島根県立大社高等学校は、出雲大社のすぐそばに位置する、120年以上の歴史と伝統を誇る高校です。「文武両道」を掲げ、学業だけでなく部活動にも非常に力を入れているのが大きな特徴で、活気に満ちあふれた学校生活を送りたいと考えている中学生にとって、まさに理想的な環境と言えるでしょう。長い歴史の中で多くの卒業生を社会に送り出しており、そのネットワークも大社高等学校の魅力の一つです。

この記事では、そんな大社高等学校について、偏差値や難易度、気になる校風や部活動、さらには大学進学実績まで、進学アドバイザーの視点から詳しく、そして分かりやすく解説していきます。学校選びは、これからの3年間を、そしてその先の未来を左右する大切な決断です。

この記事を通して、あなたが「大社高校に通いたい!」と思えるような、たくさんの魅力を発見できるはずです。ぜひ最後まで読んで、あなたの高校選びの参考にしてください。

大社高等学校の基本情報

まずは、大社高等学校の基本的な情報を確認しておきましょう。

項目 内容
正式名称 島根県立大社高等学校
公立/私立の別 公立
共学/男子校/女子校の別 男女共学
所在地 〒699-0722 島根県出雲市大社町北荒木1473番地
代表電話番号 (0853)53-2002
公式サイトURL https://www.taisha.ed.jp/

大社高等学校の偏差値・難易度・併願校

大社高等学校の偏差値は、学科によって異なります。普通科が54前後、体育科が40前後とされています。島根県内の公立高校としては中堅上位に位置づけられており、合格するためには中学校で平均以上の成績を収めていることが一つの目安となるでしょう。

同じくらいの偏差値の高校としては、松江東高校(普通科)などが挙げられます。大社高等学校を目指す受験生の多くは、出雲高校を第一志望とする生徒の併願先として考えたり、あるいは大社高校を第一志望として着実に合格を目指す層に分かれる傾向があります。

島根県の公立高校入試では、基本的に公立高校同士の併願はできません。そのため、併願校としては私立高校を選ぶことになります。主な併願校としては、出雲北陵高等学校や出雲西高等学校などが挙げられます。

大社高等学校に設置されている学科・コース

大社高等学校には、特色の異なる2つの学科が設置されています。それぞれの学科で学べることや、どんな生徒におすすめかを見ていきましょう。

  • 普通科

    多様な進路希望に対応できるカリキュラムが組まれており、2年次からは文系・理系のコースに分かれて、より専門的な学習を進めます。国公立大学や難関私立大学への進学を目指す生徒が多く、部活動と勉強を両立させながら充実した高校生活を送りたい人におすすめです。

  • 体育科

    島根県内の公立高校で唯一設置されている専門学科です。陸上競技、野球、剣道、体操、サッカー、女子バレーボールの中から専攻種目を選び、専門的な知識と高度な技術の習得を目指します。将来、体育系の大学に進学したり、スポーツに関わる仕事に就きたいと考えている人に最適な学科です。

大社高等学校の特色・校風

大社高等学校の校風は、「文武両道」「自主自律」という言葉で表現されることが多いです。生徒たちは勉強にも部活動にも全力で打ち込む活気のある雰囲気で、挨拶が盛んに交わされる明るい学校です。

  • 宿題の量

    「自称進学校」という声もあり、特に普通科では課題や小テストが多いと感じる生徒が多いようです。毎日の予習・復習が欠かせませんが、その分、学習習慣が身につきやすい環境とも言えます。

  • 校則

    校則は、他の高校と比較して緩やかだという意見が多く見られます。スマホの持ち込みは許可されており、服装検査もそれほど厳しくないようです。ただし、アルバイトは原則として禁止されています。

  • 生徒たちの雰囲気

    普通科と体育科の生徒が互いに良い刺激を与え合っており、学校全体として活気があります。行事などでは一体となって盛り上がる、仲の良い雰囲気があるようです。

  • 制服

    制服は、男子が黒の学ラン、女子が紺のブレザーです。デザインについては、特に目立った評判はありませんが、伝統的なスタイルと言えるでしょう。

  • 土曜授業

    土曜授業は基本的にありませんが、模試や補習が行われることがあります。

大社高等学校の部活動・イベント

部活動

大社高等学校は、部活動が非常に盛んなことで知られており、加入率は90%を超えています。運動部・文化部ともに多くの部が県大会以上で活躍しており、まさに「文武両道」を体現しています。

  • 運動部

    特に全国レベルでの活躍が目立つのが、野球部、サッカー部、剣道部、陸上競技部などです。野球部は過去に何度も甲子園に出場経験のある伝統的な強豪校です。サッカー部や女子バレーボール部も全国大会に出場するなど、輝かしい実績を誇ります。また、島根県で唯一の体育科があることから、施設や指導体制が充実しており、高いレベルでスポーツに打ち込みたい生徒にとっては最高の環境です。

  • 文化部

    文化部も活発に活動しており、放送部が全国高校総文祭に出場するなど、高いレベルで活動しています。その他、吹奏楽部や美術部なども熱心に活動しており、自分の興味や関心に合わせて打ち込める部活動が見つかるはずです。

イベント

大社高等学校では、生徒たちが主体となって作り上げる学校行事が多く、一年を通して学校生活を彩ります。

  • 学園祭(紫匂祭 しこうさい)

    文化祭と体育祭を合わせて「紫匂祭」と呼ばれています。文化祭では、各クラスが趣向を凝らした展示やステージ発表を行い、大変な盛り上がりを見せます。合唱コンクールも伝統行事の一つです。

  • 体育祭

    クラス対抗で様々な競技が行われ、応援合戦も見どころの一つです。普通科と体育科の垣根なく、クラス一丸となって勝利を目指す姿は、大社高校ならではの光景です。

  • 修学旅行

    例年、関西方面などを訪れ、歴史や文化を学びながら友人との絆を深める貴重な機会となっています。

  • その他の行事

    1年生を対象とした大山での宿泊研修(スキー研修)など、特色ある行事も行われています。

大社高等学校の進学実績

大社高等学校は、地域の進学校として安定した進学実績を誇っています。多くの生徒が大学進学を目指しており、国公立大学や難関私立大学にも毎年合格者を出しています。

  • 国公立大学

    地元の島根大学や島根県立大学への進学者が最も多いですが、広島大学、岡山大学といった近県の大学や、全国の国公立大学にも合格者を出しています。2024年度入試では、国公立大学に30名が合格しています。

  • 難関私立大学

    関西圏の「関関同立」(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学)や、関東の「MARCH」レベルの大学にも合格実績があります。

  • その他

    私立大学では、広島修道大学や広島工業大学など、近県の大学への進学者が多い傾向にあります。また、専門学校への進学や就職など、多様な進路選択に対応しています。

  • 進学サポート

    卒業生記念館「有朋舘」という自習施設があり、多くの生徒が放課後や休日に利用して受験勉強に励んでいます。また、長期休暇中の補習や、個別の進路相談など、手厚いサポート体制が整っています。

大社高等学校の特長・アピールポイント

他の高校にはない、大社高等学校ならではの強みやユニークな取り組みをまとめました。

  • 島根県唯一の「体育科」

    専門的なスポーツ教育を受けられる体育科の存在は、大社高校最大の特長です。高いレベルで競技を続けたい生徒にとって、非常に魅力的な環境です。

  • 活発な部活動と文武両道の校風

    県内トップクラスの実績を誇る部活動が数多くあり、学校全体が活気に満ちています。勉強と部活動を両立させたい生徒に最適な学校です。

  • 出雲大社に隣接する恵まれた環境

    日本を代表する神社である出雲大社のすぐそばという、歴史と文化に恵まれた環境で学ぶことができます。地域の伝統に触れる機会も多くあります。

  • 探究活動「大社高タイム」

    総合的な探究の時間では「大社高タイム」と称し、地域の課題解決などに取り組む探究活動に力を入れています。プレゼンテーション能力や課題解決能力を養います。

  • DXハイスクール事業の採択

    令和6年度から文部科学省の「DXハイスクール事業」に採択され、デジタルを活用した探究的な学びを推進しています。

  • 充実した自習環境

    卒業生記念館「有朋舘」をはじめ、生徒が集中して自学自習に取り組める環境が整っています。

  • 伝統と革新の融合

    120年以上の歴史を持つ伝統校でありながら、新しい教育活動にも積極的に取り組むなど、常に進化を続けている学校です。

大社高等学校の口コミ・評判のまとめ

在校生や卒業生からは、様々な声が寄せられています。良い点と気になる点を公平に見ていきましょう。

  • 良い点

    • 「先生方が熱心で、親身に進路相談に乗ってくれる」という声が多く聞かれます。

    • 「部活動が盛んで、本気で打ち込める環境がある」という点は、多くの生徒が魅力に感じているようです。

    • 「学校行事がとても盛り上がり、クラスの団結力が深まる」といった、学校生活の楽しさに関する口コミも多数あります。

    • 「普通科と体育科の生徒が仲が良く、学校全体に活気がある」という意見も見られます。

  • 気になる点

    • 「校舎や施設が少し古い」という意見があります。ただし、改修工事も進められており、エアコンが全教室に設置されるなど、学習環境は整備されています。

    • 「課題や小テストが多くて大変」という声、いわゆる「自称進学校」的な側面を指摘する声もあります。

    • 「進学実績において、トップの進学校とは差がある」という現実的な意見も見られます。

    • 「駅から少し距離がある」という通学の便に関する指摘もあります。

アクセス・通学

大社高等学校へのアクセス方法です。

  • 最寄り駅

    • 一畑電車大社線「出雲大社前駅」から徒歩約15分

    • JR「出雲市駅」から一畑バス(日御碕・宇竜行き)で約25分、「大社高校前」バス停下車すぐ

  • 通学エリア

    出雲市内から通学する生徒が最も多いですが、体育科には寮があるため、市外や県外から進学してくる生徒もいます。

大社高等学校受験生へのワンポイントアドバイス

ここまで読んでくれてありがとうございます。大社高等学校の魅力は伝わりましたか?

最後に、進学アドバイザーとして、大社高等学校を目指す君にメッセージを送ります。この学校は、「高校生活で何かに夢中になりたい!」と強く願う君にこそ、おすすめしたい学校です。それは勉強でも、部活動でも構いません。全力で打ち込む仲間と、それを熱心にサポートしてくれる先生方が、大社高校には揃っています。

受験勉強においては、まず中学校の基礎を徹底的に固めることが大切です。特に普通科を目指すのであれば、苦手科目を作らないようにバランス良く学習を進めましょう。そして、大社高等学校の「文武両道」の精神を忘れずに、勉強だけでなく、今君が打ち込んでいることにも全力で取り組んでください。その経験は、きっと面接などでも君の大きなアピールポイントになるはずです。君の挑戦を心から応援しています!

※最新かつ正確な情報は、必ず高校の公式サイトや学校説明会で確認してください。