰囲気の良さを評価する声もあります。 指定校推薦が充実しており、進学しやすいという意見も見られました。
気になる点 「部活動が中心の学校生活になりがち」で、勉強との両立が大変だという声があります。 試験前でも部活動が休みにならないこともあるようです。 一部の部活動では、部則が厳しく、窮屈に感じる生徒もいるようです(特に吹奏楽部のSNS禁止など)。 施設が全体的に少し古いという意見が見られます。 最寄り駅から少し歩く(徒歩約10〜13分)のが難点という声もあります。
アクセス・通学
最寄り駅 京成線「実籾(みもみ)駅」から徒歩約11〜13分
バスでのアクセス JR津田沼駅から京成バス「三山車庫行き」に乗車し、「習志野高校入口」バス停下車、徒歩約2分 「東習志野二丁目」バス停からも徒歩約2分です。
習志野市立習志野高等学校受験生へのワンポイントアドバイス