呉港高等学校は、広島県呉市にキャンパスを構える、長い歴史と伝統を誇る私立高校です。2018年には創立200年を迎え、これまで多くの卒業生を社会に送り出してきました。普通科と専門学科(機械科・情報システム科)を併せ持ち、生徒一人ひとりの多様な進路希望に対応できるのが大きな魅力と言えるでしょう。呉港高等学校がどんな学校なのか、具体的なイメージを持ってもらうために、この記事では偏差値や校風、部活動、進学実績などを詳しく紹介していきます。
呉港高等学校の基本情報
呉港高等学校の偏差値・難易度・併願校
普通科 特進コース:57程度 普通科 進学コース:45程度 機械科:41程度 情報システム科:41程度
呉港高等学校に設置されている学科・コース
普通科 特進コース
国公立大学や難関私立大学への現役合格を目指すコースです。少人数制のクラス編成や、放課後・土曜日の補習、長期休暇中の進学講習など、手厚い学習サポートが特徴です。高い目標を持つ仲間と切磋琢磨したい生徒におすすめです。 普通科 進学コース
部活動と勉強を両立させながら、幅広い大学への進学を目指すコースです。一人ひとりの進路希望に合わせた丁寧な指導に定評があり、近年では国公立大学への合格実績も伸びています。文武両道を目指したい生徒にぴったりのコースです。 機械科
「ものづくり」のスペシャリストを目指す学科です。基礎的な知識から最先端の技術までを、充実した設備で実践的に学びます。卒業後は、大手企業への就職から専門性を活かした大学進学まで、多様な道が開かれています。 情報システム科
電気技術の基礎に加え、コンピュータの活用やネットワーク技術などを幅広く学びます。国家資格である第二種電気工事士の合格者数は県内トップクラスを誇ります。IT社会で活躍したい生徒におすすめの学科です。
呉港高等学校の特色・校風
呉港高等学校の部活動・イベント
部活動
硬式野球部:甲子園出場を目指し、専用グラウンドなどで日々厳しい練習に励んでいます。 バスケットボール部:インターハイやウィンターカップへの出場経験も豊富な強豪です。大学生との練習試合なども行い、高いレベルでのスキルアップを目指しています。 空手道部:全国大会の常連であり、多くの実績を誇ります。礼儀を重んじ、心身ともに鍛えることができます。 ソフトテニス部:個人・団体ともに全国大会での上位入賞を目指して活気のある練習を行っています。 エコテック部:ソーラーカーやロボット製作など、工業高校ならではの専門性を活かした活動で、全国大会でも優秀な成績を収めています。 ブラスバンド部:地域のイベントや定期演奏会など、発表の場も多く、活発に活動しています。 サッカー部:専用のグラウンドで練習に打ち込むことができます。
イベント
体育祭:クラス対抗で様々な競技に熱中し、学年を超えて盛り上がる一大イベントです。 呉港祭(文化祭):各クラスや文化部が趣向を凝らした展示や発表、ステージパフォーマンスを披露します。お茶会や公演など、日頃の活動の成果を発表する貴重な機会となっています。 クラスマッチ:学期ごとにバレーボールやソフトボールなどの球技大会が開催され、クラスの団結力を高めます。 修学旅行:3年生で行く修学旅行は、高校生活最高の思い出の一つとなるでしょう。
呉港高等学校の進学実績
国公立大学:広島大学や山口大学、高知大学などへ合格者を出しています。2024年度は15名が国公立大学に合格しました。 難関私立大学:早稲田大学、慶應義塾大学、明治大学といった難関大学や、関西の関関同立(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学)にも合格実績があります。 その他:広島修道大学や広島工業大学、広島経済大学など、地元の私立大学へも多くの生徒が進学しています。
呉港高等学校の特長・アピールポイント
多様な進路に対応する3学科4コース制:大学進学から就職まで、自分の目標に合った学びの場が用意されています。コース間の変更が可能な場合もあり、入学後の目標の変化にも柔軟に対応できます。 充実した学習サポート体制:特進コースの7時間授業や朝の確認テスト、全コースで実施される補習や講習など、学力向上を徹底的にサポートする体制が整っています。 全国レベルで活躍する部活動:「重点クラブ」を中心に、多くの部活動が全国大会に出場するなど輝かしい実績を誇り、文武両道を実践できる環境です。 高い就職内定率を誇る専門学科:機械科と情報システム科では、実践的な技術と知識を身につけることができ、企業からの高い評価を得ています。特に資格取得に力を入れています。 きめ細やかな個別指導:生徒と先生の距離が近く、質問しやすい雰囲気が特徴です。放課後や休憩時間にも熱心に指導してくれる先生が多いと評判です。 200年の歴史と伝統:「社会に役立つ人材の育成」という建学の精神が、今もなお受け継がれています。 駅からのアクセスが良い立地:JR呉線の広駅から徒歩圏内という通いやすさも魅力の一つです。
呉港高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点: 「先生方が熱心で、分かるまで丁寧に教えてくれる」「質問に行きやすい雰囲気がある」など、学習サポートの手厚さを評価する声が多いようです。 「部活動が盛んで、高い目標を持って取り組める環境がある」「部活を通して良い仲間ができた」といった、部活動に関するポジティブな口コミも目立ちます。 「工業系の学科は資格取得に強く、就職に有利だと感じた」「就職率100%はすごい」など、専門学科の実績を評価する声も多くあります。 「行事が盛り上がり、クラスの団結が深まる」という意見も見られました。
気になる点: 「校則が厳しい。特にスマホの扱いや服装について」「もっと自由な校風が良かった」という意見が最も多く見られます。厳しい規律が合うかどうかが、学校生活の満足度を左右するポイントのようです。 一部の生徒からは「先生によって指導の質に差がある」「いわゆる『囲み指導』のような厳しい指導がある」といった声も聞かれます。 「施設が少し古い部分がある」という口コミも見受けられますが、校舎が新しくなったという声もあります。
アクセス・通学
最寄り駅:JR呉線「広駅」から徒歩約7分 JR呉線「新広駅」から徒歩約17分
呉港高等学校受験生へのワンポイントアドバイス