早鞆高等学校は、1901年に創立された120年以上の歴史と伝統を誇る、山口県下関市にある私立高校です。関門海峡を見晴らす小高い丘の上にあり、四季折々の花々が咲く美しいキャンパスが魅力です。長い歴史の中で、それぞれの時代の変化に対応した教育を行い、これまで4万人を超える卒業生を社会に送り出してきました。

多様な進路希望に応えるため、早鞆高等学校には大学進学を目指すコースから、専門的な知識や技術を身につける専門学科まで、個性豊かな8つの学科・コースが設置されています。一人ひとりの「夢」や「なりたい自分」に寄り添い、その実現を全力でサポートする教育が、この学校の最大の特長と言えるでしょう。

この記事では、そんな早鞆高等学校の偏差値や気になる口コミ、学校生活の様子などを詳しくご紹介します。高校選びは、これからの自分を形作る大切な一歩です。この記事が、あなたと早鞆高等学校との素敵な出会いのきっかけになれば嬉しいです。

早鞆高等学校の基本情報

項目 内容
正式名称 早鞆高等学校
公立/私立の別 私立
共学/男子校/女子校の別 男女共学
所在地 〒750-8524 山口県下関市上田中町8-3-1
代表電話番号 083-231-0080
公式サイト https://www.hayatomo.ac.jp/

早鞆高等学校の偏差値・難易度・併願校

早鞆高等学校は、多彩な学科・コースを持つため、それぞれで偏差値が異なります。自分の学力や目指す進路に合ったコースを選ぶことが大切です。

学科・コースごとの偏差値の目安は以下の通りです。

  • 菁菁館(せいせいかん)普通科特別進学コース第Ⅰ類: 60

  • 菁菁館(せいせいかん)普通科特別進学コース第Ⅱ類: 52

  • 衛生看護科: 45

  • 普通科進学グローアップコース: 44

  • 普通科キャリア・アスリートコース: 39

  • 普通科ビューティーコース: 39

  • 自動車工学科: 39

  • 生活クリエイト科: 39

同じくらいの偏差値の高校としては、特別進学コースでは下関商業高等学校や下関西高等学校、専門学科や普通科のコースでは長門高等学校や宇部中央高等学校などが挙げられます。合格に必要な内申点の詳細な目安は公表されていませんが、日頃の授業態度や定期テストへの取り組みが重要になるでしょう。

早鞆高等学校を第一志望とする場合、併願校としては山口県内の公立高校である下関南高等学校、下関工科高等学校、下関商業高等学校などを受験する生徒が多いようです。

早鞆高等学校に設置されている学科・コース

早鞆高等学校には、生徒一人ひとりの夢や目標に応えるための、個性あふれる8つの学科・コースがあります。

  • 菁菁館 普通科特別進学コース第Ⅰ類

    国公立大学や難関私立大学への進学を目指すコースです。考える力と理解力に重点を置いた授業が展開されます。

  • 菁菁館 普通科特別進学コース第Ⅱ類

    国公立大学や中堅私立大学を目指し、部活動との両立を図りながら効率的に学習を進めたい生徒におすすめです。

  • 普通科 進学グローアップコース

    大学や専門学校への進学を目指すコースです。多くの進路行事を通して、自分に合った進路をじっくり考えられます。

  • 普通科 キャリア・アスリートコース

    進学と就職のどちらにも対応できる多彩なカリキュラムが特徴です。部活動に打ち込みながら、基礎学力をしっかり養います。

  • 普通科 ビューティーコース

    山口県で初めて設置された、高校在学中に美容師・理容師の資格取得を目指せるコースです。

  • 自動車工学科

    自動車整備の基礎知識や技術を学び、3級自動車整備士の資格取得などを目指す、未来のメカニックエンジニアを育成します。

  • 生活クリエイト科

    食育、ファッション、保育などを幅広く学びます。フードやファッション分野の実習授業が充実しています。

  • 衛生看護科

    准看護師、さらにその先の看護師免許取得を目指します。ほとんどの生徒が看護系の大学や専門学校へ進学します。

早鞆高等学校の特色・校風

早鞆高等学校は、「堅忍不抜(けんにんふばつ)」を校訓に掲げ、粘り強く頑張り抜く精神を大切にしています。 また、「仁・礼・智」を重点目標とし、思いやりの心、礼儀、知性を身につける教育を推進しています。

  • 校風・生徒の雰囲気

    学科・コースが多様なため、様々な目標を持った生徒が在籍しており、学校全体としては活気がある雰囲気のようです。口コミでは「先生も優しくてフレンドリー」「皆んなのノリがいい」といった声が見られます。 一方で、コースによって生徒の雰囲気は異なり、菁菁館は勉強に集中する生徒が多く、他のコースは部活動や専門分野の学習に熱心な生徒が多いという傾向があるようです。

  • 校則

    私立高校ということもあり、校則は比較的厳しいという意見が多いようです。 特に服装や頭髪に関する指導はきちんと行われる傾向があります。スマートフォンについては、持ち込みは許可されているものの、校内での使用には一定のルールが設けられているようです。

  • 宿題・学習

    宿題の量はコースによって差があります。特に大学進学を目指す菁菁館コースでは、課外授業(ECL)や土曜授業があり、学習量は多くなる傾向があります。 その他のコースでは、部活動や専門科目の実習と両立できるような配慮がされているようです。

  • 制服

    制服については、男女ともにブレザースタイルで、デザインの評判は良いという声が多いようです。

  • アルバイト

    アルバイトは原則として禁止されている可能性が高いですが、長期休暇中などに特別な事情がある場合は許可されることもあるようです。

  • 土曜授業

    菁菁館特別進学コースでは、土曜授業が行われています。 その他のコースは基本的に週5日制です。

早鞆高等学校の部活動・イベント

部活動

早鞆高等学校は部活動が非常に盛んで、運動部・文化部ともに多くの生徒が生き生きと活動しています。 部活動特待生制度も設けられています。

  • 運動部

    特に硬式野球部は全国的にも有名で、甲子園への出場経験も豊富です。プロ野球選手も輩出しています。応援同好会やチアリーダー部と全校生徒が一体となる野球応援は、学校の名物行事の一つです。 その他、サッカー部、バスケットボール部、弓道部、陸上競技部なども活発に活動しています。

  • 文化部

    文化部では、下関の郷土芸能を取り入れた山口県内でも珍しい「平家太鼓部」があるのが大きな特徴です。 吹奏楽部は定期演奏会を開催するなど、本格的な活動を行っています。 その他にも、書道部、美術部、食物部、イラスト部など多岐にわたる部があり、自分の興味に合わせて活動できます。

イベント

早鞆高等学校では、年間を通して多彩な学校行事が開催され、充実した高校生活を送ることができます。

  • 早鞆祭(文化祭)

    毎年11月に行われる最大のイベントで、屋台や展示、ステージ発表などで大変盛り上がります。 ステージでは歌やダンス、教員による合唱なども披露されます。 生活クリエイト科によるファッションショーやビューティーコースによるヘアーショーも必見です。

  • 体育記録会

    9月に行われる体育系のイベントです。クラスで団結して様々な競技に挑みます。

  • 修学旅行

    修学旅行は所属する科・コースによって行き先が分かれます。 進学グローアップコースやキャリア・アスリートコースなどは北海道へ、生活クリエイト科や衛生看護科は韓国などへ行くようです。 また、菁菁館では海外への語学研修(ホームステイ)が用意されています。

  • 専門学科ならではの行事

    衛生看護科の「戴帽式(たいぼうしき)」や、生活クリエイト科の「針供養」など、専門的な学びを深めるための伝統的な行事も大切にされています。

早鞆高等学校の進学実績

早鞆高等学校は、多様な学科・コースを反映し、大学進学から専門学校、就職まで幅広い進路実績を持っています。特に菁菁館特別進学コースを中心に、国公立大学や難関私立大学への合格者を輩出しています。

  • 国公立大学

    岡山大学、山口大学、山口県立大学、下関市立大学、九州工業大学などへの進学実績があります。

  • 難関私立大学

    東京理科大学、立命館大学、西南学院大学、福岡大学などへの進学が見られます。

  • その他の進路

    衛生看護科の生徒の多くは看護系の大学や専門学校へ進学し、准看護師試験では高い合格率を誇ります。 自動車工学科や生活クリエイト科で学んだ生徒は、専門知識を活かして専門学校へ進学したり、関連企業へ就職したりするケースが多いです。令和5年3月の卒業生303名のうち、就職者は103名でした。

  • 進学サポート

    進学を目指す生徒のために、放課後や夏休みなどを利用した課外授業(ECL)が充実しています。 また、大学・専門学校見学会や進路ガイダンスなども頻繁に開催され、生徒一人ひとりの進路実現をサポートしています。

早鞆高等学校の特長・アピールポイント

早鞆高等学校には、他の高校にはないユニークな魅力がたくさんあります。

  • 圧倒的に多様な8つの学科・コース

    普通科の進学コースから、美容、自動車、調理、ファッション、看護まで、自分の「好き」や「夢」を追求できる専門的なコースが揃っています。

  • 県内唯一の「ビューティーコース」

    高校に通いながら、理容師・美容師の国家資格取得を目指せる山口県初のコースです。 提携する専門学校での本格的な実習も経験できます。

  • 本格的な「自動車工学科」

    校内に自動車整備の設備が整っており、3級自動車整備士の資格取得を目指せます。 自動車学校も併設されています。

  • 地域医療に貢献する「衛生看護科」

    准看護師試験の高い合格率を誇り、看護師への道を力強くサポートします。 戴帽式などの伝統行事を通して、看護の心も育みます。

  • 伝統の「平家太鼓部」

    地域の伝統芸能である平家太鼓を受け継ぐ、全国的にも珍しい部活動です。地域のイベントなどでも活躍しています。

  • 全校が一体となる「野球応援」

    甲子園出場経験も豊富な野球部の応援は、早鞆高校の夏の風物詩です。全校生徒の熱気が一つになります。

  • 充実した資格取得サポート

    各学科・コースで、それぞれの専門分野に関連する資格取得を積極的にサポートしています。危険物取扱者試験など、複数の資格に挑戦する生徒もいます。

早鞆高等学校の口コミ・評判のまとめ

在校生や卒業生からは、学校生活に関する様々な声が寄せられています。

  • 良い点

    • 「先生が優しくてフレンドリー。行事もたくさんあって楽しい」という声が多く、生徒と先生の距離が近く、充実した学校生活を送れるようです。

    • 「資格がとれる科に入るのがベストだと思う」という意見があり、専門的なスキルを身につけたい生徒にとって満足度が高いことがうかがえます。

    • 「部活動が盛ん」「野球応援が楽しい」など、部活動や学校行事に関するポジティブな口コミも目立ちます。

  • 気になる点

    • 「校則が厳しい」という声は、複数の口コミで見られます。 特に服装や頭髪に関しては、ある程度の厳しさを覚悟しておいた方が良いかもしれません。

    • 「科によって雰囲気が違う」という意見もあります。自分が入学したいコースの雰囲気は、オープンキャンパスなどで直接確認することをおすすめします。

    • 「進学校とは言えない」といった、大学進学、特に難関大学を目指す上での学習環境に関する厳しい意見も見られました。 高い進学目標を持つ場合は、菁菁館コースを選択し、塾や予備校を併用することも視野に入れる必要があるかもしれません。

アクセス・通学

早鞆高等学校へのアクセスは、複数の駅やバス停が利用でき便利です。

  • 最寄り駅からのアクセス

    • JR山陽本線「下関駅」からバスで約10分

    • JR山陽本線「幡生(はたぶ)駅」からバスで約7分

    • JR山陽本線「幡生駅」から徒歩で約25〜30分

  • 最寄りバス停からのアクセス

    • サンデン交通「山の口」バス停から徒歩約3〜6分

    • サンデン交通「東駅」バス停から徒歩約7分

下関市内を中心に、山陽小野田市や宇部市、さらには福岡県北九州市方面から通学している生徒もいるようです。

早鞆高等学校受験生へのワンポイントアドバイス

ここまで読んでくれてありがとう。早鞆高等学校の魅力、伝わりましたか?この学校は、自分の「好き」や「得意」をとことん追求したい、あるいは高校生活を通して将来の夢を見つけたい、そんなあなたにぴったりの場所です。大学進学だけでなく、専門的な資格を取って社会で活躍したいという明確な目標がある人には、特におすすめの高校と言えるでしょう。

早鞆高等学校の入試では、学力試験はもちろんですが、面接も重視される傾向があります。なぜこの学校で学びたいのか、どのコースでどんなことに挑戦したいのかを、自分の言葉でしっかりと伝えられるように準備しておきましょう。特に専門学科を志望する場合は、その分野への興味や熱意をアピールすることが合格への鍵となります。

あなたの高校生活が、夢と希望に満ちた素晴らしい3年間になることを心から応援しています。頑張ってください!

※最新かつ正確な情報は、必ず高校の公式サイトや学校説明会で確認してください。