茨城県桜川市に佇む茨城県立岩瀬高等学校は、豊かな自然に囲まれた落ち着いた環境の中で、生徒一人ひとりの個性を伸ばす教育を実践している学校です。1964年の創立以来、「自分の中の力を伸ばせ」という校訓のもと、地域社会をはじめ、様々な分野で活躍する多くの卒業生を輩出してきました。のびのびとした校風の中で、生徒の自主性や主体性を尊重する教育が魅力です。
岩瀬高等学校の基本情報
岩瀬高等学校の偏差値・難易度・併願校
衛生看護科:50 普通科:データなし(-)
岩瀬高等学校に設置されている学科・コース
普通科 2年生から進路希望に応じてコースを選択します。大学進学を目指すコースから、短期大学・専門学校、就職まで幅広く対応しており、一人ひとりの夢をサポートします。
衛生看護科 県内の県立高校で唯一設置されている看護師養成の学科です。 5年一貫教育を導入しており、高校3年間(本科)と専攻科2年間を合わせて最短で看護師国家試験の受験資格を得ることができます。 看護師という明確な目標がある人におすすめです。
岩瀬高等学校の特色・校風
宿題の量:他の進学校と比較すると、量は標準的という声が多いようです。ただし、衛生看護科では専門的な学習内容が増えるため、日々の予習復習が重要になります。 校則:比較的落ち着いているという評判です。スマートフォンの使用については、校内でのルールを守ることが求められます。服装指導なども行われ、社会に出るための基本的なマナーを身につけることを重視しています。 生徒たちの雰囲気:真面目で大人しい生徒が多いと言われています。 そのため、落ち着いた環境で勉強に集中したい生徒にはぴったりの環境です。 アルバイト:原則として禁止されているようです。特別な事情がある場合は学校に相談が必要となります。 制服の評判:伝統的なデザインの制服です。令和8年度の入学生からは、グレイのブレザーにパンツかスカートを選択できる新しい制服に変わる予定です。 土曜授業:現在、土曜授業は実施されていません。 朝の読書:毎朝10分間の読書活動が日課となっており、落ち着いた雰囲気で1日が始まります。
岩瀬高等学校の部活動・イベント
部活動
運動部
弓道部や陸上部、バレー部などが熱心に活動しています。特に弓道部は、男女ともに仲が良く、集中して練習に取り組む姿が見られます。 文化部
吹奏楽部や、地域のイベントにも参加するボランティア部、イラストレーション研究部など、個性的な部が活動しています。 英語部では、英会話やボードゲームなどを通じて楽しく英語に親しんでいます。
イベント
文化祭・体育祭
一年おきに「岩高祭(文化祭)」と体育祭が開催され、学校全体が大きな盛り上がりを見せます。 クラスや部活動で協力し、準備段階から楽しむ生徒が多いようです。 クラスマッチ
6月に行われるクラス対抗の球技大会です。クラスの団結が深まる人気の行事です。 修学旅行
例年1月に関西方面などを訪れ、歴史や文化を学び、仲間との思い出を深めます。 戴帽式(衛生看護科)
衛生看護科の生徒が、看護師を目指す決意を新たにする厳粛な式典です。ナースキャップを与えられ、近代看護の母ナイチンゲールの灯りを受け継ぎます。
岩瀬高等学校の進学実績
国公立大学
茨城大学をはじめとする国公立大学への進学者もいます。 私立大学
日本大学や常磐大学、茨城キrist教大学など、県内や関東圏の私立大学への進学者が多い傾向にあります。 専門学校・就職
看護医療系の専門学校への進学や、公務員、民間企業への就職など、多様な進路に対応しています。 サポート体制
平常課外や長期休業中の課外授業、小論文指導、模擬面接など、進路実現に向けたきめ細やかなサポート体制が整っています。 特に普通科の進学コースでは、受験に対応した科目設定で主要教科に力を入れています。
岩瀬高等学校の特長・アピールポイント
県立高校唯一の「5年一貫看護師養成課程」
衛生看護科では、高校入学から最短5年で看護師国家試験の受験資格を得ることができます。 落ち着いた学習環境
豊かな自然に囲まれた立地と、「朝の読書」の習慣により、静かで落ち着いた環境で学習に集中できます。 生徒と教員の距離が近いアットホームな校風
先生方が親身に相談に乗ってくれるため、学習面でも生活面でも安心して学校生活を送ることができます。 進路に応じた普通科のコース制
2年生から進路希望に合わせてコースを選択できるため、自分の目標に向かって効率的に学習を進めることができます。 充実した施設・設備
2009年に完成した新校舎は冷暖房が完備され、快適な学習環境が整っています。 コンピュータ室や看護実習棟など、専門的な学習に対応した設備も充実しています。 地域との連携
ボランティア部が地域のイベントに参加するなど、地域社会とのつながりを大切にした活動も行われています。 主体性を育む教育
校訓「自分の中の力を伸ばせ」のもと、生徒会活動や学校行事などを通じて、生徒の自主性や主体性を育むことを重視しています。
岩瀬高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点 「先生方がとても親身で、質問や相談がしやすい」という声が非常に多いです。 「落ち着いた環境で、自分のペースで勉強に集中できる」 「衛生看護科は、同じ目標を持つ仲間と5年間一緒に頑張れるのが良い」 「大人しくて真面目な生徒が多いので、いじめなどもなく安心して過ごせる」 「行事ではクラスが団結して盛り上がる」
気になる点 「駅から徒歩20分と少し距離がある」という意見があります。 「周辺に遊ぶ場所が少ないため、放課後を楽しみたい人には物足りないかもしれない」 「部活動の種類がもう少し多いと嬉しい」
アクセス・通学
最寄り駅:JR水戸線「岩瀬駅」 アクセス方法: 岩瀬駅から徒歩約20分 桜川市バス「岩瀬高校南」バス停から徒歩約7分
岩瀬高等学校受験生へのワンポイントアドバイス