兵庫県立明石清水高等学校は、明石市魚住町の豊かな自然に囲まれた、落ち着いた環境で学べる公立高校です。「青春の夢に忠実であれ」をスローガンに掲げ、生徒一人ひとりが自分の夢を見つけ、それに向かって努力することを応援しています。文武両道を実践し、勉強はもちろん、部活動や学校行事にも全力で取り組めるのが、明石清水高等学校の大きな魅力です。
兵庫県立明石清水高等学校の基本情報
兵庫県立明石清水高等学校の偏差値・難易度・併願校
偏差値
普通科:45 人と環境類型(特色選抜):48
合格に必要な内申点の目安
主な併願校
神戸野田高等学校(特進アドバンスコース、進学総合コース) 育英高等学校(文系進学コース) 神港学園高等学校(総進コース、進学コース) 須磨ノ浦高等学校(幼児教育コース、キャリア進学コース)
兵庫県立明石清水高等学校に設置されている学科・コース
普通科 どんなことを学ぶ場所? :国語、数学、英語、理科、社会といった主要5教科を中心に、バランスの取れた学力を身につけます。2年生からは文系・理系に分かれ、それぞれの進路希望に合わせた専門的な学習を深めていきます。どんな生徒におすすめ? :大学進学を目指している人、まだ将来の夢がはっきりと決まっておらず、高校で様々な可能性を探りたい人におすすめです。
人と環境類型(特色選抜) どんなことを学ぶ場所? :通常の学習に加え、「くらしと環境」「ジェネリックスキル」といった学校独自の専門科目を通して、他者への思いやりやコミュニケーション能力を養います。地域活動やボランティア活動にも積極的に参加し、社会との関わりの中で実践的に学ぶ機会が多いのが特徴です。どんな生徒におすすめ? :地域社会への貢献や人との関わりに興味がある人、ボランティア活動に積極的に参加したい人、推薦入試などで大学進学を目指したい人に向いています。
兵庫県立明石清水高等学校の特色・校風
校風を一言で表すと :「明るく元気」「文武両道」「地域とのつながり」といったキーワードが挙げられます。生徒は全体的に明るく、挨拶をしっかりする生徒が多いという声が聞かれます。宿題の量 :宿題や課題は、他の高校と比較して「やや多め」と感じる生徒がいるようです。特に、小テストが頻繁に行われるため、日々の予習・復習が欠かせません。校則 :校則は、他の高校と比べて特別厳しいわけではないという意見が多いようです。スマホ :校内への持ち込みは許可されていますが、授業中の使用は禁止されています。服装 :制服の着こなしについては、ある程度の指導はありますが、比較的自由な雰囲気のようです。アルバイト :原則として禁止されていますが、特別な事情がある場合は許可されることもあるようです。申請が必要なので、希望する場合は学校に相談しましょう。
生徒たちの雰囲気 :明るく活発な生徒が多い一方で、真面目に勉強に取り組む生徒もいます。口コミでは「明るい子の方が生きやすい学校」という声も見られますが、様々なタイプの生徒がそれぞれの高校生活を送っているようです。制服の評判 :女子の制服は、チェック柄のスカートが可愛いと評判です。男子は一般的な学ランです。土曜授業 :基本的に土曜授業はありませんが、希望者向けの進学補習が行われることがあります。
兵庫県立明石清水高等学校の部活動・イベント
部活動
運動部 :野球部、サッカー部、バスケットボール部、ラグビー部など、多くの運動部が活発に活動しています。特に、陸上競技部や柔道部、水泳部などは近畿大会に出場するなど、高い実績を誇っています。文化部 :音楽部、美術部、書道部といった文化部のほか、放送部やボランティア部、将棋部などユニークな部活動も揃っています。放送部は学校行事のアナウンスで活躍し、場を盛り上げる重要な役割を担っています。ボランティア部は「人と環境類型」の生徒が中心となり、地域貢献活動を行っています。
イベント
清湧祭(文化祭) :6月に行われる文化祭は「清湧祭(せいゆうさい)」と呼ばれ、学校全体が一年で最も盛り上がるイベントの一つです。1年生は展示、2年生は演劇、3年生は模擬店と、学年ごとに特色ある出し物に取り組みます。文化部の発表や有志によるステージパフォーマンスも見どころです。陸上競技大会・球技大会 :9月には明石陸上競技場で本格的な陸上競技大会が行われます。また、年に2回(7月と3月)開催される球技大会も大変盛り上がります。特に、ドッヂボールのルールでフリスビーを使う「ドッヂビー」は、明石清水高校の名物競技として知られています。修学旅行 :2年生の1月には修学旅行が実施されます。行き先は年度によって異なりますが、仲間との絆を深める貴重な機会となっています。
兵庫県立明石清水高等学校の進学実績
最新の大学進学実績
国公立大学 :鳥取大学、徳島大学、兵庫県立大学、水産大学校などへの合格実績があります。難関私立大学(関関同立など) :関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学といった難関私立大学の指定校推薦枠があり、合格者も出ています。その他、進学者が多い大学 :神戸学院大学、流通科学大学、近畿大学、甲南大学など、地元の兵庫県や関西圏の私立大学への進学者が多い傾向にあります。短期大学・専門学校 :看護系の専門学校や、保育、美容、調理、IT関連など、多様な分野の専門学校へ進む生徒も多くいます。
進学サポート
兵庫県立明石清水高等学校の特長・アピールポイント
「人と環境類型」での探究学習 :特色選抜で入学する「人と環境類型」では、地域社会や環境問題をテーマにした探究学習に力を入れています。ボランティア活動などを通じて社会と直接関わることで、コミュニケーション能力や問題解決能力といった、これからの社会で本当に役立つ力を養います。地域に根差した活動 :学校周辺のため池の環境調査や清掃ボランティアなど、地域と連携した活動が盛んです。生徒たちはこれらの活動を通して、地域社会の一員としての自覚を深め、貢献する喜びを学びます。活気あふれる学校行事 :「清湧祭(文化祭)」や球技大会の「ドッヂビー」など、生徒が主体となって作り上げる学校行事は大変な盛り上がりを見せます。仲間と協力して一つのことを成し遂げる経験は、高校生活の忘れられない思い出になります。豊富な指定校推薦枠 :関西大学や関西学院大学などの難関私立大学を含む、多くの大学から指定校推薦の枠が寄せられています。3年間、真面目にコツコツと学校の勉強に取り組むことで、希望の進路を実現できる可能性が広がります。文武両道を支える環境 :校内には2つのグラウンドがあるなど、施設が充実しており、部活動に打ち込みやすい環境が整っています。多くの部が活発に活動しており、勉強と両立しながら心身を鍛え、充実した毎日を送ることができます。
兵庫県立明石清水高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点
指定校推薦を狙いやすい :比較的、内申点が高ければ関西の有名私立大学の指定校推薦が取りやすいという声が多く見られます。コツコツ真面目に勉強できる生徒にとっては大きなメリットと言えるでしょう。親身な先生が多い :やる気のある生徒に対しては、先生方が非常に熱心にサポートしてくれるとの評判です。放課後に質問に行くと、分かるまで丁寧に教えてくれるといった声もあります。友達と楽しく過ごせる :明るくフレンドリーな生徒が多く、楽しい学校生活を送れるという口コミが多数あります。学校行事などを通して、クラスの団結力が強まるようです。挨拶がしっかりしている :生徒たちがよく挨拶をしてくれるので、学校全体の雰囲気が良いと感じる保護者もいるようです。
気になる点
勉強への意欲の差 :生徒によっては、授業に集中しない人もいるため、勉強に集中したい生徒にとっては不満を感じる場面があるかもしれません。先生の当たり外れ :どの学校にも言えることですが、先生によって指導の厳しさや熱心さに差があると感じる生徒もいるようです。駅から遠い :最寄り駅のJR魚住駅から徒歩で約30分と距離があるため、多くの生徒が自転車で通学しています。施設の古さ :校舎や設備が少し古いという意見も見られます。
アクセス・通学
最寄り駅からのアクセス
JR山陽本線「魚住」駅 :北へ約1.9km徒歩:約30分 バス:たこバス⑩青葉台ルート「JR魚住駅北口」から乗車し、「守池住宅」停留所で下車(約12分)、そこから徒歩約1分。
通学エリア
兵庫県立明石清水高等学校受験生へのワンポイントアドバイス