岡山県立和気閑谷高等学校は、日本最古の庶民のための学校「閑谷学校」をルーツに持つ、350年以上の歴史と伝統を誇る高等学校です。緑豊かな自然に囲まれた閑静な環境で、生徒一人ひとりの個性を尊重し、きめ細やかな教育を実践しています。長い歴史の中で培われた「恕(思いやり)」の心を大切にしながら、未来を切り拓く力を育んでいます。

「地域がフィールド!」を合言葉に、学校内だけでなく地域社会全体を学びの場と捉えているのが和気閑谷高等学校の大きな特徴です。地域の方々と連携した探究活動「閑谷學」などを通して、社会で生きる力を実践的に養うことができます。

この記事では、そんな魅力あふれる和気閑谷高等学校について、偏差値や難易度、学校生活の様子、進学実績まで、受験生や保護者の皆さんが知りたい情報を詳しくご紹介します。歴史と革新が共存するこの学校で、充実した3年間を送る自分の姿をイメージしながら、ぜひ最後まで読み進めてみてください。

和気閑谷高等学校の基本情報

項目 内容
正式名称 岡山県立和気閑谷高等学校
公立/私立の別 公立
共学/男子校/女子校の別 共学
所在地 〒709-0422 岡山県和気郡和気町尺所15
代表電話番号 0869-93-1188
公式サイト https://www.wakesizu.okayama-c.ed.jp/

和気閑谷高等学校の偏差値・難易度・併願校

和気閑谷高等学校の合格には、基礎学力の定着が不可欠です。日々の授業を大切にし、苦手科目をなくしておくことが合格への近道と言えるでしょう。

  • 偏差値

    • 普通科:39

    • キャリア探求科:40

  • 難易度の目安

    和気閑谷高等学校の偏差値は県内では比較的落ち着いていますが、油断は禁物です。同じくらいの偏差値の高校としては、おかやま山陽高校(スポーツ科)などが挙げられます。合格に必要な内申点の計算方法は岡山県の基準が適用され、主要5教科に加え、音楽、美術、保健体育、技術・家庭科の4教科も評価の対象となります。

  • 主な併願校

    岡山県の公立高校入試では、他の公立高校との併願はできません。そのため、併願校は私立高校から選ぶことになります。和気閑谷高等学校の受験生が併願する主な私立高校としては、以下のような学校が考えられます。

    • 岡山学芸館高等学校

    • 岡山龍谷高等学校

    • 山陽学園高等学校

    • 明誠学院高等学校

和気閑谷高等学校に設置されている学科・コース

和気閑谷高等学校では、生徒一人ひとりの興味や進路希望に合わせて学べる2つの学科が設置されています。どちらの学科も、地域社会との連携を重視した学びが特徴です。

  • 普通科

    • どんなことを学ぶ?:国公立大学や私立大学への進学を目指す「特別進学系」と、私立大学・短期大学・専門学校への進学や就職など多様な進路に対応する「協働探究系」に分かれています。少人数編成のクラスで、個々の進路希望に合わせた丁寧な指導が受けられます。

    • どんな生徒におすすめ?:大学進学を視野に入れつつ、地域での探究活動にも積極的に取り組みたい生徒におすすめです。

  • キャリア探求科

    • どんなことを学ぶ?:福祉・流通・会計の3つの系に分かれ、専門的な知識や技術を学びます。資格取得にも力を入れており、地域社会に貢献できる人材の育成を目指しています。

    • どんな生徒におすすめ?:将来、福祉や商業の分野で活躍したいという明確な目標を持ち、専門性を高めたい生徒にぴったりです。

和気閑谷高等学校の特色・校風

  • 校風キーワード:地域との協働、文武両道、面倒見が良い、落ち着いた雰囲気

和気閑谷高等学校は、歴史と伝統を重んじながらも、新しい教育に積極的に取り組む学校です。生徒と先生の距離が近く、アットホームな雰囲気の中で学校生活を送ることができるようです。

  • 宿題の量:量は標準的という声が多いですが、進学を目指す生徒向けの補習や課題が出されることもあります。

  • 校則:頭髪や服装に関する検査が定期的に行われるなど、校則は標準的か、やや厳しいと感じる生徒もいるようです。スマートフォンの校内での使用は原則として禁止されており、休み時間なども使用できないという口コミがあります。

  • 生徒たちの雰囲気:真面目で落ち着いた生徒が多い印象です。学年を越えて仲が良く、いじめも少ないという評判です。

  • アルバイト:特別な事情がある場合は許可制で可能ですが、学業との両立が求められます。

  • 制服の評判:制服は、特に女子生徒からの人気が高いようです。落ち着いたデザインで、学校の雰囲気に合っていると好評です。

  • 土曜授業:基本的に土曜授業はありませんが、模試や特別な講座が開かれることがあります。

和気閑谷高等学校の部活動・イベント

部活動

和気閑谷高等学校では、多くの生徒が部活動に加入し、勉強と両立しながら熱心に活動しています。運動部9種、文化部9種、同好会1種があり、活気にあふれています。

  • 運動部

    陸上競技部やバドミントン部、ソフトテニス部などが活発に活動しています。特に陸上競技部は全国大会への出場経験もあります。

  • 文化部

    書道部や芸術部、吹奏楽部などがあります。地域のイベントで演奏を披露したり、作品を出展したりと、文化的な活動も盛んです。

イベント

和気閑谷高等学校では、生徒が主体となって作り上げる学校行事がたくさんあり、学校生活を彩ります。

  • 閑谷祭(文化祭)

    毎年秋に開催される文化祭は、クラスや文化部による展示、ステージ発表、模擬店などで大変盛り上がります。地域住民も訪れる、学校の一大イベントです。

  • 体育祭

    クラス対抗で様々な競技に熱中し、学年の垣根を越えて団結力が高まる一日です。

  • 修学旅行

    例年、沖縄などを訪れ、平和学習や文化体験を通して見聞を広めます。友人との絆を深める貴重な機会となっています。

和気閑谷高等学校の進学実績

和気閑谷高等学校は、生徒一人ひとりの進路希望に合わせたきめ細やかな進路指導に定評があります。進学から就職まで、幅広い進路に対応しており、特に就職内定率は高い水準を維持しています。

  • 主な進学実績(令和6年度卒業生など)

    • 国公立大学:岡山大学、岡山県立大学、高知大学、島根大学、尾道市立大学、周南公立大学など

    • 私立大学:関西福祉大学、就実大学、岡山理科大学、岡山商科大学、川崎医療福祉大学、ノートルダム清心女子大学、龍谷大学、佛教大学など多数

    • 専門学校:旭川荘厚生専門学校、岡山医療福祉専門学校、岡山科学技術専門学校、岡山県理美容専門学校など、医療・看護系や美容、ビジネス系の専門学校へも多数進学しています。

    • 就職:備前日生信用金庫、JA岡山、JR西日本、日本郵政など、地元の優良企業への就職実績も豊富です。

  • 進学サポート

    入学後の早い段階から進路講演会や職業別ガイダンスなどを実施し、生徒の進路意識を高めています。放課後には「VRACKS(ブラックス)」と呼ばれるトップサポート講座を開講し、論理的思考力などを養い、難関大学への進学をサポートしています。

和気閑谷高等学校の特長・アピールポイント

他の高校にはない、和気閑谷高等学校ならではのユニークな魅力を紹介します。

  • 日本最古の学校「閑谷学校」がルーツ

    350年以上の歴史と伝統を受け継ぎ、国宝の講堂で論語を朗誦するなど、歴史に触れる機会が豊富にあります。

  • 地域全体が学びのフィールド「閑谷學」

    地域に出て課題を発見し、解決策を探究する独自の学習プログラム「閑谷學」を実践。この取り組みは、文部科学省などから表彰されるなど高く評価されています。

  • 最先端のICT教育環境

    生徒1人1台の端末(Chromebook)を整備し、授業や探究活動、家庭学習で活用しています。オンライン授業にもいち早く対応するなど、先進的な取り組みを行っています。

  • 県立高校初のコミュニティ・スクール

    備前市、赤磐市、和気町の2市1町が学校運営に参画。地域おこし協力隊がコーディネーターとして常駐し、地域との連携を強力にサポートしています。

  • 充実したボランティア活動

    史跡旧閑谷学校で観光客を案内する「閑谷ボランティアガイド」は、学校の伝統的な活動の一つです。人との交流を通してコミュニケーション能力を養います。

  • きめ細やかな進路指導と高い就職内定率

    先生と生徒の距離が近く、一人ひとりの希望や適性に応じた丁寧な指導が受けられます。その結果、長年にわたり100%近い就職内定率を達成しています。

  • 全国からの生徒募集

    岡山県外からも生徒を受け入れており、男子寮も完備されています。多様なバックグラウンドを持つ仲間と出会い、視野を広げることができます。

和気閑谷高等学校の口コミ・評判のまとめ

在校生や卒業生からは、学校生活の様々な側面について多くの声が寄せられています。

  • 良い点

    • 「先生と生徒の距離が近く、進路などの相談に親身に乗ってくれる」という声が多数あります。

    • 「閑谷祭などの行事がとても楽しく、クラスの団結力が深まる」と学校行事の評判は非常に高いです。

    • 「自然に囲まれた静かな環境で、勉強に集中できる」という意見も見られます。

    • 「いじめが少なく、みんな仲が良いので安心して学校生活が送れる」といった人間関係の良さを挙げる声も多いです。

    • 「制服が可愛い、かっこいい」と、特に女子生徒からの評価が高いようです。

  • 気になる点

    • 「校則が少し厳しいと感じることがある」特にスマートフォンの使用制限に関する意見が見られます。

    • 「駅から近いのは良いが、周辺にお店が少ない」という立地に関する声もあります。

    • 「施設の古さが少し気になる部分がある」という意見も一部で見られます。

アクセス・通学

和気閑谷高等学校は、交通の便が良い場所にあり、様々なエリアから生徒が通学しています。

  • 最寄り駅からのアクセス

    • JR山陽本線「和気駅」から徒歩約6分

  • 通学エリア

    和気町のほか、備前市、赤磐市、岡山市などから通学している生徒が多いようです。また、全国募集を行っているため、県外から寮生活を送りながら通学する生徒もいます。

和気閑谷高等学校受験生へのワンポイントアドバイス

和気閑谷高等学校は、落ち着いた環境でじっくりと学びたい人、そして地域の人々と関わりながら実践的な力を身につけたい人に特におすすめの学校です。歴史と伝統を大切にしながらも、ICT教育など新しいことにも積極的にチャレンジする校風は、あなたの可能性を大きく広げてくれるでしょう。

受験勉強においては、まず中学校の授業内容を完璧に理解し、基礎を固めることが何よりも大切です。特に岡山県の公立高校入試では、内申点も重視されます。日々の提出物をきちんとこなし、定期テストで安定した成績を収めることを心がけましょう。また、特別入学者選抜では口頭試問が課されることがあります。自分の考えをまとめて、はっきりと話す練習をしておくと自信につながります。和気閑谷高等学校で送る充実した3年間を思い描きながら、最後まで諦めずに頑張ってください。応援しています!

※最新かつ正確な情報は、必ず高校の公式サイトや学校説明会で確認してください。