ぐんま国際アカデミー高等部は、群馬県太田市に位置する、新しい時代のリーダーを育てるためのユニークな私立高校です。この学校の最大の特徴は、国際社会で活躍できる人材を育成するために特化した「英語イマージョン教育」と、世界標準の大学入学資格である「国際バカロレア(IB)」プログラムを導入している点にあります。ほとんどの授業が英語で行われる環境は、まるで日本にいながら海外の高校に通っているかのようです。
ぐんま国際アカデミー高等部の基本情報
ぐんま国際アカデミー高等部の偏差値・難易度・併願校
ぐんま国際アカデミー高等部に設置されている学科・コース
国際バカロレア(IB)コース どんなことを学ぶ場所か:世界150以上の国・地域で認められている大学入学資格「国際バカロレア ディプロマ・プログラム(IBDP)」の取得を目指すコースです。 論文作成や探究活動、社会貢献活動などを通じて、国際的な視野と主体的な学習能力を養います。国語以外のほぼ全ての授業が英語で行われます。 どんな生徒におすすめか:海外の大学への進学を強く希望している人や、答えのない問いに対して深く探究していく学習に魅力を感じる人におすすめです。
国内大学進学コース どんなことを学ぶ場所か:日本の大学入試に対応したカリキュラムで学習を進めるコースです。IBコースと同様に英語での授業が多いですが、受験に必要な主要科目は日本語で深く学びます。 どんな生徒におすすめか:国内の難関大学への進学を目指しつつ、高い英語力も維持・向上させたい人におすすめです。
ぐんま国際アカデミー高等部の特色・校風
宿題の量:特にIBコースは課題が多く、論文やレポートの作成に追われることも多いようです。計画的に学習を進める自己管理能力が求められます。 校則:他の高校と比較すると、校則は比較的自由な傾向があるようです。しかし、それは生徒の自主性を重んじているからであり、自由には責任が伴うという考え方が根底にあります。 スマホの利用:スマホの持ち込みや校内での使用については、一定のルールのもとで認められているようです。 アルバイト:学業に専念することが推奨されており、原則としてアルバイトは認められていないようです。 制服:キャメル色のブレザーが特徴的で、他にはないデザインだと生徒からの評判は良いようです。 土曜授業:土曜日の授業は基本的にありません。
ぐんま国際アカデミー高等部の部活動・イベント
部活動
イベント
GKAフェスタ(文化祭):毎年秋に開催される文化祭は、生徒たちが主体となって企画・運営を行います。各クラスや部活動による展示や発表、模擬店などがあり、非常に盛り上がるイベントの一つです。 体育祭:6月に行われる体育祭は、クラス対抗で様々な競技に臨み、団結力を深める機会となっています。 北米旅行(高1):高校1年生の時には、北米への研修旅行が実施されます。 現地の文化に触れ、実践的な英語力を試す貴重な体験となります。 その他:IBアート展覧会やサマーコンサートなど、日頃の学習の成果を発表する場も多く設けられています。
ぐんま国際アカデミー高等部の進学実績
国公立大学:北海道大学、筑波大学、東京外国語大学、名古屋大学、岡山大学、横浜市立大学など、全国の国公立大学に合格者を出しています。 2024年度は、旧帝国大学を含む国公立大学に13名が合格しました。 難関私立大学:早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、国際基督教大学(ICU)、東京理科大学、GMARCH(学習院・明治・青山学院・立教・中央・法政)、関関同立(関西・関西学院・同志社・立命館)などに多数の合格実績があります。 2024年度は、早慶上理ICUに15名、GMARCHに18名が合格しています。 海外大学:アメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリアなどを中心に、世界各国の大学へ進学しています。 University of British ColombiaやUniversity of Torontoなど、世界大学ランキングでも上位に位置する大学への合格実績があります。
ぐんま国際アカデミー高等部の特長・アピールポイント
国際バカロレア(IB)認定校:世界的に評価の高い大学入学資格であるIBディプロマ・プログラムを学ぶことができます。 これにより、海外大学への進学が有利になるだけでなく、探究心や論理的思考力が飛躍的に向上します。 英語イマージョン教育:国語など一部の科目を除き、ほとんどの授業が英語で行われる「英語漬け」の環境です。 日常的に英語を使うことで、自然で実践的なコミュニケーション能力が身につきます。 探究的な学習スタイル:生徒が主体となり、自ら問いを立ててリサーチやディスカッションを繰り返すアクティブラーニングが授業の中心です。 これからの社会で求められる問題解決能力を養います。 海外大学への高い進学実績:国際バカロレアの強みを活かし、毎年多くの生徒が海外の名門大学へと進学しています。 専門のカウンセラーによるサポートも充実しています。 多様性あふれる学習環境:様々な国籍の教員や、海外経験豊富な生徒が在籍しており、日常的に多様な文化や価値観に触れることができます。 充実した海外研修プログラム:高校1年次には北米への海外研修があり、現地の文化や社会を肌で感じる貴重な機会が用意されています。
ぐんま国際アカデミー高等部の口コミ・評判のまとめ
良い点: 「英語力が圧倒的に伸びる」「授業についていけば、自然と高度な英語が身につく」という声が非常に多いです。 「自主性や主体性が育つ環境がある」「先生方は生徒の『やりたい』という気持ちを尊重してくれる」といった、校風を評価する意見も目立ちます。 「海外大学や国内の難関大学を目指せる手厚いサポートがある」など、進路指導に関する満足度も高いようです。 「生徒同士の仲が良く、互いに高め合える雰囲気がある」という口コミもあります。
気になる点: 「課題やレポートが多く、勉強はかなり大変」「生半可な気持ちで入ると苦労する」といった声があります。特にIBコースは学習量が多いようです。 「入学前から高い英語力がないと、授業についていくのが難しい」という意見もあり、入学のハードルの高さがうかがえます。 一般的な高校とは教育内容が大きく異なるため、「大学受験で一般入試を考えている場合は、自分で対策する必要があるかもしれない」という指摘も見られます。 「学費が高い」という点は、多くの家庭にとって考慮すべきポイントとなるでしょう。
アクセス・通学
最寄り駅: 東武伊勢崎線「太田駅」南口から徒歩約24分 東武小泉線「竜舞駅」から徒歩約26分 東武伊勢崎線「韮川駅」から徒歩約29分
スクールバス: 太田駅や熊谷駅、前橋駅などからスクールバスが運行されており、多くの生徒が利用しています。