トキワ松学園高等学校は、東京都目黒区の閑静な住宅街に佇む、100年以上の歴史を持つ私立の女子高等学校です。創立者である三角錫子先生の「鋼鉄に一輪のすみれの花を添えて」という建学の精神のもと、芯の強さとしなやかな優しさを兼ね備えた女性の育成を目指しています。
トキワ松学園高等学校の基本情報
トキワ松学園高等学校の偏差値・難易度・併願校
普通科文理探究コース(英語アドバンスクラス): 56 普通科文理探究コース(英語スタンダードクラス): 52 普通科美術デザインコース: 50
トキワ松学園高等学校に設置されている学科・コース
普通科 文理探究コース(英語アドバンスクラス)
高いレベルの英語力を身につけ、難関大学への進学を目指すコースです。将来、国際的な舞台で活躍したい人や、英語をとことん学びたい人におすすめです。 普通科 文理探究コース(英語スタンダードクラス)
文系・理系の枠にとらわれず、幅広い分野の学習と探究活動を両立させるコースです。自分の興味関心がまだ定まっていない人や、様々な可能性の中から進路を考えたい人にぴったりです。 普通科 美術デザインコース
併設されている横浜美術大学との連携を活かし、専門的な美術・デザインの知識と技術を学べるコースです。将来、美術系の大学に進学したい、クリエイティブな仕事に就きたいという強い意志を持つ生徒におすすめです。
トキワ松学園高等学校の特色・校風
宿題の量:口コミを見ると、「多い」と感じる生徒と「適量」と感じる生徒がいるようです。特に探究活動に関する課題など、自主的に取り組むものが多いため、計画的に学習を進める習慣が身につきそうです。 校則:私立の女子校としては標準的という声が多いですが、スマートフォンや携帯電話は校内での使用が原則禁止など、一部厳しい面もあるようです。服装や頭髪に関する指導も行われており、全体的にきちんとした雰囲気が保たれています。 生徒たちの雰囲気:真面目で落ち着いた生徒が多いと言われています。少人数制のため、生徒同士や先生との距離が近く、アットホームな雰囲気の中で学校生活を送ることができます。 アルバイト:原則として禁止されています。学業に専念することが求められます。 制服の評判:紺を基調としたブレザータイプの制服で、品があり清楚なデザインは生徒からも人気が高いようです。リボンやスカートのデザインが複数あり、多少のアレンジが楽しめる点も好評です。 土曜授業:土曜日の授業は基本的にありませんが、行事や講習などが行われることがあります。
トキワ松学園高等学校の部活動・イベント
部活動
ダンス部:全国大会の常連で、表現力豊かなパフォーマンスで高い評価を得ています。校内にあるボルダリング施設を使ったユニークな演出を取り入れるなど、常に新しい挑戦を続けています。 写真部:こちらも「文化部のインターハイ」と称される全国高等学校総合文化祭に毎年出場している強豪です。個性豊かな作品が多く、数々のコンテストで入賞しています。 美術部やデッサン部:美術デザインコースがある学校ならではの特色ある部活動です。併設の横浜美術大学の施設を利用できるなど、恵まれた環境で創作活動に打ち込めます。
イベント
ときわ祭(文化祭):毎年秋に開催される最大のイベントです。各クラスや部活動が趣向を凝らした展示や発表、パフォーマンスを披露し、多くの来場者で賑わいます。日頃の探究活動の成果を発表する場としても重要な役割を担っています。 体育祭:クラス対抗で様々な競技に熱中します。女子校ならではの華やかさと、勝利を目指す真剣な表情が印象的です。 修学旅行:高校2年生の時に九州を訪れます。平和学習や自然体験などを通して、見聞を広め、仲間との絆を深めます。 イングリッシュ・デー:英語劇の上演など、一日を通して英語に親しむイベントです。楽しみながら英語でのコミュニケーション能力を高めることができます。
トキワ松学園高等学校の進学実績
国公立大学:横浜市立大学など 難関私立大学(GMARCHなど):学習院大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学など、多数の合格者を出しています。 女子大学:津田塾大学、東京女子大学、日本女子大学など、伝統的な女子大学への進学者も多いのが特徴です。 芸術系大学:併設の横浜美術大学をはじめ、多摩美術大学、武蔵野美術大学など、美術デザインコースからの進学者が多数います。
トキワ松学園高等学校の特長・アピールポイント
探究学習プログラム「思考と表現」:中学1年から高校2年まで続く独自の探究プログラムです。図書館の活用法から始まり、企業と連携した商品開発やアプリ開発、個人テーマでの研究など、段階的に探究する力を養います。 充実した美術教育:美術デザインコースはもちろん、全校生徒が芸術に触れる機会が豊富です。校内にアートギャラリーがあり、日常的に質の高い作品に触れることができます。 併設大学との連携:横浜美術大学が併設されており、高校生が高大連携授業を受けたり、大学の施設を利用したりすることが可能です。芸術系の進路を考えている生徒にとっては非常に恵まれた環境です。 豊富な蔵書を誇る図書館:約4万2千冊の蔵書があり、生徒の探究活動を支える情報センターとしての役割を担っています。毎月100冊ほどの新刊が入り、常に新しい知識に触れることができます。 グローバル教育プログラム:希望者対象のイギリス研修や、外国人ゲストを招いた授業など、国際的な視野を広げる機会が多く設けられています。 人間形成を目的とした「プロジェクトアドベンチャー」:冒険的なプログラムを通して、コミュニケーション能力や課題解決能力、他者への信頼感を育むユニークな取り組みです。 安心のセキュリティ体制:警備員が常駐しているほか、最寄りの警察署も近くにあり、安全な学校生活を送ることができます。
トキワ松学園高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点: 「先生方がとても親身で、勉強のことはもちろん、進路や学校生活の悩みにも丁寧に乗ってくれる」という声が非常に多いです。 「少人数制なので、生徒同士の仲が良く、アットホームな雰囲気で過ごしやすい」と感じている生徒が多いようです。 「探究学習を通して、自分で考える力やプレゼンテーション能力が身についた」といった、教育内容への満足度の高い口コミが見られます。 「図書館がとてもきれいで蔵書も多く、調べ学習や自習に集中できる」と、施設の充実を評価する声もあります。 「制服が可愛くて気に入っている」という意見も多く聞かれます。
気になる点: 「校則が少し厳しいと感じることがある。特にスマホの使用ルールはもう少し緩和してほしい」という声が一部で見られます。 「駅から学校まで少し歩くのが大変」という意見もあります。坂道があるため、夏場などは特に負担に感じる生徒もいるようです。 「国公立大学や最難関私立大学への一般受験を目指すには、塾のサポートが必要かもしれない」という進学に関する口コミも一部にあります。 「体育館などの施設が少し古い部分もある」という指摘も聞かれます。
アクセス・通学
東急東横線「都立大学駅」北口より徒歩約8分 東急東横線「学芸大学駅」東口より徒歩約14分
トキワ松学園高等学校受験生へのワンポイントアドバイス