北鎌倉女子学園高等学校は、歴史と文化が息づく古都・鎌倉の豊かな自然に囲まれた丘の上に佇む、伝統ある私立の女子校です。創立以来、「のびやかな自立した女性の育成」を教育目標に掲げ、生徒一人ひとりの個性を尊重し、その可能性を最大限に引き出す教育を実践しています。古き良き伝統を守りながらも、時代の変化にしなやかに対応できる人材を育むため、ICT教育や英語教育にも力を入れているのが大きな特長です。

落ち着いた環境の中でじっくりと学問に打ち込みたい、豊かな感性を育みたい、そして、これからの社会で必要とされる確かな力を身につけたい。北鎌倉女子学園高等学校は、そんなあなたの知的好奇心と成長意欲に応えてくれる場所です。緑豊かなキャンパスで送る3年間は、きっとあなたにとってかけがえのない時間となるでしょう。

この記事では、そんな北鎌倉女子学園高等学校の偏差値やコース、学校生活の様子から進学実績まで、受験生と保護者の皆さんが知りたい情報を詳しく、そして分かりやすくご紹介していきます。この記事を通して、北鎌倉女子学園の魅力に触れてみてください。

北鎌倉女子学園高等学校の基本情報

まずは、学校の基本的な情報を確認しておきましょう。

項目 内容
正式名称 北鎌倉女子学園高等学校
公立/私立の別 私立
共学/女子校の別 女子校
所在地 〒247-0062 神奈川県鎌倉市山ノ内913
代表電話番号 0467-22-6900
公式サイト https://www.kitakama.ac.jp/

北鎌倉女子学園高等学校の偏差値・難易度・併願校

北鎌倉女子学園高等学校の偏差値は、コースによって異なります。自分の学力や目指す進路に合わせて、どのコースが合っているか考えてみましょう。

  • 普通科 特進コース:57-59

  • 普通科 先進コース:50

  • 普通科 国際コース:非公表 (2025年度新設のため)

  • 音楽科:47

同じくらいの偏差値の高校としては、特進コースでは鎌倉高校や茅ケ崎北陵高校、先進コースではアレセイア湘南高校(探求科)や荏田高校などが挙げられます。

合格に必要な内申点の目安ですが、推薦入試の場合、例えば先進コース(5科)で「18/25」、特進コース(5科)で「22/25」といった基準が設けられています。 これらはあくまで目安であり、英検などの資格取得による加点制度もありますので、詳しくは学校説明会などで確認することをおすすめします。

主な併願校としては、横浜創英高校、横須賀学院高校、横浜隼人高校、鵠沼高校など、同じ神奈川県内の私立高校が選ばれることが多いようです。

北鎌倉女子学園高等学校に設置されている学科・コース

北鎌倉女子学園高等学校には、将来の夢や目標に合わせて選べる多彩なコースが設置されています。

  • 普通科 先進コース

    これから自分の得意なことを見つけ、夢をかなえるために必要な主体性やテクノロジーを活用する力を身につけたい人におすすめのコースです。

  • 普通科 特進コース

    国公立大学や難関私立大学への進学を目標に、高いレベルで学力を向上させたい人におすすめです。2年次からは文系と理系に分かれ、より専門的な学びを深めます。

  • 普通科 国際コース(2025年度新設)

    国内の国際系学部や海外大学への進学を視野に入れ、確かな英語力を身につけたい人に最適なコースです。

  • 音楽科

    一般科目と並行して、ピアノ、声楽、管弦打楽器などの専門的なレッスンを受けられます。音楽大学への進学を目指す人や、音楽の道を究めたい人におすすめです。

北鎌倉女子学園高等学校の特色・校風

北鎌倉女子学園高等学校は、「落ち着いた雰囲気」「面倒見が良い」「伝統と革新の融合」といったキーワードで表すことができます。

  • 宿題の量

    宿題の量はそれほど多くなく、自主的な学習が中心となるようです。

  • 校則

    校則は、他の私立高校と比較すると標準的か、やや厳しめという声があります。特に服装に関する指導はしっかりしているようです。スマートフォンの使用については、校内でのルールが定められていますが、持ち込みは許可されています。

  • 生徒たちの雰囲気

    生徒は真面目で落ち着いた雰囲気の生徒が多いと言われています。 いわゆる「お嬢様学校」というイメージを持つ人もいますが、実際には様々なタイプの生徒が和気あいあいと過ごしているようです。

  • アルバイト

    アルバイトは原則として禁止されています。

  • 制服の評判

    2019年度からデザイナーのコシノジュンコ氏がデザインした新しいブレザータイプの制服に変更されました。 スカートは2種類から選べ、カーディガンやベストなどで着こなしのアレンジもできるため、生徒からの評判は良いようです。

  • 土曜授業

    2022年度から土曜授業はなくなりましたが、学校行事などで登校日となることはあります。

北鎌倉女子学園高等学校の部活動・イベント

部活動

北鎌倉女子学園には多くの部活動があり、生徒たちは勉強と両立しながら熱心に活動しています。

  • 運動部

    新体操部、ダンス部、バトン部などが全国レベルでの活躍を見せています。 その他にも、ソフトテニス部、バスケットボール部、バレーボール部などがあり、活気に満ちています。

  • 文化部

    文化部も非常に盛んで、特にコーラス部や吹奏楽部といった音楽系の部活動は高い評価を得ています。 また、日本の伝統文化に触れることができる礼法部や箏曲部があるのも、北鎌倉女子学園ならではの特色です。

イベント

生徒たちが主体となって作り上げるイベントは、学校生活を彩る大切な思い出になります。

  • 文化祭

    毎年10月に中高合同で開催されます。 各クラスや部活動が趣向を凝らした展示や発表を行い、一年で最も盛り上がるイベントの一つです。

  • 体育祭

    5月に中高合同で行われ、クラス対抗で様々な競技に熱中します。

  • 合唱コンクール

    9月に行われる伝統行事で、クラス一丸となって美しいハーモニーを奏でます。

  • 修学旅行

    高校2年生の時にシンガポールとマレーシアを訪れます。 異文化に触れる貴重な体験となります。

  • 芸術鑑賞会

    能楽や雅楽、歌舞伎といった日本の伝統芸能を鑑賞する機会が学年ごとに設けられており、豊かな感性を育みます。

北鎌倉女子学園高等学校の進学実績

北鎌倉女子学園は、生徒一人ひとりの希望進路実現に向けて手厚いサポート体制を整えており、毎年多くの生徒が希望の大学へと進学しています。

最新の大学進学実績(2022〜2024年度の3年間の合計)を見ると、以下のような大学に合格者を出しています。

  • 国公立大学

    東京藝術大学、筑波大学、横浜市立大学、神奈川県立保健福祉大学など、国公立大学にも合格実績があります。

  • 難関私立大学

    早稲田大学、上智大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、学習院大学といった難関私立大学へ、多数の合格者を輩出しています。

  • その他

    日本女子大学、東京女子大学、フェリス女学院大学などの女子大学への進学者も多いのが特徴です。 また、音楽科からは東京藝術大学をはじめ、桐朋学園大学や国立音楽大学など、有名音楽大学へ進学する生徒も多数います。

これらの進学実績を支えているのが、夏期講習や勉強合宿、放課後の特別講座などの充実した進学サポートです。 また、横浜市立大学、青山学院大学、法政大学、日本女子大学など、多くの大学から指定校推薦枠が寄せられています。

北鎌倉女子学園高等学校の特長・アピールポイント

北鎌倉女子学園には、他の高校にはないユニークな魅力がたくさんあります。

  • 豊かな自然と歴史に囲まれた学習環境

    古都鎌倉の閑静な丘の上にキャンパスがあり、落ち着いた環境で学習に集中できます。

  • 伝統文化を重んじる情操教育

    礼法の授業が必修であるほか、能や雅楽、歌舞伎を鑑賞する機会があり、日本の伝統文化を通して豊かな感性や品性を育みます。

  • 先進的なICT教育の推進

    生徒一人一台iPadが貸与され、全ての授業で活用されています。 3Dプリンターやドローンを備えた施設もあり、最先端の学びに触れることができます。

  • グローバル社会で活躍するための英語教育

    ネイティブ教員が常駐するイングリッシュルームや、海外研修、ターム留学制度などが充実しており、実践的な英語力を身につけられます。

  • 音楽教育の長い歴史と実績

    専門性の高い音楽教育には定評があり、多くの卒業生が音楽界で活躍しています。有名音楽大学への推薦枠も豊富です。

  • 生徒一人ひとりに寄り添う丁寧な進路指導

    生徒の多様な進路希望に対応し、合格後まで見据えたきめ細やかな指導を行っています。

  • リニューアルされた快適な施設

    2024年度にはカフェテリアと図書室がリニューアルされるなど、施設設備が新しくなっており、快適な学校生活を送ることができます。

北鎌倉女子学園高等学校の口コミ・評判のまとめ

北鎌倉女子学園に通う生徒や卒業生からは、様々な声が寄せられています。

  • 良い点

    • 「先生方が親身になって相談に乗ってくれるので、安心して学校生活が送れる」という声が多く聞かれます。

    • 「自然豊かで静かな環境なので、勉強に集中しやすい」という点を魅力に感じている生徒が多いようです。

    • 「生徒は穏やかで優しい人が多く、いじめなどもほとんど聞かない」という意見も見られます。

    • 「ICT環境が整っていて、授業が分かりやすい」と、先進的な設備を評価する声もあります。

  • 気になる点

    • 「北鎌倉駅から学校まで急な坂道があり、毎日の通学が少し大変」という意見は多くの生徒が感じているようです。

    • 「施設の一部は歴史を感じさせる部分もある」という声もありますが、近年リニューアルが進められています。

    • 「校則が少し厳しいと感じることがある」という意見も見られます。

    • 「学校指定のスクールバッグの使い勝手が良くない」という具体的な指摘もありました。

アクセス・通学

北鎌倉女子学園高等学校へのアクセス方法は以下の通りです。

  • 最寄り駅

    • JR横須賀線・湘南新宿ライン「北鎌倉駅」から徒歩約7分

駅から学校までは緑豊かな道を歩きますが、坂道があるため、実際に歩いて確認してみることをお勧めします。

通学している生徒は、鎌倉市内や横浜市、藤沢市など、JR横須賀線沿線から通う生徒が多い傾向にあります。

北鎌倉女子学園高等学校受験生へのワンポイントアドバイス

ここまで読んで、北鎌倉女子学園高等学校に興味を持ってくれた皆さん、ありがとうございます。最後に、進学アドバイザーとして皆さんへ応援メッセージを送ります。

北鎌倉女子学園は、落ち着いた環境で自分のペースでじっくりと学びたい、知的好奇心を満たしながら豊かな人間性を育みたい、と考えているあなたにぴったりの学校です。特に、日本の伝統文化に触れたい人、専門的に音楽を学びたい人、そして、新設される国際コースでグローバルな視野を広げたい人には、他にはない魅力的な環境が整っています。

北鎌倉女子学園を目指すにあたり、まずは基礎学力をしっかりと固めることが大切です。特に推薦入試や書類選考を考えている人は、中学校での成績(内申点)が非常に重要になります。日々の授業を大切にし、定期テストで着実に点数を取れるように努力しましょう。また、英検などの資格は加点対象になることが多いので、積極的にチャレンジすることをおすすめします。あなただけの個性と可能性を、ぜひ北鎌倉女子学園で花開かせてください。応援しています!

※最新かつ正確な情報は、必ず高校の公式サイトや学校説明会で確認してください。