大阪商業大学高等学校は、東大阪市にある男女共学の私立高校です。長い歴史と伝統を持ちながら、常に新しい教育に挑戦し続けているのが大きな魅力。特に、生徒一人ひとりの夢や目標に合わせた多彩なコース設定は、他の高校にはない大阪商業大学高等学校ならではの特長と言えるでしょう。

「世に役立つ人物の養成」という建学の理念のもと、勉強はもちろん、部活動や学校行事にも全力で打ち込める環境が整っています。 実際に多くの先輩たちが、この大阪商業大学高等学校で充実した3年間を送り、それぞれの希望する進路へと羽ばたいていきました。

この記事では、そんな大阪商業大学高等学校の偏差値や気になる口コミ、学校生活の様子などを、進学アドバイザーの視点から分かりやすく解説していきます。あなたの高校選びの参考に、ぜひ最後まで読み進めてみてください。

大阪商業大学高等学校の基本情報

まずは、大阪商業大学高等学校の基本的な情報を確認しておきましょう。

項目 内容
正式名称 大阪商業大学高等学校
公立/私立の別 私立
共学/男子校/女子校の別 男女共学
所在地 〒577-8505 大阪府東大阪市御厨栄町4-1-10
代表電話番号 06-6781-3050
公式サイトURL https://www.daishodai-h.ed.jp/

大阪商業大学高等学校の偏差値・難易度・併願校

大阪商業大学高等学校の偏差値は、コースによって異なります。自分の学力や目指したい進路に合わせて、どのコースが合っているか考えてみましょう。

  • 普通科文理進学コース: 50

  • 普通科デザイン美術コース: 47

  • 普通科グローバル商大コース: 46

  • 普通科スポーツ専修コース: 42

同じくらいの偏差値の高校としては、大商学園高等学校や大阪産業大学附属高等学校、関西福祉科学大学高等学校などが挙げられます。 難易度としては、基礎的な学力が定着していれば十分に合格を狙えるレベルと言えるでしょう。特に専願の場合は、併願よりも合格の可能性が高まる傾向があります。

主な併願校としては、公立高校では布施高校、みどり清朋高校、かわち野高校など、私立高校では近畿大学附属高校、上宮高校、大阪学芸高校などを選ぶ受験生が多いようです。大阪商業大学高等学校を第一志望に考えている人は、これらの高校も参考にしてみると良いでしょう。

大阪商業大学高等学校に設置されている学科・コース

大阪商業大学高等学校には、生徒一人ひとりの多様な進路希望に応えるための4つの個性的なコースが設置されています。 それぞれのコースで学べる内容や、どんな人におすすめかを見ていきましょう。

  • 文理進学コース

    国公立大学や難関私立大学への進学を目指すコースです。 2年生からは文系と理系に分かれ、少人数制の授業で実力を養います。 毎日の小テストや放課後・長期休暇中の特別講習など、学習サポートが充実しているのが魅力です。 高いレベルを目指して本気で勉強に打ち込みたい人におすすめです。

  • グローバル商大コース

    大阪商業大学をはじめとする大学への進学や、就職など、幅広い進路に対応するコースです。 簿記などの資格取得に向けた授業や、興味に合わせて選べる多彩な選択科目が特徴です。 部活動と勉強を両立させながら、自分のペースで将来の夢を見つけたい人にぴったりです。

  • スポーツ専修コース

    体育系・医療系の大学や専門学校への進学を目指し、スポーツに関する専門知識と技術を学ぶコースです。 スキューバダイビングやスキー実習など、ユニークな実技体験が豊富に用意されています。 栄養学やメンタルトレーニングについても学び、アスリートとしてだけでなく、人間的にも成長したい人におすすめです。

  • デザイン美術コース

    芸術大学や美術大学への現役合格を目指す、専門的なコースです。 充実した設備の中で、デッサンの基礎からプロダクトデザインといった実践的な課題まで、幅広く学ぶことができます。 神戸芸術工科大学と連携した授業もあり、高いレベルでデザイン・美術を学びたい人に最適な環境です。

大阪商業大学高等学校の特色・校風

大阪商業大学高等学校は、全体的に「自由でのびのび」とした校風が特徴と言えるでしょう。生徒の自主性を尊重する雰囲気があり、自分らしく高校生活を送りたい人にはぴったりの環境です。

口コミを見ると、「校則は他の私立高校に比べて緩やか」という声が多く見られます。 スマートフォンの持ち込みは許可されており、服装に関しても細かすぎる指導は少ないようです。ただし、遅刻には厳しいという意見もあり、社会人として必要な規律はしっかりと指導されるようです。 アルバイトは原則禁止ですが、特別な事情がある場合は許可されることもあります。

生徒たちは、活発で明るい雰囲気の生徒が多いようです。 授業中は真面目に取り組み、休み時間や行事では思い切り楽しむ、メリハリのある学校生活を送っています。制服は、男女ともにブレザースタイルで、「可愛い」「かっこいい」と評判です。 土曜授業はなく、週5日制となっています。

大阪商業大学高等学校の部活動・イベント

部活動

大阪商業大学高等学校は、部活動が非常に盛んなことでも知られています。 運動部・文化部ともに多くのクラブがあり、全国レベルで活躍する部も少なくありません。

特に有名なのはバレーボール部で、全国大会の常連校として何度も優勝経験があります。 また、ラグビー部、硬式野球部、剣道部、サッカー部なども強豪として知られ、日々厳しい練習に励んでいます。

文化部では、吹奏楽部や軽音楽部、漫画研究部などが活発に活動しています。 珍しい部活としては、簿記会計部やヒューマンライツ研究部などがあります。 多くの生徒が部活動に加入しており、仲間とともに目標に向かって努力することで、充実した学校生活を送っているようです。

イベント

大阪商業大学高等学校の学校生活は、多彩なイベントで彩られています。中でも特に盛り上がるのが、9月の体育祭と10月の文化祭です。体育祭では、学年やクラス対抗のリレーなどで熱い戦いが繰り広げられます。文化祭は、各クラスや文化部による展示や舞台発表があり、毎年多くの来場者で賑わいます。

2年生の修学旅行は、ハワイを訪れます。 現地の高校生との交流などを通して、国際感覚を養う貴重な機会となっています。 このほかにも、1年生の宿泊オリエンテーションや校内球技大会など、クラスの団結力を高めるイベントが年間を通してたくさん企画されています。

大阪商業大学高等学校の進学実績

大阪商業大学高等学校は、約7割の生徒が4年制大学へ進学するなど、高い進学実績を誇ります。 生徒一人ひとりの目標に合わせた手厚い進路指導が、その実績を支えています。

国公立大学では、鳴門教育大学や尾道市立大学などへの合格者が出ています。 私立大学では、系列校である大阪商業大学へは入学金が全額免除されるなどの優遇制度を利用して、毎年多くの生徒が進学しています。 その他、関西大学や同志社大学といった難関私立大学や、追手門学院大学、大阪学院大学など、多様な大学への合格実績があります。

大学進学だけでなく、専門学校への進学や就職を選ぶ生徒もいます。 専門学校では看護・医療系、就職では近畿日本鉄道株式会社など、幅広い分野で卒業生が活躍しています。 文理進学コースの特別講習や、グローバル商大コースでの資格取得サポートなど、各コースの特色を活かした進路サポート体制が整っているのも、この学校の強みです。

大阪商業大学高等学校の特長・アピールポイント

他の高校にはない、大阪商業大学高等学校ならではの魅力を7つのポイントにまとめました。

  • 多様な進路に対応する4つのコース制: 国公立大学進学から、スポーツ、デザイン、系列大学進学まで、自分の「なりたい」に合わせて専門的に学べる環境があります。

  • 系列大学への有利な進学制度: 大阪商業大学や神戸芸術工科大学へは、入学金免除などの特典がある優先入学制度が利用できます。

  • 全国レベルの活発な部活動: バレーボール部をはじめ、多くの部活動が全国大会で活躍しており、文武両道を目指せる環境です。

  • 充実した資格取得サポート: グローバル商大コースを中心に、簿記などの資格取得を学校が全面的にバックアップしてくれます。

  • ハワイへの修学旅行: 2年次にはハワイを訪れ、現地の高校生と交流するなど、国際的な視野を広げる貴重な体験ができます。

  • 人工芝のグラウンドなど充実した施設: 生徒がのびのびと活動できるよう、人工芝のグラウンドをはじめとする学習・スポーツ施設が充実しています。

  • 英検資格の優遇制度: 実用英語技能検定の資格を持っていると、級に応じて入試の英語の点数に加算されるなど、有利になる制度があります。

大阪商業大学高等学校の口コミ・評判のまとめ

在校生や卒業生からは、大阪商業大学高等学校での学校生活について様々な声が寄せられています。

良い点:

  • 「先生方が親身に進路相談に乗ってくれるので心強い」

  • 「校則が厳しすぎず、自由な雰囲気で高校生活を楽しめる」

  • 「部活動が盛んで、目標に向かって一緒に頑張れる仲間ができる」

  • 「体育祭や文化祭などの行事がとても盛り上がって楽しい」

  • 「制服が可愛くて気に入っている」

  • 「コースが分かれているので、同じ目標を持つ友達と刺激し合える」

気になる点:

  • 「一部の生徒のマナーが気になることがある」

  • 「コースによっては授業の進度が速く、ついていくのが大変なこともある」

  • 「施設の老朽化が少し気になる部分がある」

  • 「駅から近いが、坂道があるので少し大変」

全体的には、自由な校風の中で、自分のやりたいことを見つけて楽しく学校生活を送っている生徒が多いようです。一方で、自主性が求められる場面も多いため、自分を律する力が必要になるという側面もあるようです。

アクセス・通学

大阪商業大学高等学校は、交通の便が良い場所にあります。

  • 近鉄奈良線「八戸ノ里」駅: 下車、北へ徒歩約4分

  • 近鉄奈良線「河内小阪」駅: 下車、北東へ徒歩約8分

  • Osaka Metro中央線「長田」駅: 下車、南へ徒歩約20分

  • JR学研都市線「鴻池新田」駅: バスで約30分、「商業大学前」下車、徒歩2分

最寄り駅からも近く、東大阪市内はもちろん、大阪市や奈良県など、幅広いエリアから多くの生徒が通学しています。

大阪商業大学高等学校受験生へのワンポイントアドバイス

大阪商業大学高等学校は、自分の夢や目標に向かって、主体的に高校生活を送りたいと考えている君にぴったりの学校です。特に、「大学進学を目指してしっかり勉強したい」「専門分野をとことん追求したい」「部活動に打ち込みたい」といった、明確な目標を持っている生徒におすすめします。

受験勉強では、まず基礎学力の定着を徹底しましょう。特に、文理進学コースを目指す場合は、5教科ともに苦手分野を作らないことが大切です。また、デザイン美術コースを志望する場合は、デッサンの実技試験対策も早めに始めましょう。

大阪商業大学高等学校は、君の「やりたい」を全力で応援してくれる学校です。オープンスクールや説明会に積極的に参加して、ぜひその魅力を肌で感じてみてください。応援しています!

※最新かつ正確な情報は、必ず高校の公式サイトや学校説明会で確認してください。