大阪府立みどり清朋高等学校は、東大阪市の豊かな自然に囲まれた環境の中で、生徒一人ひとりの個性を伸ばし、希望の進路を実現するための教育を実践している学校です。2つの専門コースと一般系コースを設置し、多様な興味や夢に対応できるカリキュラムが魅力です。勉強はもちろん、部活動や学校行事にも力を入れており、充実した3年間を送ることができます。
みどり清朋高等学校の基本情報
みどり清朋高等学校の偏差値・難易度・併願校
普通科:49
みどり清朋高等学校に設置されている学科・コース
人文探究専門コース どんなことを学ぶ?:国語、地歴・公民、英語といった文系科目を重点的に学び、演習や発表形式の授業を通じて思考力や表現力を養います。国公立大学や難関私立大学への進学を目指します。 どんな生徒におすすめ?:大学進学を強く希望し、文系科目が得意、または探究的な学習に興味がある人におすすめです。
こども保育専門コース どんなことを学ぶ?:保育や幼児教育に関する専門的な知識と技術を学びます。「子どもの発達と保育」や「幼児音楽」といった専門科目のほか、ピアノの技術習得も目指します。 どんな生徒におすすめ?:将来、保育士や幼稚園の先生になりたいという明確な夢を持っている人に最適のコースです。
一般系(文系・理系) どんなことを学ぶ?:幅広い進路に対応できるよう、文系・理系のバランスの取れたカリキュラムで基礎学力の定着を図ります。 どんな生徒におすすめ?:まだ将来の夢が具体的に決まっていないけれど、大学や専門学校への進学を考えている人におすすめです。
みどり清朋高等学校の特色・校風
校風を一言で表すと :「地域密着」「文武両道」「落ち着いた雰囲気」宿題の量 :標準的な量で、日々の予習・復習をしっかり行えばこなせる内容のようです。校則 :他の高校と比較すると、やや厳しいという声が見られます。特に服装や頭髪に関する指導はしっかり行われているようです。スマートフォンは校内での使用ルールが定められています。 アルバイトは原則として禁止されていますが、長期休暇中などに許可を得て行うことは可能な場合があります。生徒の雰囲気 :真面目で落ち着いた生徒が多いようです。自分の進路について真剣に考え、学習や部活動に打ち込んでいます。制服 :男子はブレザーにスラックス、女子はブレザーにスカートまたはスラックスで、シンプルで清楚なデザインが評判です。土曜授業 :基本的には土曜授業はありませんが、学校説明会や特別な行事が行われることがあります。
みどり清朋高等学校の部活動・イベント
部活動
地域貢献部 :地域の保育園や福祉施設でオリジナルヒーロー「中河内戦隊セイホウジャー」のヒーローショーを披露したり、地域の清掃活動や環境保護活動を行ったりと、学校の枠を越えて地域を元気にするユニークな活動をしています。 このような活動を通じて、企画力やコミュニケーション能力を養うことができます。文化部 :書道部のパフォーマンスや、コンピュータ研究部の3Dプリンターを使ったものづくりなど、文化部も個性的な活動を行っています。
イベント
文化祭 :毎年9月に行われる文化祭は、クラスごとの展示やステージ発表、文化部の発表などで大変盛り上がります。体育祭 :学年やクラス対抗で様々な競技に熱中し、学校全体が一体となる一日です。修学旅行 :行き先は年によって異なりますが、生徒にとっては高校生活一番の思い出となるビッグイベントです。
みどり清朋高等学校の進学実績
国公立大学 :大阪公立大学などへの合格実績があります。難関私立大学 :立命館大学、近畿大学、甲南大学など、関西の主要な私立大学へ多くの生徒が進学しています。その他 :上記以外にも、摂南大学、大阪経済大学、関西外国語大学などへの進学者が多い傾向にあります。 また、看護専門学校や保育系の短期大学、各種専門学校への進学や、公務員・民間企業への就職など、幅広い分野で卒業生が活躍しています。
みどり清朋高等学校の特長・アピールポイント
夢を実現するための専門コース :2年生から「人文探究」「こども保育」の専門コースを選択でき、将来の目標に直結した深い学びが可能です。地域とのつながりを大切にする活動 :ユニークな活動で話題の「地域貢献部」をはじめ、地域に根ざした教育活動を積極的に展開しています。充実したICT環境 :全HR教室に電子黒板機能付きプロジェクターを完備し、生徒の主体的な学びをサポートします。手厚い進路サポート :大学見学会や「卒業生に聞く」会などを実施し、生徒が自分の将来を具体的に考える機会を豊富に提供しています。資格取得への強力なバックアップ :英検、漢検などの各種検定受検を奨励し、放課後講習などで合格をサポートしています。豊かな自然に囲まれた学習環境 :カワセミも生息するほどの緑豊かな環境で、落ち着いて学習に取り組むことができます。生徒が主役の学校行事 :文化祭や体育祭は生徒会や実行委員会が中心となって企画・運営し、大きな達成感を味わえます。
みどり清朋高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点 :「自分の夢や目標がはっきりしている人には、専門コースがあるのでとても良い環境だと思う」 「先生方が親身に進路相談に乗ってくれるので心強い」 「自然に囲まれていて、静かな環境で勉強に集中できる」 「体育祭や文化祭が楽しく、クラスの仲が深まる」 「部活動が盛んで、仲間と目標に向かって頑張れる」
気になる点 :「最寄り駅から少し距離があるので、バスか自転車通学になるのが少し不便」 「校則が他校に比べて少し厳しいと感じることがある」 「施設が全体的に少し古いという印象がある」
アクセス・通学
近鉄奈良線「東花園」駅 :南へ約2km(徒歩約23分)近鉄大阪線「河内山本」駅 :北へ約2.5kmバスを利用する場合 :近鉄「河内山本」駅または「河内花園」駅から近鉄バスに乗車し、「北山本」停留所で下車、東へ約1.1km。 「三野郷」バス停から徒歩約11分。
みどり清朋高等学校受験生へのワンポイントアドバイス