安田学園高等学校は、1923年に実業家・安田善次郎によって創立された、100年以上の歴史を持つ伝統校です。長らく男子校として知られていましたが、2014年に共学化し、新たな歴史を刻んでいます。「誠実・明朗・奉仕」を校訓とし、「自学創造」という教育理念のもと、生徒が自ら考え、学ぶ力を育むことに力を入れています。
安田学園高等学校の基本情報
安田学園高等学校の偏差値・難易度・併願校
普通科S特コース:63 普通科特進コース:60
主な併願校(都立):小松川高校、城東高校、白鴎高校など 主な併願校(私立):順天高校、青稜高校、成城学園高等学校、日本大学第一高等学校など
安田学園高等学校に設置されている学科・コース
S特コース
東京大学、一橋大学、東京工業大学などの最難関国公立大学への現役合格を目指すコースです。非常にハイレベルな授業が展開され、探究活動などを通して思考力を徹底的に鍛えます。トップレベルの環境で自分を磨きたい人におすすめです。 特進コース
難関国公立大学や早稲田、慶應義塾、上智、東京理科大といった難関私立大学への現役合格を目指します。S特コース同様、質の高い授業と手厚いサポートが受けられます。部活動と高いレベルでの学習を両立させたい人に適しています。
安田学園高等学校の特色・校風
宿題の量:コースや学年によりますが、「学校完結型」を掲げていることもあり、日々の課題や予習・復習はしっかりと課される傾向にあります。 校則:頭髪、服装、スマートフォンの使用など、校則は私立の進学校として標準的か、やや厳しめとの声があります。特にスマートフォンの校内での使用にはルールが定められているようです。 生徒たちの雰囲気:S特コースは非常に真面目で落ち着いた生徒が多く、特進コースは勉強と部活を両立させる活発な生徒が多いようです。全体的に、目標に向かって真摯に取り組む生徒が多い印象です。 アルバイト:原則として禁止されています。 制服の評判:伝統的で知的な印象のデザインで、特にブレザーのエンブレムが特徴的です。男女ともに人気は高いようです。 土曜授業:毎週土曜日も授業が行われており、学習時間をしっかりと確保するカリキュラムとなっています。
安田学園高等学校の部活動・イベント
部活動
運動部では、特に男子卓球部がインターハイ常連の強豪として全国にその名を知られています。また、柔道部や硬式野球部も伝統があり、熱心に活動しています。ハンドボール部やバスケットボール部なども活気があります。 文化部では、ダンス部が全国大会に出場するなど高い実績を誇っています。チアリーディング部も有名です。その他、吹奏楽部、生物部、鉄道研究部など、多種多様なクラブがあり、生徒たちはそれぞれの興味に合わせて活動しています。
イベント
安田祭(文化祭):9月に行われる文化祭は、クラスや部活動ごとの展示・発表で大変な盛り上がりを見せます。 体育祭:5月に行われ、クラスカラーのTシャツを着て、学年を超えて応援し合う一体感が生まれます。 修学旅行:高校2年次に実施され、近年ではオーストラリアなどを訪れ、異文化体験や現地校との交流を行います。
安田学園高等学校の進学実績
国公立大学:東京大学、京都大学、一橋大学、東京工業大学など、最難関大学へ毎年合格者を輩出しています。国公立大学全体では数十名規模の合格実績があります。 難関私立大学:早慶上理ICU(早稲田、慶應義塾、上智、東京理科、国際基督教)には65名、GMARCH(学習院、明治、青山学院、立教、中央、法政)には326名(2025年度入試)と、圧倒的な合格者数を誇ります。 医学部医学科:国公立・私立を問わず、医学部への合格者も輩出しています。 進路サポート:通常の授業に加えて、早朝や放課後、長期休暇中の講習が充実しています。また、校内に自習室が多く設置されており、集中して学習できる環境が整っています。
安田学園高等学校の特長・アピールポイント
「学校完結型」の徹底した学習サポート:塾に通わなくても難関大学を目指せるよう、朝のチェックテストから放課後講習まで、学校が全面的にバックアップします。 「自学創造」を育む探究プログラム:中学から高校にかけて、生徒が自らテーマを設定し、仮説・検証を繰り返す探究活動に力を入れています。論理的思考力やプレゼンテーション能力が養われます。 文武両道を高いレベルで実現:全国レベルの部活動に打ち込みながら、難関大学進学を目指せる環境は、大きな魅力です。 伝統と文化に囲まれた立地:両国国技館や江戸東京博物館、旧安田庭園などがすぐそばにあり、落ち着いた環境で学べます。 充実した施設:自習室やアメニティホール、校内コンビニなど、生徒が快適に過ごせる施設が整っています。千葉県鎌ケ谷市には広大な総合グラウンドも所有しています。 卒業生のネットワーク:100年以上の歴史の中で、社会の様々な分野で活躍する多くの卒業生を輩出しており、その繋がりは大きな財産です。
安田学園高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点: 「先生方の面倒見が非常に良く、質問にも丁寧に答えてくれる」 「自習室などの勉強する環境が完璧に整っている」 「高い目標を持つ仲間が多く、互いに切磋琢磨できる」 「部活動がとても盛んで、勉強との両立も応援してくれる雰囲気がある」 「進学実績が良く、先生方を信頼してついていけば間違いないという安心感がある」
気になる点: 「コースによって生徒の雰囲気や意識に差があるように感じる」 「校則が厳しいと感じる生徒もいる」 「課題が多く、毎日予習・復習に追われるので、自主的に勉強できないと厳しい」 「体育祭や文化祭は、他の高校と比べると少し落ち着いているかもしれない」
アクセス・通学
JR総武線「両国駅」西口より徒歩6分 都営地下鉄大江戸線「両国駅」A1口より徒歩3分 都営地下鉄浅草線「蔵前駅」A1口より徒歩10分
安田学園高等学校受験生へのワンポイントアドバイス