高知県の豊かな自然に抱かれた四万十高等学校は、地域に根ざしながら、生徒一人ひとりの可能性を最大限に引き出す教育で注目を集めています。清流・四万十川の中流域という絶好のロケーションを活かし、他では決して味わえないユニークな学びを実践しているのが、この四万十高等学校の大きな魅力です。少人数教育のメリットを最大限に活かし、先生と生徒の距離が近く、アットホームな雰囲気の中で、自分のペースでじっくりと学習に取り組むことができます。
高知県立四万十高等学校の基本情報
高知県立四万十高等学校の偏差値・難易度・併願校
普通科:37 普通科 自然環境コース:37
高知県立四万十高等学校に設置されている学科・コース
普通科
大学進学から就職まで、幅広い進路に対応できるコースです。 国語、数学、英語といった主要科目をはじめ、社会や理科の科目もバランス良く学び、基礎学力の定着と応用力アップを目指します。将来の夢がまだ具体的に決まっていない人や、大学で様々な分野を学んでみたい人におすすめです。 普通科 自然環境コース
清流・四万十川のほとりという立地を最大限に活かした、全国的にも珍しいコースです。 「森と川と海」といった学校独自の科目を学び、フィールドワークを中心に人と自然の共生について探究します。 自然が好きな人、環境問題に関心がある人、そして体験的な学びを通して成長したい人にぴったりのコースと言えるでしょう。
高知県立四万十高等学校の特色・校風
宿題の量 :口コミによると、宿題の量は標準的か、やや少なめという声が見られます。ただし、探究活動やレポート課題など、自分で考えてまとめる学習も重視されています。校則 :校則は、他の多くの高校と比較して、比較的緩やかであるという評判が多いようです。もちろん、高校生としての基本的なルールはありますが、生徒の自主性を尊重する校風が感じられます。スマホの持ち込みは許可されているようですが、授業中の使用など、ルールを守ることが求められます。生徒たちの雰囲気 :地元出身の生徒と「地域みらい留学」で全国から集まった生徒が共に学んでおり、多様なバックグラウンドを持つ生徒たちが和気あいあいと過ごしています。 全体的に穏やかで、真面目な生徒が多い印象です。少人数なので、学年を超えて仲が良いのも特徴です。アルバイト :アルバイトは原則として許可されていないようですが、家庭の事情など特別な理由がある場合は、学校に相談することで許可されるケースもあるようです。制服 :制服は、男子が黒の学ラン、女子が紺色のブレザーとスカートです。デザインについては、シンプルで落ち着いているという評判です。土曜授業 :基本的に土曜授業はありませんが、学校行事や模試などが土曜日に行われることはあります。
高知県立四万十高等学校の部活動・イベント
部活動
運動部
特に男子ソフトボール部は、日本ソフトボールリーグの強豪チーム「高知パシフィックウェーブ」の選手から直接指導を受ける機会があり、全国大会出場を目指して日々練習に励んでいます。 その他、バスケットボール部、女子バレーボール部などがあります。 文化部
文化部も個性的な部活が揃っています。音楽部は、地域のお祭りやイベントに積極的に参加し、演奏を披露する機会が多くあります。 また、ドローン部は四万十川の雄大な自然を空撮し、学校紹介動画を制作するなど、ユニークな活動で注目されています。 その他にも、自然環境部、放送部、家庭科部など、様々な部活があります。
イベント
体育祭・文化祭
体育祭や文化祭は、学校全体が一体となって盛り上がる大きなイベントです。特に文化祭では、地域の方々を招いて日頃の学習の成果を発表したり、模擬店を出したりと、生徒たちの自主性が光ります。 四万十川一斉清掃
毎年、地域貢献活動の一環として、地元を流れる四万十川の清掃活動に参加しています。 この活動を通して、環境保全への意識を高め、地域の一員としての自覚を育んでいます。 修学旅行
修学旅行は、生徒たちにとって高校生活一番の思い出となるイベントです。行き先は年によって異なりますが、仲間との絆を深める貴重な体験となります。
高知県立四万十高等学校の進学実績
国公立大学
過去3年間で、岡山大学、愛媛大学、高知大学、高知県立大学、高知工科大学などへの合格実績があります。 私立大学
青山学院大学、立命館大学、龍谷大学、日本女子大学、京都産業大学など、全国の様々な私立大学に合格者を出しています。 その他の進路
大学進学だけでなく、専門学校への進学や、公務員(国家公務員、市町職員など)、民間企業への就職など、多様な進路を実現しています。
高知県立四-万十高等学校の特長・アピールポイント
四万十の自然が学びのフィールド
学校のすぐそばを流れる四万十川や、周囲の山々が教室です。「自然環境コース」では、カヌー体験や森林実習など、五感を使った体験的な学びが豊富に用意されています。 全国から仲間が集まる「地域みらい留学」
高知県外からも多くの生徒を受け入れており、多様な価値観の中で学校生活を送ることができます。 親元を離れて生活する生徒のために、Wi-Fi・エアコン完備のログハウス調の学生寮「木の香寮」も用意されています。 一人ひとりに寄り添う少人数教育
1学年2クラスという小規模校だからこそできる、きめ細やかな指導が魅力です。 先生との距離が近く、質問や相談がしやすい環境で、自分のペースで学習を進められます。 地域との深いつながり
地域のイベントへの参加やボランティア活動が盛んで、地域の方々との交流を通して社会性を育むことができます。 地域全体が学校を応援してくれている温かい雰囲気があります。 ユニークな部活動
ドローン部のように、地域の特性を活かした珍しい部活動があります。 好きなことや興味のあることに、とことん打ち込める環境です。 充実した進路サポート
町営塾との連携や遠隔補習など、生徒の希望進路を実現するためのサポート体制が整っています。
高知県立四万十高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点 「先生方が一人ひとりに手厚く指導してくれる」という声が非常に多いです。 「少人数なので、みんな仲が良く、アットホームな雰囲気で楽しい」という意見も目立ちます。 「自然に囲まれた環境でのびのびと学校生活が送れる」「都会ではできない貴重な体験ができる」といった、環境面を評価する声も多数あります。 「地域の人たちが温かく、イベントなどを通して交流できるのが良い」という口コミも見られます。
気になる点 「学校の周りにお店が少なく、少し不便に感じることもある」という意見があります。特に、コンビニエンスストアが近くにない点を挙げる声が見られます。 「交通の便があまり良くないため、通学に時間がかかる」という声もあります。 「生徒数が少ないため、部活動の種類が限られてしまう」という点をデメリットとして挙げる意見もありました。
アクセス・通学
最寄り駅 JR予土線「土佐大正駅」から徒歩約5分
高知県立四万十高等学校受験生へのワンポイントアドバイス

