緑豊かなキャンパスでのびのびと学びたい、と考えている受験生と保護者の皆さん。明治学院東村山高等学校は、キリスト教の教えに基づいた温かい雰囲気の中で、一人ひとりの個性を大切に育む学校です。都内にありながら広大な敷地と自然に恵まれた環境は、落ち着いて学校生活を送りたい生徒にぴったりと言えるでしょう。
明治学院東村山高等学校の基本情報
明治学院東村山高等学校の偏差値・難易度・併願校
明治学院東村山高等学校に設置されている学科・コース
文系コース・理系コース(高校2年次~):それぞれの興味や得意分野に応じて、専門的な学びを深めていきます。 受験コース(文系・理系)(高校3年次):国公立大学や難関私立大学への一般選抜での合格を目指し、演習中心の実践的な授業が行われます。 推薦コース(高校3年次):明治学院大学への推薦進学を目指すコースです。大学での学びにスムーズに移行できるよう、レポート作成の基礎などを学ぶ「アカデミック・リテラシー」といった授業が用意されています。
明治学院東村山高等学校の特色・校風
宿題の量:やや多めという声が多いようです。日々の学習習慣をしっかり身につけることが求められます。 校則:他の私立高校と比較すると、やや厳しいという意見が見られます。特に、校内でのスマートフォンの使用は電源OFFが原則です。 服装や頭髪に関しても定期的なチェックがあるようです。 生徒たちの雰囲気:真面目で落ち着いた生徒が多いと言われています。いじめは少ないという口コミが多く、安心して学校生活を送れる環境のようです。 アルバイト:原則として禁止されています。 制服:ブレザータイプで、落ち着いたデザインが好評です。スカートやリボンが2種類あり、組み合わせを楽しむことができます。 土曜授業:土曜日も平常授業が行われています。
明治学院東村山高等学校の部活動・イベント
部活動
イベント
体育祭(9月):クラス対抗で大いに盛り上がります。 全面人工芝の広大なグラウンドで、生徒たちは思い切り汗を流します。 ヘボン祭(文化祭)(11月):毎年多くの来場者で賑わう、学校最大のイベントです。 クラスごとの企画や部活動の発表など、生徒たちが主体となって作り上げる楽しさがあります。 修学旅行(高校2年次):長崎などを訪れ、歴史や文化について学びます。 クリスマスの集い(12月):クリスマス礼拝や点灯式など、キリスト教学校ならではの厳かで心温まる行事です。
明治学院東村山高等学校の進学実績
国公立大学:例年、合格者を出しています。 難関私立大学:早慶上理ICUに15名、GMARCHに74名(2024年度)など、多くの合格者を輩出しています。 明治学院大学への推薦:高校での成績など、一定の基準を満たすことで推薦での進学が可能です。例年、卒業生の約半数がこの制度を利用して進学するようです。
明治学院東村山高等学校の特長・アピールポイント
充実した明治学院大学への推薦制度:系列大学への進学を視野に入れている生徒にとって、非常に魅力的な制度です。成績上位者は、推薦の権利を保持したまま他大学を受験することも可能です。 キリスト教に基づく人間教育:「道徳人・実力人・世界人」の育成を目標に掲げ、礼拝や奉仕活動を通じて豊かな人間性を育みます。 緑豊かで広大なキャンパス:東京にありながら、約2万平方メートルの人工芝グラウンドやビオトープなど、自然に恵まれた学習環境が整っています。 手厚い学習サポート体制:習熟度別授業や朝講習、個別指導など、生徒一人ひとりの学力向上をきめ細かくサポートします。 多彩な国際交流プログラム:夏休み期間中のアメリカホームステイや、イギリス・オーストラリアへのスタディツアーなど、グローバルな視野を広げる機会が豊富に用意されています。 充実したICT環境:生徒全員がタブレット端末を持ち、授業や自学自習に活用しています。 歴史と伝統のあるハンドベル部:全国的にも有名で、美しい音色を奏でる活動は学校の誇りです。
明治学院東村山高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点 「先生方が親身になって相談に乗ってくれるので、安心して学校生活を送れます」 「キャンパスが広く綺麗で、のびのびと過ごせます。特に図書館は勉強に集中できる環境です」 「明治学院大学への推薦があるので、早い段階から目標を持って勉強に取り組めます」 「いじめの話はほとんど聞かず、穏やかな生徒が多い印象です」 「行事がとても楽しく、クラスの団結力が強まります」
気になる点 「校則が少し厳しいと感じることがあります。特にスマホの扱いはもう少し自由だと嬉しいです」 「最寄り駅から少し歩くので、雨の日などは少し大変です」 「坂道が多いので、自転車通学は体力が必要かもしれません」 「大学受験に向けて、塾や予備校に通っている生徒も多いです」
アクセス・通学
西武拝島線・国分寺線「小川駅」西口から徒歩約10分 JR武蔵野線「新小平駅」から徒歩約25分(自転車通学も可能)
明治学院東村山高等学校受験生へのワンポイントアドバイス