大阪府立咲くやこの花高等学校は、自分の「好き」や「得意」をとことん追求できる、とてもユニークで魅力的な学校です。普通科の高校とは一味違い、総合学科、演劇科、食物文化科という3つの専門的な学科が設置されており、まるで大学のように自分の興味がある分野を深く学べる環境が整っています。
咲くやこの花高等学校の基本情報
咲くやこの花高等学校の偏差値・難易度・併願校
食物文化科: 54 演劇科: 53 総合学科: 51
咲くやこの花高等学校に設置されている学科・コース
総合学科 理数系列
数学や理科をとことん探究したい人向け。実験や演習を多く取り入れ、理系の大学進学を目指します。 ロボット工学系列
ものづくりやプログラミングに興味がある人におすすめ。ロボット製作などを通じて、工学系の知識と技術を学びます。 スポーツ科学系列
スポーツを科学的に分析し、競技力向上を目指します。体育系・健康科学系の大学進学を視野に入れています。 言語社会系列
国語・英語・社会を深く学びたい人向け。ディベートやプレゼンテーションを通して、総合的な言語能力を養います。 造形芸術系列
デッサンやデザインなど、美術系の専門的なスキルを磨きます。芸術系の大学への進学を目指す生徒が多くいます。 映像表現系列
カメラの使い方から映像編集まで、映像制作の基礎を学びます。映画やテレビ業界に興味がある人におすすめです。
演劇科
全国の公立高校でも珍しい、演劇を専門的に学べる学科です。 発声やダンス、演技などの基礎から、舞台技術まで本格的に学び、表現者としての人間性を育みます。 食物文化科
調理技術はもちろん、栄養学や食品衛生、食文化まで幅広く学びます。卒業時に調理師免許の取得が目指せるなど、食のプロフェッショナルを目指す人に最適な環境です。
咲くやこの花高等学校の特色・校風
校則 : 他の公立高校と比較して、校則は標準的か、やや緩やかだと感じる生徒が多いようです。スマートフォンの校内での使用は許可されていますが、授業中の使用は禁止されるなど、ルールはきちんと定められています。服装検査は定期的に行われるようですが、普段からきちんとしていれば問題ないという声が聞かれます。生徒たちの雰囲気 : 総合学科、演劇科、食物文化科など、それぞれが専門分野を学ぶために集まっているため、生徒たちは自分の目標に対して意欲的で、真面目に取り組む姿勢が見られます。同時に、学校行事や部活動にも積極的に参加する活発な生徒が多く、学校全体に明るいエネルギーが満ちています。宿題の量 : 専門的な学習が多いため、レポートや作品制作などの課題は少なくないようです。しかし、自分の興味のある分野の課題であるため、楽しみながら取り組んでいる生徒が多いという印象です。アルバイト : アルバイトは原則として禁止されていませんが、学業との両立が求められます。制服 : 制服は、特に女子生徒からの人気が高いようです。 ストライプ柄のシャツや、スタイリッシュなデザインのブレザーが可愛いと評判です。土曜授業 : 土曜授業は基本的に実施されていないようです。
咲くやこの花高等学校の部活動・イベント
部活動
運動部 :
特に、体操競技部と陸上競技部は近畿大会や全国大会に出場する強豪として知られています。 屋上にはテニスコートやプールがあり、トレーニング器具も充実しているなど、施設が整っているのも魅力です。 その他、男女バレーボール部、バスケットボール部、サッカー部なども活発に活動しています。 文化部 :
文化部も個性豊かです。演劇科と連携した活動が期待できる演劇部はもちろん、軽音楽部やダンス部は新入生歓迎ライブなどで日頃の練習の成果を披露しています。 また、漫画研究部ではプロの漫画家を招いた特別講義が開かれるなど、専門性を高める機会も設けられています。
イベント
文化祭・体育祭 : 文化祭や体育祭は、生徒たちが主体となって創り上げる一大イベントです。特に文化祭では、演劇科による本格的な公演や、食物文化科による料理の販売、総合学科の各系列による研究発表など、専門学科を持つ咲くやこの花高等学校ならではのユニークな催し物が多く、毎年大きな盛り上がりを見せます。修学旅行 : 2年生の秋には修学旅行が実施されます。 行き先は年によって異なりますが、仲間との絆を深める貴重な機会となっています。スキー実習 : 冬にはスキー実習も行われるなど、四季を通じて様々な体験ができます。芸術鑑賞会 : 演劇やミュージカル、歌舞伎、文楽など、様々なジャンルの芸術に触れる観劇実習が年間を通じて行われます。 これも、芸術系の学科を持つ咲くやこの花高等学校ならではの特色ある行事です。
咲くやこの花高等学校の進学実績
国公立大学 : 大阪大学、神戸大学、大阪公立大学など、難関国公立大学への合格者を輩出しています。難関私立大学 : 関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学といった「関関同立」に合計57名が合格するなど、多くの生徒が難関私立大学への進学を果たしています。その他の進路 : 大学進学だけでなく、専門性を活かして芸術系の大学や専門学校へ進学する生徒や、食物文化科で取得した調理師免許を活かして就職する生徒など、進路は多岐にわたります。
咲くやこの花高等学校の特長・アピールポイント
全国でも珍しい専門学科 : 公立高校でありながら「演劇科」や「食物文化科」といった専門学科を持つ、全国的にも非常に珍しい学校です。6つの専門系列を持つ総合学科 : 総合学科には理数、ロボット工学、スポーツ科学、言語社会、造形芸術、映像表現の6つの系列があり、自分の興味関心に合わせて専門的な学習を深めることができます。充実した専門設備 : 演劇科の専用実習室、食物文化科の本格的な調理実習室、ロボット工学系列のCADルームなど、専門的な学びを支える最新の設備が整っています。中高一貫教育 : 併設されている中学校からの内部進学生と共に学ぶ環境があり、お互いに刺激を受けながら成長することができます。高い専門性と進学実績の両立 : 専門分野を深く学びながら、国公立大学や難関私立大学への進学も目指せる、文武両道ならぬ「専門性と学業の両立」が可能な環境です。大学との連携プログラム : 大阪公立大学をはじめとする大学との連携により、高校にいながら大学レベルの学びに触れる機会が豊富にあります。キレイで新しい校舎 : 比較的新しい学校のため、校舎がキレイで学習環境が快適な点も、生徒からの評価が高いポイントです。
咲くやこの花高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点 :「自分の好きな分野を専門的に学べるので、毎日学校に行くのが楽しい」という意見が非常に多いようです。 「先生方がその分野の専門家なので、授業が分かりやすく、深い知識が得られる」といった、教員の専門性を評価する声も目立ちます。 「同じ目標を持つ仲間がたくさんいるので、お互いに高め合える環境が良い」という口コミも見られます。 「制服が可愛くてモチベーションが上がる」「学校の施設が新しくてきれい」など、学習環境に関するポジティブな評判も多いです。 「文化祭などの行事が、学科の特色が出ていてとても盛り上がる」という声も多数あります。
気になる点 :「専門的な勉強は楽しいが、その分、課題やレポートが多くて大変な時もある」という声もあります。 「専門学科があるため、クラスによっては男女比に偏りがある場合がある」という意見も見られます。 中高一貫校であるため、高校から入学した生徒が、内部進学生との関係に最初は少し戸惑うことがある、といった声も少数ながら聞かれます。
アクセス・通学
最寄り駅からのアクセス :JR大阪環状線・ゆめ咲線(桜島線)、阪神なんば線「西九条」駅から徒歩約6〜7分 阪神なんば線「千鳥橋」駅から徒歩約8〜11分
咲くやこの花高等学校受験生へのワンポイントアドバイス