長野県大町市に位置する大町岳陽高等学校は、壮大な北アルプスの山々に抱かれた、県内でも特に自然豊かな環境に恵まれた学校です。2016年に大町高等学校と大町北高等学校が統合して開校した、比較的新しい歴史を持つ共学校で、地域からは「岳陽(がくよう)」の愛称で親しまれています。生徒一人ひとりの進路実現と人間的成長を力強くサポートする体制が整っており、勉学にも部活動にも真剣に取り組む活気にあふれています。
大町岳陽高等学校の基本情報
大町岳陽高等学校の偏差値・難易度・併願校
学究科:57程度 普通科:56程度
大町岳陽高等学校に設置されている学科・コース
学究科
より高度な学びを追求し、難関大学への進学を目指す学科です。大学や研究機関と連携した課題研究など、専門性の高いカリキュラムが特徴です。探究心が旺盛で、主体的に学習に取り組みたい生徒におすすめです。 普通科
幅広い進路希望に対応する学科です。2年次からは「文系コース」「理系コース」「医療看護コース」に分かれ、それぞれの興味や関心、目指す進路に合わせた学習を進めます。自分の可能性をじっくり探したい、多様な分野に興味がある生徒におすすめです。
大町岳陽高等学校の特色・校風
宿題の量
「課題が多い」という口コミが比較的多く見られます。特に学究科や、進学を目指す生徒にとっては、予習復習に加えて課題をこなす必要があり、日々の学習習慣が大切になるようです。 校則
校則は、県内の他の公立高校と比較して、標準的かやや緩やかという意見が多いようです。 スマホ:授業中は電源を切りカバンにしまうなど、基本的なルールはありますが、休み時間などの使用は認められているようです。 服装:制服の着こなしについては、ある程度の指導はあるものの、厳しすぎるということはないとの声が多いです。 アルバイト:長期休暇中に限り、許可制で可能とされています。
生徒たちの雰囲気
真面目で落ち着いた生徒が多い一方で、行事や部活動には積極的に参加し、楽しむ活気もあるようです。いじめに関する深刻な口コミは少なく、比較的過ごしやすい環境であるとの評判です。 制服
男女ともにブレザースタイルです。男子はネクタイ、女子はリボンを着用します。デザインについては、「可愛い」「かっこいい」というポジティブな意見と、「普通」という意見の両方があるようです。 土曜授業
進学補習などの形で、土曜授業が行われることがあるようです。
大町岳陽高等学校の部活動・イベント
部活動
運動部
特に山岳部は全国レベルの実績を誇り、インターハイの常連として知られています。また、体操部や水泳部、スキー部なども北信越大会や全国大会へ出場するなど、高いレベルで活動しています。 文化部
科学部や放送部が全国高等学校総合文化祭に出場するなど、文化部も活発です。珍しい部活動としては、棋道部などがあります。茶道部は地域のイベントにも参加することがあるようです。
イベント
岳嶺祭(がくれいさい)
6月下旬に行われる文化祭は「岳嶺祭」と呼ばれ、非常に盛り上がります。クラスごとの企画や文化部の発表はもちろん、中庭には屋台が並び、地域の店が出店することもあるなど、一般公開日には多くの来場者で賑わいます。特に、前身の大町北高校時代から続く「アジア・アフリカ難民支援運動」の一環として行われるバザーは、岳嶺祭の伝統的な催しとなっています。 クラスマッチ
春に行われるクラスマッチは、競技数が多く、全校生徒が一体となって楽しむイベントです。 全校登山
北アルプスの麓という立地を活かした「全校登山」は、大町岳陽高校ならではの伝統行事です。生徒は自分の体力に合わせてコースを選び、仲間と共に山に登る経験を通して、心身を鍛え、自然の雄大さを学びます。
大町岳陽高等学校の進学実績
国公立大学
地元の信州大学への進学者が最も多く、その他にも新潟大学、富山大学、金沢大学など、近県の国公立大学へも多数の合格者を出しています。 難関私立大学
MARCH(明治、青山学院、立教、中央、法政)や関関同立(関西、関西学院、同志社、立命館)といった難関私立大学への合格実績もあります。 その他
国公立や私立の四年制大学への進学が中心ですが、専門学校への進学や就職など、多様な進路選択に対応しています。指定校推薦の枠も活用されています。
大町岳陽高等学校の特長・アピールポイント
探究的な学びを深める「学究科」の設置
難関大学進学を視野に入れ、大学での研究活動にもつながる高度な探究活動に取り組める専門学科があるのは大きな特長です。 北アルプスの自然を活かした「全校登山」
学校行事として本格的な登山を経験できるのは、全国的にも珍しく、心身の成長や仲間との絆を深める貴重な機会となっています。 活発な部活動と充実した施設
特に全国レベルで活躍する山岳部をはじめ、多くの部が活発に活動しており、文武両道を実践できる環境が整っています。 伝統ある「アジア・アフリカ難民支援運動」
文化祭でのバザーなどを通して、国際貢献活動を体験できます。社会とのつながりを意識し、広い視野を育むことができます。 信州サイエンスキャンプなど外部連携の機会
学究科を中心に、大学や研究機関、他校の生徒と交流しながら専門的な学びを深める機会が用意されています。 地域に根差した開かれた学校
年に数回、授業を公開する「公開授業」を実施しており、地域や保護者と共に学校づくりを進める姿勢が見られます。
大町岳陽高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点 「先生方が親身に進路相談に乗ってくれる」 「自然豊かで落ち着いた環境で勉強に集中できる」 「岳嶺祭(文化祭)やクラスマッチなどの行事がとても楽しい」 「部活動が盛んで、高い目標を持って打ち込める」 「真面目で優しい生徒が多く、いじめも少ない印象」
気になる点 「駅から徒歩10分以上かかり、アクセスが良いとは言えない」 「課題や補習が多く、勉強は少し大変かもしれない」 「山が近いため、夏場は虫が多い」 「施設の一部は少し古いと感じる部分がある」
アクセス・通学
最寄り駅:JR大糸線「信濃大町駅」から徒歩約11〜13分。
大町岳陽高等学校受験生へのワンポイントアドバイス