帝京八王子高等学校は、八王子市の豊かな自然に囲まれた環境で、一人ひとりの個性を大切にする教育を実践している私立の共学校です。1959年の創立以来の歴史と伝統を礎に、「自分の道は自分で切り拓く」という精神を育むことを目指しています。
帝京八王子高等学校の基本情報
帝京八王子高等学校の偏差値・難易度・併願校
帝京八王子高等学校に設置されている学科・コース
特進コース
国公立大学や難関私立大学、医療系学部への進学を目指すコースです。少人数でのハイレベルな授業が展開され、応用力を徹底的に鍛えます。 進学コース
帝京大学グループへの進学や、多様な私立大学への進学を目指すコースです。基礎学力の定着を重視し、一人ひとりの興味関心に応じた学習を進めます。 国際文化コース(2年次から) :英語や海外の文化について深く学び、国際的な視野を広げたい生徒におすすめです。言語文化コース(2年次から) :国語や社会などの人文科学分野に重点を置き、言葉の力や思考力を養いたい生徒におすすめです。人文社会コース(2年次から) :社会の仕組みや歴史などを多角的に探究し、現代社会への理解を深めたい生徒におすすめです。科学探究コース(2年次から) :理科や数学の実験・演習を通して、科学的な思考力や探究心を育みたい生徒におすすめです。
帝京八王子高等学校の特色・校風
宿題の量 :コースや学年によりますが、日々の学習習慣を身につけるために、適度な量の宿題が出されることが多いようです。特に特進コースでは、予習・復習が前提となるため、自主的な学習が求められます。校則 :他の私立高校と比較すると、校則は厳しいという声が多く聞かれます。特に服装や頭髪に関する指導は丁寧に行われるようです。スマートフォンの使用については、校内でのルールが定められており、自由な使用は制限されている傾向があります。生徒たちの雰囲気 :自然に囲まれた落ち着いた環境のためか、真面目で穏やかな生徒が多いと言われています。少人数制のため、生徒同士や先生との距離が近く、学年を超えて仲が良いアットホームな雰囲気が特徴です。アルバイト :原則として禁止されていますが、家庭の事情など特別な理由がある場合は、許可制で認められることがあるようです。制服 :グレーを基調としたブレザースタイルで、品があると評判です。女子はチェック柄のスカート、男子はスラックスで、オプションもあり、指定日以外は自由なコーディネートが楽しめます。土曜授業 :土曜日は4時間の普通授業が組まれており、週6日制でしっかりと学習時間を確保しています。
帝京八王子高等学校の部活動・イベント
部活動
イベント
体育大会(5月) :クラス対抗で様々な競技に熱中し、学年の垣根を越えて盛り上がります。蔦校祭(文化祭・10月) :毎年10月に行われる文化祭は「蔦校祭(つたこうさい)」と呼ばれ、クラスや部活動ごとの展示や発表、模擬店などでにぎわいます。修学旅行(2年次) :国際理解教育の一環として、オーストラリアへの修学旅行が実施されます。現地の文化に触れる貴重な体験ができると、生徒からも非常に好評です。その他 :新入生オリエンテーション(1年次)、帝京大学体験授業(1年次)、球技大会など、年間を通して多くの行事が企画されており、生徒たちの絆を深めています。
帝京八王子高等学校の進学実績
帝京八王子高等学校の特長・アピールポイント
きめ細やかな少人数制教育 :先生の目が行き届きやすく、一人ひとりの個性や学習状況に合わせた丁寧な指導が受けられます。帝京大学グループとの高大連携 :大学のキャンパスで授業を体験したり、教授から直接話を聞いたりする機会が豊富にあり、早い段階から進路意識を高めることができます。充実した国際理解教育 :オーストラリアへの修学旅行をはじめ、希望者対象の海外研修(アメリカ・ボストン、カナダなど)が用意されており、グローバルな視野を養えます。豊かな自然に囲まれた学習環境 :都心から少し離れた落ち着いた環境で、勉強や部活動に集中して取り組むことができます。多彩なコース設定 :2年次から興味や進路に応じて4つのコースに分かれるため、自分の「好き」や「得意」を深く探究することができます。手厚い進路サポート :担任の先生や進路指導部の先生方が、面接練習や小論文の添削など、生徒一人ひとりに寄り添って親身にサポートしてくれます。便利なスクールバス :西八王子駅、高尾駅、秋川駅、羽村駅、箱根ヶ崎駅など、複数の駅から専用のスクールバスが運行しており、広範囲からの通学が可能です。
帝京八王子高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点 「先生方が親身で、質問や相談にいつでも乗ってくれるので心強い」という声が非常に多いようです。 「少人数なのでクラスの雰囲気が良く、すぐに友達ができた」という意見も目立ちます。 「自然に囲まれた環境で、落ち着いて勉強に集中できるのが良い」といった、学習環境を評価する声もあります。 「帝京大学への進学を考えている人にとっては、内部進学の制度が充実していて有利だと思う」という意見もあります。
気になる点 「校則が他校に比べて厳しいと感じる」という声は、特に服装やスマートフォンの使用に関して多く聞かれます。 「最寄り駅からスクールバスに乗る必要があり、立地が少し不便」という意見もあります。 「良くも悪くも小規模なので、行事の規模が小さいと感じることがある」といった声も見受けられます。
アクセス・通学
スクールバス発着駅 JR中央線「西八王子駅」から約25分 JR中央線・京王高尾線「高尾駅」から約20分 JR五日市線「秋川駅」から約10分 JR青梅線「羽村駅」 JR八高線「箱根ヶ崎駅」
路線バス JR「八王子駅」北口、京王線「京王八王子駅」から西東京バスで約35分、「帝京八王子高校入口」下車 JR「武蔵五日市駅」から西東京バスで約10分、「帝京八王子高校入口」下車
帝京八王子高等学校受験生へのワンポイントアドバイス