1903年(明治36年)創立という、長崎県北で最も長い歴史を持つ私立高校、それが佐世保女子高等学校です。 1世紀以上にわたり、「知徳を備え、実際に役立つ女性の育成」を建学の精神に掲げ、時代にふさわしい知性と教養を身につけた女性を社会に送り出してきました。 佐世保の街並みと港を一望できる素晴らしい環境の中で、生徒一人ひとりが持つ個性を大切に育んでいます。
佐世保女子高等学校の基本情報 
佐世保女子高等学校の偏差値・難易度・併願校 
普通科:38 
佐世保女子高等学校に設置されている学科・コース 
普通科 どんなことを学ぶ場所なのか:国語・数学・英語といった主要教科の基礎学力向上を目指しながら、礼法や食育など、女性としての教養や実践力を高める独自の科目も学びます。 ICT教育も積極的に導入し、思考力や表現力を養います。 どんな生徒におすすめか:基礎からじっくり学びたい人、将来のために幅広い教養を身につけたい人、そしてアットホームな環境で高校生活を送りたい人におすすめです。 
佐世保女子高等学校の特色・校風 
宿題の量:口コミによると、宿題の量は標準的か、やや少なめという声が見られます。先生方が一人ひとりの学習状況を把握し、個別に課題を与えることもあるようです。 校則:校則は、他の高校と比較すると標準的か、やや厳しいと感じる生徒もいるようです。特に、服装や頭髪に関する指導はきちんと行われる傾向があります。スマートフォンの校内での使用については、ルールが定められており、休み時間などの使用は制限されていることが多いようです。 生徒たちの雰囲気:真面目で落ち着いた生徒が多いという評判です。少人数制のため、生徒同士や先生との距離が近く、和気あいあいとした雰囲気があります。 アルバイト:アルバイトは原則として禁止されているようですが、家庭の事情などにより、許可を得て行っている生徒もいるようです。 制服の評判:伝統的なセーラー服は、清楚でかわいいと評判です。 1930年頃から続くデザインを基調としながらも、現代風のアレンジが加えられています。 赤いリボンが基本ですが、オプションで8色から選べるリボンもあり、市販のカーディガンと合わせてコーディネートを楽しむことができます。 土曜授業:土曜授業は基本的にないようですが、学校行事や補習などが行われることがあります。 
佐世保女子高等学校の部活動・イベント 
部活動 
イベント 
体育祭:生徒たちが一体となって盛り上がるイベントの一つです。学年を超えた交流も深まります。 教育発表会:日頃の学習の成果を発表する、この学校ならではの特色あるイベントです。 合唱や居合道、薙刀、装道(着付け)などの実技がステージで披露され、毎年多くの観客を魅了しています。 修学旅行:東北地方を訪れ、東日本大震災の被災地での交流活動などを行います。 この経験を通して、社会貢献への意識や他者への思いやりの心を育みます。 その他:オープンスクールやハロウィンイベントなど、生徒が主体となって企画・運営する楽しい行事も多いようです。 
佐世保女子高等学校の進学実績 
国公立大学:具体的な大学名や人数の公表は少ないですが、個々の生徒の学力に応じた指導により、国公立大学への進学者もいます。 難関私立大学:指定校推薦枠などを活用し、福岡県内の私立大学などを中心に進学しています。 その他:長崎短期大学への進学者が多いのが特徴です。 また、看護・医療系の専門学校や、公務員、一般企業への就職など、生徒の興味や適性に応じた幅広い進路選択が実現されています。 
佐世保女子高等学校の特長・アピールポイント 
120年以上の歴史と伝統:1903年創立の長崎県北で最も歴史のある私立高校として、長年にわたり女子教育をリードしてきました。 真の「食育」を実践するスクールランチ:1981年から続くユニークな取り組みで、生徒自身がレシピ作成から調理までを行います。 3年間で300食以上を調理し、調理技術だけでなく栄養やマナー、感謝の心も学びます。 日本文化を重んじる多彩な授業:茶道、華道、装道(着付け)といった礼法教育が充実しており、美しい所作や「おもてなしの心」を身につけることができます。 ICT教育の積極的な導入:生徒1人1台のタブレット端末と電子黒板を活用し、「思考力」「創造力」「表現力」を高める授業を展開しています。 著名な建築家が設計した校舎:本館は、京都駅や札幌ドームなどを手掛けた建築家・原広司氏の初めての作品です。 佐世保の街を一望できる美しい景観も自慢です。 心温まる東北との交流活動:修学旅行で東北地方を訪れ、現地でのボランティア活動や交流を通して、社会貢献の精神を育んでいます。 アットホームな少人数教育:生徒と教師の距離が近く、一人ひとりの個性や学習状況に合わせた、きめ細やかな指導が受けられます。 
佐世保女子高等学校の口コミ・評判のまとめ 
良い点: 「先生方がとても親身で、勉強や進路の相談に丁寧に乗ってくれる」という声が非常に多いようです。 「スクールランチや礼法の授業など、他校では経験できないユニークな学びが楽しい」という意見も目立ちます。 「少人数なので、クラスの団結力が強く、みんな仲が良い」といった、アットホームな人間関係を評価する声も多くあります。 「伝統あるセーラー服が可愛いと評判で、気に入っている」という口コミも多数見られます。 「教育発表会など、生徒が主役になれる行事が多く、達成感がある」という声もあります。 
気になる点: 「坂の上にあるので、毎日の通学が少し大変」という意見があります。 「他の高校に比べて、部活動の種類が少ない」と感じる生徒もいるようです。 「校舎が少し古いと感じる部分がある」という声も一部で見られます。 「校則が少し厳しいと感じることがある」という意見もあります。 
アクセス・通学 
最寄り駅からのアクセス: 松浦鉄道西九州線「北佐世保駅」より徒歩約21分 松浦鉄道西九州線「佐世保中央駅」より徒歩約29分 
バスでのアクセス: 西肥バス・佐世保市営バス「谷郷町」バス停より徒歩約10分 「大久保小学校上」バス停より徒歩約10分 
佐世保女子高等学校受験生へのワンポイントアドバイス 

