上越高等学校は、120年以上の歴史と伝統を誇る、新潟県上越市にある私立高校です。「自主・誠実・礼節」を校訓に掲げ、生徒一人ひとりの個性を尊重し、夢の実現を全力でサポートする教育を実践しています。長い歴史の中で、地域社会をはじめ様々な分野で活躍する多くの卒業生を輩出してきました。

進学を目指すグローバル特進コースから、多様な進路に対応する普通コースまで、多彩な学びのステージが用意されているのが上越高等学校の大きな魅力です。生徒たちは、それぞれの目標に向かって生き生きと学校生活を送りながら、学習や部活動、学校行事などを通じて大きく成長していきます。先生方の手厚いサポート体制も、上越高等学校ならではの特長と言えるでしょう。

この記事では、そんな上越高等学校について、偏差値や難易度、学校生活の様子、部活動、進学実績など、受験生や保護者の皆さんが知りたい情報を詳しく、そして分かりやすく解説していきます。あなたの高校選びの参考に、ぜひ最後まで読み進めてみてください。

上越高等学校の基本情報

まずは、上越高等学校の基本的な情報を確認しておきましょう。

項目 内容
正式名称 上越高等学校
公立/私立の別 私立
共学/男子校/女子校の別 男女共学
所在地 〒943-0892 新潟県上越市寺町3丁目4-34
代表電話番号 025-523-2601(事務室)
公式サイト https://www.joetsu-hs.com/

上越高等学校の偏差値・難易度・併願校

上越高等学校の受験を考える上で、偏差値や難易度は最も気になるポイントの一つですよね。ここでは、学科・コースごとの偏差値の目安や、併願校について見ていきましょう。

学科・コースごとの偏差値は以下の通りです。

  • 普通科グローバル特進コース:45

  • 普通科:41

同じくらいの偏差値の高校としては、公立では新潟県立久比岐高等学校など、私立では関根学園高等学校などが挙げられます。合格に必要な内申点の目安としては、新潟県の公立高校入試が中学3年間の成績を均等に評価することを考えると、日頃から定期テストで安定した成績を収めておくことが重要です。上越高等学校を第一志望とする場合でも、中学校の先生とよく相談し、自分の実力に合った受験プランを立てましょう。

主な併願校としては、同じ上越市内にある私立の関根学園高等学校や、公立高校を第一志望とする受験生の滑り止めとして受験されることが多いようです。新潟県の公立高校入試は、原則として1校1学科にしか出願できないため、私立高校の併願は非常に重要になります。

上越高等学校に設置されている学科・コース

上越高等学校には、生徒一人ひとりの進路希望や興味関心に応えるためのコースが設置されています。自分に合ったコースで、充実した3年間を送りましょう。

  • 普通科 グローバル特進コース

    国公立大学や難関私立大学への進学を目指すコースです。少人数クラスで、きめ細やかな指導が受けられます。国際交流にも力を入れており、広い視野を身につけたい生徒におすすめです。

  • 普通科 普通コース

    2年次から「進学コース」と「キャリアデザインコース」に分かれます。

    • 進学コース:四年制大学、短期大学、専門学校への進学を目指します。幅広い学問分野に対応できるカリキュラムが組まれています。

    • キャリアデザインコース:フード系、ファッション系、情報系など、専門的な知識や技術を学び、就職や専門学校進学を目指します。将来の夢が具体的に決まっている生徒におすすめです。

上越高等学校の特色・校風

上越高等学校は、どのような雰囲気の学校なのでしょうか。口コミなどを参考に、リアルな学校生活の様子を探ってみましょう。

学校全体の雰囲気としては、「文武両道」「自主性の尊重」「アットホーム」といったキーワードが挙げられます。部活動に打ち込む生徒が多く、活気のある雰囲気のようです。

  • 宿題の量:コースによって差があるようですが、特に特進コースは大学進学を目指すため、毎日コツコツと取り組む必要のある量の宿題が出される傾向があります。

  • 校則:他の高校と比較して、標準的かやや緩やかという声が見られます。スマートフォンの校内での使用についてはルールが定められていますが、完全に禁止というわけではないようです。服装や頭髪の検査は定期的に行われます。

  • 生徒たちの雰囲気:真面目で落ち着いた生徒が多い一方で、部活動や学校行事には積極的に参加する活発な生徒も多く、バランスが取れているという印象です。

  • アルバイト:原則として禁止ですが、家庭の事情などにより、学校の許可を得て行っている生徒もいるようです。

  • 制服の評判:男女ともに、デザイン性が高く「可愛い」「かっこいい」と在校生や中学生から人気があるようです。

  • 土曜授業:進学コースを中心に、土曜進学講座などが開講されることがあります。

上越高等学校の部活動・イベント

部活動

上越高等学校は部活動が非常に盛んで、多くの生徒が加入し、活気にあふれています。運動部、文化部ともに充実しており、自分の興味や目標に合わせて活動できる環境が整っています。

  • 運動部

    特にスキー部(アルペン)は全国大会の常連校として知られ、過去にはオリンピック選手も輩出しています。野球部、サッカー部、バスケットボール部、女子バレーボール部、柔道部、剣道部なども県大会で上位の成績を収めるなど、活発に活動しています。近年、人工芝のグラウンドや屋内練習場、第2体育館が整備されるなど、施設面も充実しています。

  • 文化部

    吹奏楽部や書道部、美術部などがコンクールや展覧会で活躍しています。また、料理部や音楽部、囲碁将棋部など、多彩な文化部があり、それぞれの活動を楽しんでいます。

イベント

上越高等学校では、生徒たちが主体となって作り上げる学校行事が多く、クラスや学年の団結力を高める良い機会となっています。

  • 学園祭(上高祭):毎年秋に開催される最大のイベントです。クラスごとの企画や文化部の発表、有志によるステージパフォーマンスなどで大変盛り上がります。一般公開もされ、多くの来場者で賑わうようです。

  • 体育祭:6月に行われ、クラス対抗で様々な競技に熱戦を繰り広げます。応援にも熱が入り、学校全体が一体感に包まれます。

  • 修学旅行:2年生の12月に実施されます。近年では関西方面(大阪・京都・奈良)や九州方面を訪れ、歴史や文化を学び、仲間との思い出を作ります。

  • スキー教室:1年生を対象に2月に行われます。スキーが盛んな地域ならではの行事で、初心者でもインストラクターから丁寧に教えてもらえます。

上越高等学校の進学実績

上越高等学校は、進学から就職まで、生徒一人ひとりの多様な進路希望に対応した手厚いサポート体制が整っています。

  • 国公立大学:新潟大学、上越教育大学などの地元の大学をはじめ、全国の国公立大学に合格者を輩出しています。

  • 難関私立大学:GMARCHや関関同立といった難関私立大学にも、グローバル特進コースを中心に合格実績があります。

  • その他:多くの生徒が、県内や首都圏の私立大学、短期大学、専門学校へ進学しています。また、キャリアデザインコースからは、地元企業への就職や、専門知識を活かした分野への進路選択も多いです。

  • 進学サポート:土曜進学講座や夏期・冬期・春期休暇中の進学講座、模擬試験の実施と個別指導、外部講師による志望理由書書き方講座など、進学実績に結びつくきめ細やかなサポートが行われています。

上越高等学校の特長・アピールポイント

他の高校にはない、上越高等学校ならではの強みやユニークな取り組みをまとめました。

  • 多様な進路に対応するコース設定:大学進学を目指すコースから、専門的なスキルを身につけるコースまで、自分の「なりたい」に合わせて学べる環境があります。

  • 全国レベルで活躍する部活動:特にスキー部をはじめ、多くの部活動が全国大会や北信越大会で活躍しており、高いレベルでスポーツに打ち込めます。

  • 充実した施設・設備:2014年に全面改築された綺麗な校舎に加え、人工芝グラウンドや第2体育館、生徒寮など、学習や部活動に集中できる環境が整っています。

  • 国際理解教育の推進:「ふるさとを見つめ、世界と交流する」をモットーに、留学生の受け入れや海外の高校とのオンライン交流、英会話セミナーなどを積極的に行っています。

  • 手厚い進路サポート体制:先生方が生徒一人ひとりと向き合い、面談や補習、個別指導などを通じて、希望の進路実現を全力でバックアップしてくれます。

  • 生徒主体で盛り上がる学校行事:学園祭や体育祭など、生徒会や実行委員会が中心となって企画・運営する行事が多く、生徒の自主性を育んでいます。

  • 高田駅から徒歩圏内の好立地:えちごトキめき鉄道「高田駅」から徒歩約5分と、電車通学の生徒にとって非常に便利な場所にあります。

上越高等学校の口コミ・評判のまとめ

在校生や卒業生からは、上越高等学校について様々な声が寄せられています。良い点と気になる点を公平に見ていきましょう。

  • 良い点

    • 「先生方が親身になって進路相談に乗ってくれるので心強い」

    • 「部活動に本気で打ち込める環境が整っている」

    • 「校舎が新しくて綺麗なので、毎日気持ちよく過ごせる」

    • 「制服が可愛くて、着るのが楽しみだった」

    • 「行事がとても楽しく、クラスの団結力が深まった」

    • 「特進コースは静かで勉強に集中できる環境だった」

    • 「駅から近いので通学が楽」

  • 気になる点

    • 「校舎の一部に古い部分が残っている」

    • 「コースによってクラスの雰囲気がかなり違うように感じる」

    • 「坂の上にあるので、駅から歩くと少し大変」

    • 「校則が少し厳しいと感じることがあった」

アクセス・通学

上越高等学校へのアクセス方法です。

  • 最寄り駅:えちごトキめき鉄道 妙高はねうまライン「高田駅」

  • アクセス方法

    • 高田駅から徒歩約5分

  • 通学エリア

    上越市内の生徒が最も多いですが、えちごトキめき鉄道を利用して、妙高市や糸魚川市、柏崎市方面から通学している生徒もいます。

上越高等学校受験生へのワンポイントアドバイス

ここまで読んでくれてありがとう。上越高等学校の魅力は伝わりましたか?

上越高等学校は、「高校生活で何かに熱中したい!」という強い気持ちを持っている君に特におすすめの学校です。高いレベルで文武両道を目指したい人、専門的な知識や技術を身につけて将来の夢に近づきたい人、そして、最高の仲間たちと一生の思い出を作りたい人。そんな熱い想いを持つ生徒を、上越高等学校は温かく迎えてくれるはずです。

受験勉強では、まず中学校の授業内容を完璧に理解し、基礎学力をしっかりと固めることが何よりも大切です。特に、グローバル特進コースを目指す人は、応用問題にも対応できる思考力を養うために、少し発展的な問題集にもチャレンジしてみると良いでしょう。普通コースを希望する人も、油断は禁物です。苦手科目をなくし、得意科目をさらに伸ばす努力を続けてください。

最後になりますが、ぜひ一度、学校説明会やオープンスクールに足を運んでみてください。先生方や先輩たちの姿、そして学校全体の雰囲気を肌で感じることで、「この学校で学びたい!」という気持ちがきっと強まるはずです。あなたの挑戦を心から応援しています!

※最新かつ正確な情報は、必ず高校の公式サイトや学校説明会で確認してください。