京都西山高等学校は、京都府向日市にキャンパスを構える、90年以上の歴史を持つ私立高校です。 仏教精神「報恩感謝」を教育の根幹に据え、知性や教養だけでなく、礼儀や責任感、勤労を尊ぶ心など、豊かな人間性を育むことを目指しています。 2022年度からは一部コースで男女共学がスタートし、伝統ある女子教育のノウハウを活かしながら、新たな時代にふさわしい男女共生の学びの場へと進化を遂げました。
京都西山高等学校の基本情報
京都西山高等学校の偏差値・難易度・併願校
京都西山高等学校に設置されている学科・コース
特進コース : 国公立大学や難関私立大学への進学を目指すコースです。少人数制のクラス編成で、生徒一人ひとりの学力に合わせたきめ細やかな指導が特徴です。応用力を養うためのハイレベルな授業が展開され、目標達成に向けて徹底的にサポートします。総合進学コース : 4年制大学、短期大学、専門学校への進学から就職まで、幅広い進路に対応するコースです。 基礎学力の定着を重視し、それぞれの興味や関心に合わせて多様な選択科目を履修できます。社会で生きる力を育むためのキャリア教育も充実しており、自分の将来をじっくり考えたい生徒におすすめです。
京都西山高等学校の特色・校風
宿題の量 : 口コミによると、宿題の量はコースや時期によって差があるものの、「多すぎる」という声は少なく、予習・復習をきちんと行えばこなせる量であるという意見が多いようです。校則 : 校則は、他の私立高校と比較すると標準的か、やや厳しめと感じる生徒もいるようです。特に服装や頭髪に関する指導はきちんと行われる傾向があります。スマートフォンについては、校内での使用ルールが定められており、ルールを守って使用することが求められます。アルバイトは原則として禁止されていますが、特別な事情がある場合は許可されることもあるようです。生徒たちの雰囲気 : 生徒たちは真面目で素直な生徒が多いと言われています。共学化に伴い、男子生徒も増え、活気のある雰囲気も生まれています。 いじめに関しては、「少ない」という口コミが多く、先生方の目が行き届きやすい環境のようです。制服の評判 : 制服は、紺のブレザーを基調とした上品なデザインで、生徒からの人気は高いです。 ブラウスやリボン、スカートにオプションがあり、自分らしい着こなしを楽しめる点も評価されています。 過去には、人気アイドルグループのメンバーが全国の制服を紹介する企画で、京都府代表として選ばれたこともあります。土曜授業 : 土曜授業は基本的にありませんが、模試や特別講座などが行われることがあります。
京都西山高等学校の部活動・イベント
部活動
運動部 :女子ソフトボール部 : 全国屈指の強豪校として知られ、オリンピック選手も輩出しています。 専用グラウンドなどの設備も充実しており、高いレベルで競技に打ち込みたい生徒に最適な環境です。少林寺拳法部 : 男子強化指定クラブの一つで、創部間もなく全国大会に出場するなど、目覚ましい活躍を見せています。男子サッカー部・男子バスケットボール部 : 共に男子強化指定クラブとして新設され、「クラブの歴史を創る」という気概に満ちた生徒たちが集まっています。
この他にも、陸上競技部、バレーボール部、サッカー部、ハンドボール部など、多くの運動部が活発に活動しています。
文化部 :吹奏楽部 : コンクールでの入賞を目指し、日々練習に励んでいます。地域のイベントなどで演奏を披露する機会も多いです。eスポーツ部 : 近年注目されているeスポーツに本格的に取り組むことができる部活です。クッキング部 やイラストレーション部 など、多彩な文化部があり、自分の興味に合わせて活動できます。
イベント
体育祭 : 毎年秋に開催され、学年の垣根を越えて団結し、大変な盛り上がりを見せます。 生徒たちはクラスや団のために一致団結し、熱い戦いを繰り広げます。文化祭 : 体育祭と並ぶ大きなイベントで、クラスごとの展示やステージ発表、文化部の発表などが行われます。準備期間から生徒が主体となって創り上げる文化祭は、高校生活の忘れられない思い出の一つとなるでしょう。修学旅行 : 2年生の時に実施され、行き先は年度によって異なりますが、仲間との絆を深める貴重な機会となっています。その他の行事 : 1年生の日帰り行事、文化行事、仏教校ならではの「成道会」や「授戒会」など、特色ある行事も多くあります。
京都西山高等学校の進学実績
国公立大学 : 近年では、京都府立大学や京都教育大学などへの合格者を輩出しています。難関私立大学 : 関西大学、龍谷大学、近畿大学、京都産業大学といった「関関同立」「産近甲龍」レベルの大学に毎年多くの合格者を出しています。 また、同志社女子大学や京都女子大学などの人気の女子大学への進学実績も豊富です。その他の進路 : 看護・医療系の専門学校や、保育士・幼稚園教諭を目指せる短期大学への進学者も多いのが特徴です。 また、歴史と信頼から、地元優良企業への就職実績もあります。進学サポート : 放課後学習支援プログラムが充実しており、個々のレベルや目標に合わせた講座を受講することができます。 また、大学との連携協定も結んでおり、高大連携プログラムを通じて、早い段階から大学の学びに触れる機会が設けられています。
京都西山高等学校の特長・アピールポイント
仏教精神に基づく人間教育 : 毎日の学校生活の中に「報恩感謝」の心が根付いており、学力だけでなく、人として大切なことを学べる環境です。全国レベルで活躍する部活動 : 特に女子ソフトボール部はオリンピック選手を輩出するなど、日本トップレベルの実績を誇ります。共学化による新たな挑戦 : 2022年からスタートした共学化により、学校全体が新たな活気に満ち溢れています。男子強化指定クラブも創設され、文武両道を目指す男子生徒にも注目の学校です。夢を叶える2つのコース設定 : 国公立・難関私大を目指す「特進コース」と、多様な進路に対応する「総合進学コース」で、一人ひとりの目標に合わせた学びが可能です。充実した放課後学習支援 : 希望者対象の講座や個別指導など、通常の授業以外の学習サポートが手厚く、塾に通わなくても学力を伸ばせる体制が整っています。上品で人気の高い制服 : 落ち着いたデザインの中に、オプションで個性を表現できる制服は、生徒たちからも好評です。アットホームな校風 : 先生と生徒の距離が近く、相談しやすいアットホームな雰囲気が魅力です。学校全体で生徒一人ひとりを見守る温かい校風があります。
京都西山高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点 :「先生方が親身になって相談に乗ってくれる。進路指導が手厚い」という声が非常に多いです。 「部活動に本気で打ち込める環境がある。特に強い部活に入りたい人にはおすすめ」 「仏教系の学校なので、礼儀作法が身につき、落ち着いた学校生活が送れる」 「制服が可愛いと評判。オプションもあって楽しめる」 「いじめが少ないと思う。みんな穏やかで優しい」
気になる点 :「校則が少し厳しいと感じることがある。特にスマホのルールはもう少し緩やかだと嬉しい」 「駅から学校まで少し坂道があるのが大変」 「施設が全体的に少し古い部分があるかもしれない」 「特進コースと他のコースで、先生の熱意に差があるように感じることがある」という意見も一部で見られました。
アクセス・通学
最寄り駅 :阪急京都線「東向日」駅より徒歩約5分 JR京都線「向日町」駅より徒歩約15分
京都西山高等学校受験生へのワンポイントアドバイス