熊本県上益城郡に校舎を構える御船高等学校は、1921年(大正10年)創立の旧制御船中学校を前身とする、100年以上の歴史と伝統を誇る高等学校です。 卒業生は2万4千人を超え、県内外、さらには海外の多方面で活躍しています。 普通科、電子機械科、そして芸術コース(音楽、美術・デザイン、書道)という多彩な学びのステージが用意されており、生徒一人ひとりの夢や目標に合わせた高校生活を送ることができます。
御船高等学校の基本情報 
御船高等学校の偏差値・難易度・併願校 
普通科:45 電子機械科:42 芸術コース:42 
御船高等学校に設置されている学科・コース 
普通科 幅広い教養と基礎学力を身につけ、大学進学から就職まで多様な進路に対応します。 将来の夢がまだ具体的に決まっていない人や、文系・理系の様々な分野に興味がある人におすすめです。地域課題を探究する独自の授業などもあります。 
電子機械科 ものづくりの基礎となる機械や電気、情報の知識と技術を学びます。 資格取得にも力を入れており、企業の即戦力となる人材を目指します。 ロボットやコンピュータに興味がある人、将来、技術者として活躍したい人におすすめです。 
普通科 芸術コース 音楽、美術・デザイン、書道の3つの専攻があり、専門的な知識と技術を深く学びます。 少人数での指導や大学との連携授業を通して、豊かな感性と表現力を育みます。 芸術系の大学への進学や、将来、芸術分野で活躍したいという強い意志のある人におすすめです。 
御船高等学校の特色・校風 
校風を表すキーワード :文武両道、地域貢献、創造性宿題の量 :学科やコース、学年によって差はありますが、毎日コツコツと取り組む必要がある量が課されることが多いようです。特に進学を目指すクラスでは、予習・復習が欠かせません。校則 :他の高校と比較して、特に厳しいという声は少ないようです。 ただし、頭髪や服装については、進学や就職の面接を意識した、高校生らしい品位を保つことが求められています。 スマートフォンの持ち込みは許可されていますが、校内での使用は原則禁止です。生徒たちの雰囲気 :真面目で落ち着いた生徒が多い一方で、学校行事や部活動では一致団結して盛り上がる活発な一面もあるようです。 地元出身の生徒が多く、アットホームな雰囲気があるという口コミも見られます。アルバイト :原則として禁止されていますが、家庭の事情など、特別な理由がある場合は学校の許可を得て行うことが可能です。制服の評判 :制服については、一般的なブレザースタイルです。女子はスラックスを選択することも可能です。 特に個性的というわけではありませんが、清楚で高校生らしいと評判は悪くないようです。土曜授業 :基本的に土曜授業はありませんが、模試や特別な講座が開かれることがあります。
御船高等学校の部活動・イベント 
部活動 
特に有名な部活動 マイコン制御部(ロボット班) :全国高等学校ロボット競技大会で、過去に4連覇を含む5回の優勝を誇る全国屈指の強豪校です。 ものづくりやプログラミングに興味がある生徒にとっては、最高の環境と言えるでしょう。カヌー部 :全国大会の常連であり、数々の優秀な成績を収めています。緑豊かな環境で、高いレベルを目指して練習に打ち込むことができます。芸術系の部活動 :芸術コースがあることもあり、吹奏楽部、美術部、書道部なども活発に活動しており、コンクールなどで高い評価を得ています。
全体の様子 体育部は野球、サッカー、バスケットボール、陸上競技など定番の部活動が揃っており、多くの部が県大会上位を目指して日々練習に励んでいます。 文化部も、コーラス部、華道部、茶道部、写真部など多岐にわたり、それぞれの分野で熱心に活動しています。 
イベント 
船高祭(文化祭) 毎年秋に開催される最大のイベントです。クラスごとの展示やステージ発表、文化部による作品展示や演奏会など、多彩な催しで盛り上がります。キッチンカーが来たり、地域の方々も訪れたりと、学校全体が一体となる2日間です。 
体育祭 学年やクラス対抗で様々な競技に熱中します。応援合戦なども見どころの一つで、生徒たちの団結力が一層深まる一日です。 
修学旅行 例年、関東方面や関西方面などを訪れ、歴史や文化を学びながら、仲間との絆を深める貴重な機会となっています。 
御船高等学校の進学実績 
国公立大学 地元の熊本大学、熊本県立大学をはじめ、九州内の大学を中心に合格者を出しています。 
私立大学 福岡大学、九州産業大学、熊本学園大学、崇城大学など、九州の主要な私立大学に多くの生徒が進学しています。 
その他の進路 芸術コースの生徒は、音楽大学や美術大学といった専門性の高い大学へ進学するケースが多いです。 電子機械科では、これまでの学びを活かして、県内外の優良企業へ就職する生徒が多数います。求人倍率も高く、就職に強いのが大きな魅力です。 
進学サポート 進学希望者向けの課外授業(補習)や、長期休暇中の講習などが充実しており、生徒の学力向上を力強くバックアップしています。また、面接指導や小論文指導など、個別のサポートも手厚く行われています。 
御船高等学校の特長・アピールポイント 
多彩な学びの選択肢 普通科、電子機械科、芸術コース(音楽・美術・書道)と、多様な分野を専門的に学べる環境が整っており、自分の「好き」や「得意」をとことん追求できます。 
全国レベルの部活動 全国優勝経験のあるマイコン制御部(ロボット班)や、全国大会常連のカヌー部など、高いレベルで挑戦できる部活動があります。 
地域と連携した探究学習 地元自治体や大学、企業と連携し、防災や地域課題の解決に取り組む「地域探究」など、実践的な学びの機会が豊富に用意されています。 
充実した芸術教育 専門性の高い芸術コースを設置しており、大学との連携授業や専門家による指導など、本格的に芸術を学べる環境は県内でも有数です。 
最先端の技術を学ぶSTEAM教育 電子機械科や芸術コースでは、科学・技術・工学・芸術・数学を融合させた「STEAM教育」に力を入れており、創造力と実践力を兼ね備えた人材を育成しています。 
DXハイスクール指定校 文部科学省の「高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)」に採択されており、ICTを活用した先進的な学びに取り組んでいます。 
100年を超える歴史と伝統 1921年の創立以来、地域社会に貢献する多くの卒業生を輩出してきた歴史と、そこで培われた「三綱領」の精神が、今も生徒たちに受け継がれています。 
御船高等学校の口コミ・評判のまとめ 
良い点 「先生方が一人ひとりの生徒をよく見てくれて、親身に進路相談に乗ってくれる」という声が多く聞かれます。 「専門的なことを学べる学科やコースがあり、自分のやりたいことに集中できる環境がある」といった、学習環境への満足度が高いようです。 「船高祭や体育祭などの行事がとても楽しく、クラスや学校全体で盛り上がるので良い思い出になる」という意見も多数あります。 「就職に強く、地元の企業からの信頼が厚い」という点は、特に電子機械科の生徒や保護者から高く評価されています。 
気になる点 「校舎や施設が少し古い部分がある」という意見が見られます。 「最寄り駅からは距離があり、バスを利用する必要があるため、交通の便が良いとは言えない」という声もあります。 一部の口コミでは、「いじめがある」という指摘も見られましたが、学校側もいじめ防止基本方針を策定するなど、対策に取り組んでいます。 
アクセス・通学 
最寄りのバス停からのアクセス 熊本バス「御船町恐竜博物館前」バス停から徒歩約5分 産交バス「西往環」バス停から徒歩約10分 
主な通学エリア 所在地である御船町をはじめ、甲佐町、嘉島町、益城町などの上益城郡内から通学する生徒が最も多いです。 その他、熊本市内や宇城市、美里町など、バスを利用して広範囲から通学している生徒もいます。 
御船高等学校受験生へのワンポイントアドバイス 

