広島井口高等学校は、広島市西区に位置し、落ち着いた環境の中で「文武両道」を目指せる人気の公立高校です。勉強はもちろん、部活動や学校行事にも全力で取り組みたいと考えている中学生にとって、充実した3年間を過ごせる場所として注目されています。広島井口高等学校は、生徒一人ひとりの可能性を広げ、挑戦を支える教育を大切にしています。
広島井口高等学校の基本情報
広島井口高等学校の偏差値・難易度・併願校
広島井口高等学校に設置されている学科・コース
普通科:大学進学を主な目標とし、幅広い教科をバランス良く学ぶ学科です。1年生で基礎を固め、2年生から文系・理系に分かれて、それぞれの希望進路に応じた専門的な学習を深めていきます。国公立大学や難関私立大学を目指す生徒一人ひとりに対して、手厚いサポート体制が整っているのが特長です。
広島井口高等学校の特色・校風
宿題の量:口コミを見ると、「小テストや課題は多い」という声が目立ちます。日々の学習習慣をしっかりと身につけることが求められる環境のようです。 校則:他の公立高校と比較して、標準的か少し厳しめと感じる生徒が多いようです。「スマホは持ち込み可能だが校内での使用は原則禁止」といったルールがあります。服装や頭髪に関する指導も定期的に行われるという声があります。 生徒たちの雰囲気:明るく活発な生徒が多い一方で、全体的には落ち着いていて真面目な雰囲気があるようです。いじめに関する評価は比較的良く、安心して学校生活を送れる環境という口コミが多く見られます。 アルバイト:原則として禁止されているようです。特別な事情がある場合は、学校の許可が必要となります。 制服の評判:制服については、男女ともに「ブレザータイプで可愛い・かっこいい」というポジティブな評判が多いようです。特に女子のスカートのチェック柄が人気という声もあります。 土曜授業:土曜授業は基本的にありませんが、模試や補習などが行われることはあります。
広島井口高等学校の部活動・イベント
部活動
特に実績が豊富な部活動:陸上競技部はインターハイ、放送部と科学部は全国高等学校総合文化祭への出場経験があります。また、弓道部や男子ソフトテニス部も中国大会に出場するなど、高いレベルで活動しています。 珍しい部活動:県内の高校では珍しい「箏曲部」があり、文化祭などで美しい音色を披露しています。 全体の様子:多くの生徒が部活動に加入し、勉強と両立しながら熱心に活動しています。「チーム井口」として組織的に活動し、技術だけでなく社会性も身につけることを目指しています。グラウンドは水はけが良く、テニスコートの一部は人工芝であるなど、施設も充実しています。
イベント
文化祭(たちばな祭):毎年6月に行われる最大のイベントの一つです。クラスごとの展示やステージ発表、部活動の発表などがあり、大変な盛り上がりを見せます。 体育祭:毎年9月に行われます。クラス対抗で様々な競技に臨み、団結力を高めます。特に1年生による「井口体操」は伝統的なプログラムとして知られています。 修学旅行:2年生の10月にハワイへ行きます。姉妹校であるアイエアハイスクールを訪問し、現地の生徒と交流するプログラムは、国際感覚を養う貴重な機会となっています。 その他:クラスマッチ(7月・3月)や、1年生対象の百人一首かるた大会(1月)など、年間を通して多彩な行事が計画されています。
広島井口高等学校の進学実績
国公立大学:例年、100名以上の合格者を輩出しており、特に地元の広島大学、県立広島大学、広島市立大学への進学者が多い傾向にあります。その他、岡山大学や山口大学といった近県の大学にも多数合格しています。過去には、神戸大学や千葉大学といった難関大学への合格実績もあります。 難関私立大学:GMARCHや関関同立といった難関私立大学にも合格者を出しています。特に関西の大学への進学者が多く、関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学に合わせて毎年40名前後の生徒が進学しています。 その他:広島修道大学や安田女子大学といった県内の私立大学へも多くの生徒が進学しています。
広島井口高等学校の特長・アピールポイント
活発な国際交流プログラム:ハワイとオーストラリアに姉妹校があり、修学旅行での全員訪問や相互ホームステイ、交換研修などを通じて異文化理解を深める機会が豊富です。 独自の探究学習「ACTI」:総合的な学習の時間(ACTI)では、理系は課題研究、文系は英字新聞の発行や英語でのプレゼンテーションなど、主体的な学びを深めるユニークな活動が行われています。 手厚い進路指導と学習サポート:大学入学共通テストに対応したカリキュラムに加え、平日・長期休暇中の補習、習熟度別授業、個別指導など、生徒の進路実現を全力でバックアップする体制が整っています。 「チーム井口」を合言葉にした盛んな部活動:部活動加入率が9割を超え、多くの部が県大会以上のレベルで活躍しています。学習との両立を図りながら、人間的にも大きく成長できる環境です。 充実した施設・設備:水はけの良いグラウンドや人工芝のテニスコート、校内Wi-Fi環境の整備、自習室の開放など、生徒が学習や部活動に集中できる環境が整っています。 グローバル社会に対応する英語教育:GTECの全員受験や、留学生と英語でディスカッションを行う「エンパワーメントプログラム」などを実施し、実践的な英語力の育成に力を入れています。
広島井口高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点: 「先生方が熱心で、質問にも丁寧に対応してくれる」という声が多数あります。 「落ち着いた環境で、勉強に集中したい人には最適な学校」との評価が多いです。 「文化祭や体育祭などの行事がとても盛り上がり、クラスの団結力が強まる」という口コミが目立ちます。 「国公立大学を目指す雰囲気があり、周りの意識も高いのでモチベーションを維持しやすい」といった意見もあります。 「部活動が盛んで、勉強と両立しながら充実した高校生活が送れる」という声も多く聞かれます。
気になる点: 「校則が少し厳しいと感じることがある」特にスマートフォンの使用制限については、様々な意見があるようです。 「施設が全体的に少し古い」という指摘が一部で見られます。 「課題や小テストが多く、日々の勉強が大変」と感じる生徒もいるようです。 最寄り駅から学校まで坂道があるため、「毎日の通学が少し大変」という声もあります。
アクセス・通学
JR山陽本線:「新井口駅」から徒歩約14分 広島電鉄宮島線:「井口駅」から徒歩約7分 バス:商工センター方面からのバス路線も利用可能です。
広島井口高等学校受験生へのワンポイントアドバイス