船橋芝山高等学校は、船橋市の閑静な住宅街に位置し、落ち着いた環境で学習に集中できる県立高校です。緑豊かな高台にあり、校門へと続く坂道には約150本の桜が植えられており、春には美しい桜のトンネルが新入生を迎えてくれます。 この恵まれた環境の中で、生徒たちは「真情・真剣・英知」の校訓のもと、日々の学習や部活動に励んでいます。

「シバヤマ」の愛称で親しまれる船橋芝山高等学校は、生徒一人ひとりの進路希望に対応できる多様な選択科目を設けているのが特徴です。 活気ある部活動や、クラス一丸となって盛り上がる学校行事も魅力の一つで、充実した高校生活を送りたいと考えている中学生にとって、船橋芝山高等学校は素晴らしい選択肢となるでしょう。

この記事では、そんな船橋芝山高等学校の偏差値や難易度、気になる校風や部活動、そして大学進学実績まで、受験生とその保護者の皆さんが知りたい情報を詳しく、分かりやすくご紹介していきます。ぜひ、志望校選びの参考にしてください。

船橋芝山高等学校の基本情報

項目 内容
正式名称 千葉県立船橋芝山高等学校
公立/私立の別 公立
共学/男子校/女子校の別 共学
所在地 〒274-0816 千葉県船橋市芝山7丁目39番1号
代表電話番号 047-463-5331
公式サイト https://cms1.chiba-c.ed.jp/funabashishibayama-h/

船橋芝山高等学校の偏差値・難易度・併願校

船橋芝山高等学校の偏差値は56前後で、千葉県内の公立高校の中では中堅上位に位置します。 安定した人気があり、毎年多くの受験生が挑戦する学校です。

合格するためには、中学校の内申点が95点前後(5教科でオール4に加えて、他の教科でも4がいくつかあるイメージ)が一つの目安とされています。もちろん、入試本番での得点も重要ですが、日々の授業態度や定期テストへの取り組みが評価される内申点も大切になってきます。

船橋芝山高等学校を第一志望とする受験生が併願校として選ぶ私立高校には、千葉敬愛高等学校、千葉商科大学付属高等学校、秀明八千代高等学校、和洋国府台女子高等学校などが挙げられることが多いようです。これらの高校は、船橋芝山高校と偏差値が近い、あるいは同じくらいの難易度の学校として考えられています。

船橋芝山高等学校に設置されている学科・コース

船橋芝山高等学校に設置されているのは「普通科」のみです。1年次では、芸術科目(音楽・美術・書道から選択)以外は全員が同じ科目を履修し、基礎学力の定着を目指します。

2年次からは、生徒一人ひとりの興味・関心や進路希望に応じて、文系・理系のコースに分かれます。さらに、多様な選択科目が用意されており、自分の将来の目標に合わせて時間割を組み立てることができるのが、船橋芝山高等学校のカリキュラムの大きな特徴です。

  • 普通科:幅広い教養を身につけ、大学進学をはじめとする多様な進路に対応できる学力を養います。将来の夢がまだ具体的に決まっていない人でも、2年次からのコース選択や豊富な選択科目を通して、自分の可能性を広げることができるでしょう。

船橋芝山高等学校の特色・校風

船橋芝山高等学校の校風は、「落ち着いた雰囲気」「真面目」といった言葉で表現されることが多いようです。生徒たちは穏やかで、学校全体が学習に集中しやすい環境にあるという声が多く聞かれます。

  • 宿題の量:他の高校と比較して、宿題の量は標準的か、やや少なめという意見が見られます。ただし、予習・復習をしっかり行うことが求められるため、自主的な学習習慣が大切になります。

  • 校則:校則は、他の県立高校と比べて標準的、もしくはやや緩やかという評判です。スマートフォンの持ち込みは許可されています。アルバイトは原則として禁止されていますが、届け出をすれば可能な場合もあるようです。 服装や頭髪に関する規定はありますが、厳しすぎると感じる生徒は少ない傾向にあります。

  • 生徒たちの雰囲気:真面目で落ち着いた生徒が多いと評判です。 いじめなどのトラブルは少ないという口コミが多く、安心して学校生活を送れる環境が整っているようです。

  • 制服:男子は伝統的な黒の学生服(学ラン)、女子は紺色のブレザーです。 女子の制服は、指定のネクタイを結ぶスタイルです。

  • 土曜授業:土曜授業は基本的に実施されていません。

船橋芝山高等学校の部活動・イベント

部活動

船橋芝山高等学校は部活動が非常に盛んで、約8割の生徒が何らかの部に加入して活動しています。 運動部、文化部ともに種類が豊富で、活気にあふれています。

  • 運動部:特に弓道部は全国大会出場の実績があり、強豪として知られています。 そのほか、男子バレーボール部、陸上部、テニス部、バスケットボール部なども活発に活動しています。 サッカー部も部員数が多く、県大会上位を目指して日々練習に励んでいます。

  • 文化部:吹奏楽部などがコンクールで良い成績を収めるなど、文化部も盛んに活動しています。 珍しい部活動としては、「アートサイエンス同好会」などがあります。

イベント

船橋芝山高等学校では、生徒たちの手で作り上げる学校行事が大きな盛り上がりを見せます。

  • 文化祭「翔鷹祭(しょうようさい)」:毎年多くの来場者で賑わう、学校最大のイベントです。クラスごとの展示や発表、文化部のステージなど、多彩な企画で盛り上がります。

  • 体育祭:学年ごとにクラス対抗で様々な競技に挑みます。 特にリレーなどの花形競技では、クラスの団結力が試され、大きな歓声が上がります。

  • 球技大会:サッカー、バスケットボール、バレーボールなどの種目で、クラス対抗の熱戦が繰り広げられます。

  • 修学旅行:2年次に沖縄を訪れます。平和学習やマリンスポーツ体験などを通して、沖縄の自然や文化に触れる貴重な機会となっています。

船橋芝山高等学校の進学実績

船橋芝山高等学校は、生徒の約8割が大学へ進学するなど、高い進学率を誇っています。 国公立大学や難関私立大学への合格者も輩出しており、生徒一人ひとりの進路希望を実現するためのサポート体制が整っています。

  • 国公立大学:千葉大学、千葉県立保健医療大学などへの合格実績があります。

  • 難関私立大学(GMARCH):2024年度入試では、GMARCH(学習院大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学)に合計20名の合格者を出しています。

  • その他:日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学といった「日東駒専」レベルの大学への進学者が特に多い傾向があります。 また、短期大学や専門学校への進学、就職など、多様な進路選択に対応しています。

進路指導部では、生徒の進路実現に向けて、面談や説明会などを通して手厚いサポートを行っています。また、1年生の頃から「総合的な探究の時間」を活用し、将来の職業や上級学校について考える機会を設けるなど、早期からの進路意識の育成にも力を入れています。

船橋芝山高等学校の特長・アピールポイント

他の高校にはない、船橋芝山高等学校ならではの魅力を5つのポイントにまとめました。

  • 落ち着いた学習環境:船橋市の高台にある静かな環境は、日々の学習に集中するのに最適です。 真面目な生徒が多く、学校全体が落ち着いた雰囲気に包まれています。

  • 手厚い進路指導と多様な選択科目:「総合的な探究の時間」などを活用した早期からのキャリア教育と、生徒の多様な進路希望に対応する豊富な選択科目が魅力です。

  • 活発な部活動:約8割の生徒が部活動に加入しており、文武両道を目指せる環境です。 全国レベルで活躍する部から、初心者でも楽しめる部まで、様々な選択肢があります。

  • 美しい桜並木:校門へと続く「芝山坂」は、春になると見事な桜のトンネルとなり、生徒や地域の人々の目を楽しませています。

  • 主体性を育む学校行事:文化祭「翔鷹祭」や体育祭は、生徒が主体となって企画・運営を行い、大きな達成感を味わうことができます。

船橋芝山高等学校の口コミ・評判のまとめ

在校生や卒業生からは、船橋芝山高等学校での学校生活について様々な声が寄せられています。

  • 良い点

    • 「先生方が親身に進路相談に乗ってくれる」

    • 「真面目で優しい人が多く、いじめもほとんど聞かないので安心して過ごせる」

    • 「文化祭や体育祭などの行事が本当に楽しく、クラスの仲が深まる」

    • 「部活動が盛んで、目標に向かって仲間と頑張れる環境がある」

    • 「校則が厳しすぎず、自由な雰囲気がある」

  • 気になる点

    • 「駅から学校までの坂道が少しきつい」

    • 「施設や校舎が全体的に少し古い印象がある」

    • 「良くも悪くも『普通』なので、何か特別なことをしたい人には物足りないかもしれない」

アクセス・通学

船橋芝山高等学校へのアクセスは、複数の駅・路線が利用可能です。

  • 東葉高速鉄道「飯山満(はさま)駅」から徒歩約11分

  • 新京成線「薬園台駅」から徒歩約18分

  • 新京成線「高根木戸駅」から徒歩約18分

  • JR「船橋駅」北口からバスで約20分、「飯山満駅」下車後、徒歩11分

  • JR「東船橋駅」北口からバスで約15分、「飯山満駅」下車後、徒歩11分

船橋市内や近隣の市から通学している生徒が多いようです。最寄り駅からは少し歩きますが、閑静な住宅街の中を通るため、落ち着いて通学できる環境です。

船橋芝山高等学校受験生へのワンポイントアドバイス

船橋芝山高等学校は、落ち着いた環境でコツコツと勉強に励みたい人、そして部活動や学校行事にも全力で取り組んで、充実した3年間を送りたい人に特におすすめの学校です。真面目で穏やかな校風なので、安心して学校生活を送ることができるでしょう。

受験勉強においては、まずは中学校の授業内容を完璧に理解することが大切です。特に、合否に大きく影響する内申点を意識して、日々の授業や定期テストに真剣に取り組んでください。入試では、苦手科目を作らないように、バランス良く学習を進めることが合格への鍵となります。船橋芝山高等学校で、素晴らしい仲間たちと共に、実りある高校生活を送れるよう、心から応援しています!

※最新かつ正確な情報は、必ず高校の公式サイトや学校説明会で確認してください。