高槻高等学校は、大阪府高槻市に位置する、長い歴史と輝かしい進学実績を誇る私立の中高一貫校です。かつては男子校として知られていましたが、2017年度から共学化され、新たな歴史を歩み始めました。自由な校風と、生徒一人ひとりの自主性を尊重する教育方針が、多くの生徒や保護者から支持されています。

「知・徳・体」の調和の取れた人間育成を教育理念に掲げる高槻高等学校では、学業はもちろんのこと、部活動や学校行事にも力を入れています。特に、文部科学省からスーパーサイエンスハイスクール(SSH)の指定を受けるなど、理数系教育や探究学習、グローバル教育に非常に力を入れているのが大きな特長です。

この記事では、そんな魅力あふれる高槻高等学校について、その特色や校風、進学実績、そして在校生や卒業生からのリアルな口コミまで、詳しくご紹介していきます。高校選びのその先に、充実した6年間を送るためのヒントが見つかるかもしれません。

高槻高等学校の基本情報

高槻高等学校は、中学校からの入学者のみを受け入れる完全中高一貫校です。 そのため、高校からの生徒募集は行っていませんのでご注意ください。

項目 内容
正式名称 高槻高等学校
公立/私立の別 私立
共学/男子校/女子校の別 男女共学
所在地 〒569-8505 大阪府高槻市沢良木町2-5
代表電話番号 072-671-0001
公式サイト https://www.takatsuki.ed.jp/

高槻高等学校の特色・校風

高槻高等学校の校風は、「自由闊達」「文武両道」といった言葉で表現されることが多いです。生徒の自主性を重んじる校風で、勉強も部活動も行事も、生徒たちが主体的に取り組んでいます。

  • 宿題の量

    宿題の量は、コースや学年によって差があるようですが、「多い」と感じる生徒が多い傾向にあります。特に、日々の予習・復習が重要視されており、自主的な学習習慣が求められます。

  • 校則

    校則は比較的緩やかで、自由度の高い環境で学校生活を送ることができるという声が多く見られます。 スマホの校内への持ち込みは原則禁止ですが、黙認されている部分もあるようです。 服装に関する規定も、他の私立高校と比較すると厳しくないという意見が目立ちます。

  • 生徒たちの雰囲気

    真面目で落ち着いた雰囲気の生徒が多いようです。中高一貫校であるため、生徒同士の仲が良く、アットホームな雰囲気があるという口コミもあります。共学化してからは、より明るく活気のある雰囲気になったという評判です。

  • アルバイト

    アルバイトは原則として禁止されています。

  • 制服

    制服は、男子は伝統的な詰襟、女子はブレザーです。デザインについては様々な意見がありますが、上品で落ち着いていると概ね好評のようです。

  • 土曜授業

    土曜授業は実施されています。

高槻高等学校の部活動・イベント

部活動

高槻高等学校では、勉強と両立しながら部活動に打ち込む生徒が多く、運動部・文化部ともに活発に活動しています。

  • 運動部

    ラグビー部、サッカー部、アメリカンフットボール部、硬式野球部など、多くの運動部が熱心に活動しています。 近畿大会などに出場する部もあり、高いレベルで文武両道を目指せる環境です。

  • 文化部

    文化部も非常に充実しており、SSH指定校らしく化学研究部や電気物理研究部といった科学系の部活動が盛んです。 そのほか、吹奏楽部、鉄道研究部、囲碁将棋部など、多様なクラブが存在し、生徒たちはそれぞれの興味関心に合わせて活動を楽しんでいます。 女子ダンス部は全国大会レベルの実力で知られています。

イベント

生徒会が中心となって企画・運営される行事が多く、非常に盛り上がるのが高槻高等学校の特長です。

  • 文化祭

    毎年9月に行われる文化祭は、学校全体が一体となる大きなイベントです。 各クラスや部活動が趣向を凝らした展示や発表、模擬店などを企画し、多くの来場者で賑わいます。

  • 体育祭

    中学と高校で別日に開催され、クラス対抗で様々な競技に熱戦を繰り広げます。

  • 修学旅行・研修旅行

    高校2年生では、コース別に研修旅行が実施されます。 このほか、希望者向けに英国研修や米国研修、台湾研修など、国際性を育むための多彩な海外研修プログラムが用意されているのも魅力です。

高槻高等学校の進学実績

高槻高等学校は、関西でもトップクラスの進学実績を誇ります。生徒一人ひとりの希望進路実現に向けて、手厚いサポート体制が整っています。

  • 国公立大学

    2024年度入試では、東京大学2名、京都大学27名、大阪大学をはじめとする旧帝国大学に多数の合格者を輩出しています。 国公立大学全体では210名(うち現役141名)の合格実績があります。 また、国公立大学医学部医学科にも多くの合格者を出しているのが大きな特長です。

  • 難関私立大学

    早稲田大学、慶應義塾大学といった関東の難関大学や、関西の「関関同立」(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学)にも、毎年多くの合格者を出しています。 2024年度は関関同立に合計336名が合格しました。

  • 進学サポート

    6年間の一貫教育の利点を活かし、計画的な進路指導が行われています。放課後講習や長期休暇中の補習、大学の先生を招いての講演会など、生徒の学力向上と進路意識の醸成を目的とした多様なプログラムが実施されています。

高槻高等学校の特長・アピールポイント

高槻高等学校には、他の学校にはないユニークな魅力がたくさんあります。

  • スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校

    文部科学省からSSHの指定を継続して受けており、先進的な理数系教育を受けることができます。 大学や研究機関と連携した高度な探究活動「課題研究」は、生徒の科学的思考力や問題解決能力を大きく伸ばします。

  • 充実したグローバル教育

    スーパーグローバルハイスクール(SGH)ネットワーク参加校でもあり、国際社会で活躍できる人材の育成に力を入れています。 希望者対象の海外研修プログラムが豊富で、実践的な語学力や異文化理解を深める機会に恵まれています。

  • 最先端のICT環境と図書館

    生徒全員がiPadを所持し、授業や探究活動で活用しています。 また、海外の大学図書館をモデルにした壮大で美しい図書館は、生徒たちの知的好奇心を満たす「知の拠点」となっています。

  • 大阪医科薬科大学との連携

    同じ学校法人が運営する大阪医科薬科大学との高大連携プログラムが充実しています。 将来、医療系の道に進みたいと考えている生徒にとっては、非常に魅力的な環境です。

  • 主体性を育む多彩なコース設定

    GL(グローバルリーダー)、GS(グローバルサイエンス)、GA(グローバルアーツ)といったコースがあり、生徒は自らの興味や進路希望に応じて、より専門的な学びを深めることができます。

  • 活発な生徒会活動

    文化祭や体育祭などの学校行事は、生徒会が中心となって企画・運営されます。 このような活動を通して、生徒たちは自主性や協調性、リーダーシップを育んでいきます。

高槻高等学校の口コミ・評判のまとめ

ここでは、在校生や卒業生、保護者から寄せられた様々な声をご紹介します。

  • 良い点

    • 「自由な校風で、のびのびと学校生活が送れる」

    • 「SSHのプログラムが充実しており、探究活動に打ち込める環境が素晴らしい」

    • 「先生方のサポートが手厚く、親身に進路相談に乗ってくれる」

    • 「図書館などの施設が新しく、とても綺麗で勉強に集中できる」

    • 「行事が生徒主体で、非常に盛り上がり、クラスの団結力が強まる」

    • 「優秀で志の高い友人に囲まれて、良い刺激を受けられる」

  • 気になる点

    • 「自由な校風なだけに、自主的に勉強しないとついていくのが大変」

    • 「駅から少し歩くので、雨の日などは少し不便に感じる」

    • 「宿題や課題が多く、部活動との両立が大変な時期もある」

    • 「私立なので、やはり公立高校に比べて学費が高い」

アクセス・通学

高槻高等学校へのアクセスは以下の通りです。

  • 阪急京都線「高槻市」駅より徒歩約7分

  • JR京都線「高槻」駅より徒歩約15分

JRと阪急の両方が利用できるため、大阪府内だけでなく、京都府や兵庫県、奈良県など、幅広いエリアから生徒が通学しています。

※最新かつ正確な情報は、必ず高校の公式サイトや学校説明会で確認してください。