大阪府立藤井寺高等学校、通称「藤高(ふじたか)」は、豊かな自然に囲まれた伸びやかな環境の中で、勉強、部活動、学校行事にバランスよく打ち込める学校です。創立50年以上の歴史を持ち、地域に根ざした教育活動を展開しながら、生徒一人ひとりの個性を輝かせ、夢の実現をサポートしています。
藤井寺高等学校の基本情報
藤井寺高等学校の偏差値・難易度・併願校
普通科:47
藤井寺高等学校に設置されている学科・コース
1年生 芸術科目(音楽・美術・書道)以外は、全員が同じ共通科目を学び、高校での学習の基礎を固めます。
2年生 文型:文系大学への進学を目指す生徒向けの類型です。 理型:理系大学への進学を目指す生徒向けの類型です。 文理型:看護、医療、栄養系への進学を希望する生徒におすすめの類型です。
3年生 文A:国公立大学や難関私立大学への進学を目指し、応用力を養います。 文B:四年制大学、短期大学、専門学校、就職など、幅広い進路に対応します。 文理型:看護・医療・栄養系の進路実現に向け、専門性を高めます。 理型:理系大学への進学に向け、さらに発展的な内容を学びます。
藤井寺高等学校の特色・校風
校則:他の高校と比較すると、標準的な厳しさと言えるようです。頭髪の染色やピアスは禁止されていますが、髪型は基本的に自由です。 スマートフォンは持ち込み可能で、授業中以外の使用が認められています。 アルバイトも許可されています。 宿題の量:宿題の量は、ごく標準的という声が多いようです。スタディサプリを導入しており、課題配信なども行われています。 生徒の雰囲気:真面目で落ち着いた生徒が多い一方で、行事や部活動には活発に取り組むなど、オンとオフの切り替えが上手な生徒が多い印象です。 制服:男子はブレザーとズボン、女子はブレザーとスカートです。 女子にはスラックスも導入されており、選択することができます。 なお、2026年度から制服が新しくなる予定です。 土曜授業:土曜授業は実施されていません。 食堂:美味しくてメニューが豊富と評判の食堂があります。
藤井寺高等学校の部活動・イベント
部活動
イベント
藤高フェスティバル(体育の部・文化の部):体育祭は「フェス体」、文化祭は「フェス文」と呼ばれ、学校全体が一体となって盛り上がる最大のイベントです。 特に体育祭の応援合戦や、文化祭での各クラスの展示やステージ発表は非常にレベルが高いと評判です。 スポーツ大会:球技大会などのスポーツイベントも定期的に開催され、クラスの団結力を高めています。 修学旅行:例年、沖縄などへ行っているようです。友人との絆を深める貴重な機会となっています。 海外ホームステイ研修:希望者を対象に、オーストラリアなどへの海外研修が実施されます。 国際交流を通して、語学力や異文化理解を深めることができます。
藤井寺高等学校の進学実績
国公立大学:大阪公立大学、島根大学、富山大学など 難関私立大学(関関同立・産近甲龍など):関西大学、近畿大学、龍谷大学、摂南大学、大阪経済大学など その他、進学者が多い大学:四天王寺大学、桃山学院大学、阪南大学など、地元の大学を中心に多数の合格実績があります。
藤井寺高等学校の特長・アピールポイント
きめ細やかな類型選択制:2年生から文系・理系だけでなく、看護医療系にも対応した「文理型」を選択でき、専門的な進路希望に早期から対応しています。 活発な交流活動:近隣の藤井寺支援学校との交流活動を30年以上にわたって続けており、体育祭や文化祭などを通して共に活動しています。 この取り組みは、生徒たちの豊かな人間性を育んでいます。 高大連携プログラム:四天王寺大学と連携協定を結んでおり、大学の授業を体験したり、大学教授から直接指導を受けたりする機会があります。 グローバル教育の推進:希望者向けの海外ホームステイ研修を実施し、国際感覚を養う機会を提供しています。 生徒が主役の学校行事:「フェス体」「フェス文」と呼ばれる体育祭・文化祭は、生徒会を中心に生徒たちが主体となって企画・運営し、大きな盛り上がりを見せます。 充実したICT環境:プロジェクターやICT機器が積極的に活用されており、オンライン学習ツール「スタディサプリ」も導入するなど、時代のニーズに合った学習環境が整っています。 地域との連携:藤井寺北小学校での学習ボランティアなど、地域社会に貢献する活動にも積極的に参加しています。
藤井寺高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点 「先生方が親身になって相談に乗ってくれる」 「行事が本当に楽しく、クラスの団結力が強い」 「部活動が盛んで、充実した3年間を送れた」 「校則も厳しすぎず、自由な雰囲気で過ごしやすい」 「食堂が安くて美味しいと評判」 「いじめなどは聞いたことがなく、みんな仲が良い」
気になる点 「駅から少し距離があり、徒歩だと少し遠い」 「グラウンドが他の学校に比べて少し狭いかもしれない」 「一部の施設が少し古いと感じることがある」
アクセス・通学
近鉄南大阪線「高鷲」駅より徒歩約18分 近鉄南大阪線「恵我ノ荘」駅より徒歩約22分 近鉄南大阪線「藤井寺」駅より徒歩約25分
藤井寺高等学校受験生へのワンポイントアドバイス