埼玉県立三郷北高等学校は、「サンキタ」の愛称で地域に親しまれている、活気あふれる男女共学の公立高校です。「青春の夢を実現しよう」をスローガンに掲げ、生徒一人ひとりが自分の目標に向かって伸び伸びと学校生活を送っています。勉強はもちろん、部活動や学校行事にも全力で取り組める環境が、三郷北高等学校の大きな魅力です。
埼玉県立三郷北高等学校の基本情報
埼玉県立三郷北高等学校の偏差値・難易度・併願校
埼玉県立三郷北高等学校に設置されている学科・コース
普通科:幅広い教養を身につけ、大学・短大・専門学校への進学から就職まで、多様な進路に対応できるカリキュラムが組まれています。自分の興味や関心、将来の夢に合わせて、3年生で文系・理系を選択し、より専門的な学びを深めることができます。
埼玉県立三郷北高等学校の特色・校風
宿題の量:量は標準的か、やや少なめという声が多いようです。ただし、進路実現のためには自主的な学習習慣が大切になります。 校則:他の高校と比較すると、やや厳しめという意見が多く見られます。特に頭髪や服装に関する指導は定期的(月に一度の整容検査など)に行われるようです。例えば、男子はツーブロック禁止、女子はスカート丈が膝にかかる長さなど、細かな規定があります。スマートフォンの校内での使用は、原則として許可されていませんが、ルールを守って使用している生徒もいるようです。 生徒たちの雰囲気:明るく元気な生徒が多く、学校行事などは非常に盛り上がるようです。良い友人関係を築ければ、毎日楽しく過ごせるという口コミが多く見られます。 アルバイト:原則として禁止されていますが、長期休暇中などに特別な事情がある場合は許可されることもあるようです。 制服の評判:男子はブレザー、女子もブレザーで、特に女子の制服は可愛いと評判のようです。地域でもきちんと着こなしている高校として知られています。 土曜授業:基本的に土曜授業はありません。
埼玉県立三郷北高等学校の部活動・イベント
部活動
吹奏楽部:地域のイベントやコンクールで活躍しており、過去には東日本大会で銀賞を受賞したり、東京ディズニーシーで演奏を披露したりした実績があります。 ハンドボール部:男女ともに強豪として知られ、関東大会への出場経験も豊富です。 弓道部:集中して取り組む生徒が多く、東日本大会への出場経験もあります。 陸上競技部:インターハイ出場選手を輩出するなど、高いレベルで活動しています。
イベント
体育祭(5月):縦割りの団対抗で競い合います。クラスや学年を超えた交流が生まれ、特に最終種目の校歌斉唱は圧巻と評判です。 しひの実祭(文化祭・9月):オープニングから後夜祭まで、学校中が一体となって盛り上がります。各クラスや文化部が趣向を凝らした展示や発表を行い、多くの来場者で賑わいます。 修学旅行(2学年・10月):行き先は沖縄で、平和学習や自然・文化体験などを行います。民泊体験もあり、仲間との絆を深める貴重な機会となっています。 感恩祭(2月):卒業する3年生を送る会です。後輩たちからの心のこもった出し物や、3年生による合唱は感動的です。
埼玉県立三郷北高等学校の進学実績
国公立大学:埼玉大学などへの合格実績があります。 難関私立大学:日本大学、東洋大学、文教大学、亜細亜大学、国士舘大学などへの進学者が多い傾向にあります。指定校推薦の枠も比較的多く、学校の勉強をしっかり頑張ることで、有利に進学できる可能性があります。 その他:看護系の専門学校や、公務員(警察官、消防士など)として就職する卒業生も安定して輩出しています。
埼玉県立三郷北高等学校の特長・アピールポイント
活気あふれる部活動:1年生は全員加入が原則で、非常に活発です。特に吹奏楽部やハンドボール部は県内でも高い実績を誇ります。 一体感が生まれる学校行事:体育祭や文化祭(しひの実祭)は、生徒が主体となって運営し、学校全体で大変盛り上がります。 面倒見の良い先生方:生徒一人ひとりに親身になって向き合い、学習面でも進路面でも手厚いサポートが受けられると評判です。 多様な進路に対応できる指導体制:大学進学だけでなく、専門学校や就職など、幅広い進路選択に対応できるカリキュラムとサポート体制が整っています。 地域との連携:地域のイベントに参加したり、近隣の特別支援学校と交流会を行ったりと、地域に根差した活動を大切にしています。
埼玉県立三郷北高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点: 「先生方が親身で、相談しやすい」という声が多数あります。 「行事がとても楽しく、クラスの団結力が強まる」と学校行事を評価する声が多いです。 「部活動に一生懸命打ち込める環境がある」 「明るく元気な生徒が多く、楽しい高校生活が送れる」という意見も目立ちます。 「指定校推薦が比較的多く、進学に有利な場合がある」
気になる点: 「校則が他校に比べて厳しい」という意見は、多くの口コミで見られます。 「施設や校舎が少し古い」という声もあります。 「駅から少し歩くのが難点」と感じる生徒もいるようです。 「先生によって指導の厳しさに差がある」という意見も見られます。
アクセス・通学
JR武蔵野線「三郷駅」から徒歩約13分。 つくばエクスプレス「三郷中央駅」からバスで約13分、「三郷北高前」バス停下車、徒歩1分。 JR武蔵野線「三郷駅」南口からバスで約5分、「三郷北高前」バス停下車、徒歩1分。
埼玉県立三郷北高等学校受験生へのワンポイントアドバイス