村上学園高等学校は、香川県丸亀市と高松市にキャンパスを持つ、一人ひとりの個性を大切にする通信制高校です。全日制高校とは少し違う、自由な校風の中で自分のペースで学習を進められるのが大きな魅力。将来の夢や目標に向かって、自分だけの高校生活をデザインしたいと考えている中学生の皆さんにとって、村上学園高等学校は新しい可能性を見つけられる場所になるかもしれません。

このページでは、そんな村上学園高等学校について、進学アドバイザーとして詳しく、そして分かりやすく解説していきます。学校の基本的な情報はもちろん、気になるコース内容や学校生活の様子、卒業後の進路まで、中学生や保護者の皆さんが本当に知りたい情報をぎゅっと詰め込みました。

「通信制ってどんなところ?」「勉強についていけるかな?」「友達はできる?」といった不安や疑問を解消し、村上学園高等学校の持つユニークな魅力を発見するお手伝いができれば嬉しいです。ぜひ最後まで読んで、あなたの高校選びの参考にしてください。

村上学園高等学校の基本情報

村上学園高等学校の基本的な情報を表にまとめました。

項目 内容
正式名称 村上学園高等学校
公立/私立の別 私立
共学/男子校/女子校の別 男女共学
課程 通信制課程
所在地 丸亀校:〒763-0048 香川県丸亀市幸町1-10-16<br>高松校:〒763-0032 香川県高松市観光町545-3
代表電話番号 丸亀校:0877-25-0284<br>高松校:087-833-4777
公式サイトURL https://murakami-gakuen.com/

村上学園高等学校の偏差値・難易度・併願校

村上学園高等学校は通信制高校であり、入学試験で学力によって合否が決まるわけではないため、一般的な「偏差値」という指標はありません。 選考は、国語・数学・英語の基礎学力試験と面接、そして中学校の調査書を総合的に見て判定されます。

村上学園高等学校の入試では、学力以上に「この学校で学びたい」という意欲や、将来への目的意識が重視される傾向があります。そのため、偏差値で自分の学力を測るのではなく、オープンキャンパスや学校説明会に積極的に参加して、学校の雰囲気や教育方針が自分に合っているかを確かめることが大切です。

併願校については、通信制高校の特性上、特定の併願パターンというものはあまりありません。全日制の公立高校や私立高校を第一志望としながら、自分のペースで学べる選択肢として村上学園高等学校を検討する生徒が多いようです。香川県内の私立高校では、同じように多様なコースを持つ藤井高等学校や、進学指導に力を入れている大手前高松高等学校などが比較検討されることがあります。

村上学園高等学校に設置されている学科・コース

村上学園高等学校には、生徒一人ひとりの目標やライフスタイルに合わせて選べる、魅力的なコースが用意されています。 自分のペースで学びながら、夢の実現を目指せるのが村上学園高等学校の大きな特長です。

  • 進学コース

    • どんなことを学ぶ?:国公立大学や難関私立大学への進学を目指し、大学受験に必要な科目を集中的に学習します。少人数クラスでの個別対応が魅力です。

    • どんな生徒におすすめ?:高い目標を持って大学進学を目指したい、自分のペースで受験勉強に集中したい人におすすめです。

  • 通学コース(週5日・週4日)

    • どんなことを学ぶ?:高校卒業資格の取得を基本に、基礎学力の定着から専門的な知識・技術まで幅広く学びます。調理実習など、体験的な授業も豊富です。

    • どんな生徒におすすめ?:毎日学校に通って、友達と高校生活を楽しみたい人や、基礎からじっくり学び直したい人にぴったりです。

  • 通信コース(週1日登校)

    • どんなことを学ぶ?:週に1回程度の登校で、レポート作成の指導を受けながら単位取得を目指します。午後の選択授業で、自分の興味に合わせて学習をカスタマイズできます。

    • どんな生徒におすすめ?:アルバイトや趣味、芸能活動など、学校以外の活動と学習を両立させたい人に向いています。

  • 在宅コース

    • どんなことを学ぶ?:年間20日程度の登校(スクーリング)で単位を取得します。自宅での学習が中心となります。

    • どんな生徒におすすめ?:自分のペースで学習を進めたい人や、遠方に住んでいる人、集団生活が少し苦手な人でも安心して学べます。

村上学園高等学校の特色・校風

村上学園高等学校は、「自由」と「個性の尊重」を大切にする校風が特徴です。通信制高校ならではの柔軟なカリキュラムと、生徒一人ひとりに寄り添うサポート体制が整っています。

  • 校風を一言で表すと:「アットホーム」「マイペース」「サポートが手厚い」

  • 宿題の量:レポート提出が中心となりますが、量は個人の進捗や選択コースによって調整可能です。先生が丁寧にサポートしてくれるので、一人で抱え込む心配は少ないようです。

  • 校則:他の全日制高校と比較すると、校則は比較的緩やかな傾向があるようです。ただし、制服は指定のものがあります。 社会のルールやマナーを守るという基本的な指導は行われます。

  • 生徒たちの雰囲気:自分の目標に向かって真面目に取り組む生徒から、友人との学校生活を楽しむ活発な生徒まで様々です。少人数制のクラスが多いため、お互いの個性を認め合う落ち着いた雰囲気があるようです。

  • アルバイト:通信制高校の特性上、アルバイトをしている生徒は多いようです。学校生活と両立しながら、社会経験を積むことができます。

  • 制服の評判:指定の制服があります。デザインについては個人の好みが分かれるところですが、毎日私服を考える必要がない点をメリットと感じる声もあります。

  • 土曜授業:基本的に土曜日の授業はありません。スクーリングやイベントが土曜日に行われる場合があります。

村上学園高等学校の部活動・イベント

部活動

村上学園高等学校では、生徒の興味や関心に応える多様な部活動が行われています。活動日は限られますが、その分、集中して楽しむことができます。

特にユニークなのが「eスポーツ部」です。プロの指導のもと、本格的な設備でトレーニングに励むことができます。チームで戦略を練り、大会での勝利を目指す中で、コミュニケーション能力や協調性を育むことができます。

文化部では、美しい文字を書くことで集中力を養う「硬筆」の授業が特徴的です。 希望者は書道を選択することもでき、自分の字が上達していく実感を得られると評判です。 また、心と体を鍛える「合気道」の授業もあり、礼儀作法や護身術を学ぶことができます。

イベント

村上学園高等学校では、生徒同士の交流を深めるための様々な学校行事が企画されています。

  • 文化祭:各クラスや有志団体が、日頃の学習の成果や文化活動を発表する場です。模擬店やステージ発表など、生徒が主体となって創り上げるイベントは、毎年大きな盛り上がりを見せます。

  • 体育祭:学年やコースの垣根を越えてチームを組み、様々な競技に挑戦します。体を動かすことが好きな生徒はもちろん、応援や係の仕事を通して、クラスの団結力を高める絶好の機会です。

  • 修学旅行:行き先は年度によって異なりますが、仲間との共同生活を通して、普段の学校生活では得られない貴重な体験をすることができます。見聞を広め、一生の思い出を作る大切な行事です。

その他にも、遠足や調理実習、ボランティア活動など、多彩なイベントが用意されており、充実した高校生活を送ることができます。

村上学園高等学校の進学実績

村上学園高等学校は、通信制高校でありながら、生徒一人ひとりの希望進路に合わせた手厚いサポート体制が整っており、大学進学から就職まで幅広い実績を誇ります。

公式サイトで公表されている情報によると、卒業生は香川大学をはじめとする国公立大学や、関西の有名私立大学などに進学しています。また、看護・医療系の専門学校への進学者が多いのも特徴で、善通寺看護学校などへの進路実績があります。

就職に関しても、株式会社イズミや株式会社ザグザグといった地元の有力企業をはじめ、多岐にわたる業種への就職実績があります。 これは、在学中に社会人としての基礎力を養う教育に力を入れている成果と言えるでしょう。

これらの実績を支えているのが、進学コースにおける予備校と連携した受験指導や、個々の学習進度に合わせて行われる公文学習の導入など、村上学園高等学校独自の取り組みです。 生徒一人ひとりの夢の実現に向けて、きめ細やかな進路指導が行われています。

村上学園高等学校の特長・アピールポイント

他の高校にはない、村上学園高等学校ならではの強みやユニークな取り組みをまとめました。

  • 自分に合った学び方が選べる4つのコース

    大学進学を目指すコースから、自分のペースで学べる在宅コースまで、個々の目標や生活スタイルに合わせて最適な学習環境を選べます。

  • 中四国の高校で唯一の「公文学習」導入

    一人ひとりの学力に合わせて、つまずいたところから学習をスタートできます。 基礎学力を確実に身につけ、大学受験や就職試験に対応できる力を養います。

  • 予備校と連携した本格的な大学受験対策

    高松校の進学コースでは、母体である高松高等予備校のノウハウを活かした質の高い授業が受けられます。少人数制で、志望校合格まで手厚くサポートしてくれます。

  • 心を育むユニークな授業

    集中力を高め、美しい文字を目指す「硬筆」の授業や、心身を鍛える「合気道」の授業など、人間的な成長を促す独自のカリキュラムが魅力です。

  • 担任制による手厚いサポート

    少人数制のクラスで担任の先生が一人ひとりをしっかりサポート。 学習のことはもちろん、学校生活や進路の悩みも気軽に相談できるアットホームな環境です。

  • 丸亀・高松の2キャンパス体制

    通学しやすい方のキャンパスを選ぶことができます。どちらのキャンパスも最寄り駅から徒歩圏内と、アクセスしやすい立地です。

  • 体験学習やイベントが充実

    調理実習やボランティア活動、文化祭、修学旅行など、仲間との絆を深める楽しいイベントが豊富に用意されています。

村上学園高等学校の口コミ・評判のまとめ

村上学園高等学校について、在校生や卒業生からは様々な声が寄せられています。ここでは、良い点と気になる点を公平にご紹介します。

  • 良い点

    • 「先生のサポートが手厚い」という声が非常に多いようです。 勉強で分からないところはもちろん、個人的な悩みにも親身に相談に乗ってくれるという評判です。

    • 「自分のペースで学習できる」点が、多くの生徒にとって大きなメリットとなっているようです。不登校を経験した生徒でも、無理なく学校生活に慣れていくことができたという口コミがありました。

    • 「硬筆の授業で字が綺麗になった」「合気道で心身ともに成長できた」など、ユニークな授業に対するポジティブな評価が見られます。

    • 「ラフな校風が良い」と感じる生徒もいるようです。 厳しすぎない環境でのびのびと高校生活を送りたい人には合っているかもしれません。

  • 気になる点

    • 通信制高校という特性上、「全日制高校に比べてイベントの規模が小さい」と感じる場合があるかもしれません。

    • 学習の進め方は生徒の自主性に任される部分が大きいため、「自己管理が苦手だとレポートが溜まってしまう可能性がある」という声も考えられます。

    • 校則が比較的自由な分、生徒一人ひとりの自覚や責任感がより大切になります。

アクセス・通学

村上学園高等学校は、丸亀市と高松市にそれぞれキャンパスがあり、どちらも公共交通機関で通学しやすい場所にあります。

  • 村上学園高等学校 丸亀校

    • 最寄り駅:JR「丸亀駅」から徒歩約5〜7分

    • 丸亀市、坂出市、善通寺市、宇多津町、多度津町など、中讃・西讃エリアから通学する生徒が多い傾向があります。

  • 村上学園高等学校 高松校

    • 最寄り駅:ことでん「花園駅」から徒歩約6分

    • 高松市を中心に、東讃エリアや、JRやことでんの沿線から多くの生徒が通学しています。

どちらのキャンパスも主要駅から近く、通学の負担が少ないのが魅力です。自分の住んでいる場所から通いやすいキャンパスを選ぶことができます。

村上学園高等学校受験生へのワンポイントアドバイス

村上学園高等学校への進学を考えている皆さんへ、進学アドバイザーとして最後に応援メッセージを送ります。

この学校は、「自分のペースで高校生活を送りたい」「夢中になれることを見つけたい」「もう一度、勉強を基礎から頑張りたい」と考えている君に、特におすすめの場所です。村上学園高等学校の最大の魅力は、一人ひとりの個性を尊重し、君が君らしくいられる環境が整っていることです。

受験に向けては、難しい問題を解く力よりも、まずは中学校の基礎的な内容をしっかり復習しておくことが大切です。特に国語・数学・英語は、入学後のレポート作成や学習の土台になります。そして、面接では「高校で何を学びたいか」「将来どんなことに挑戦したいか」を自分の言葉で伝えられるように準備しておきましょう。大切なのは、上手な言葉よりも、君自身の素直な気持ちです。

高校選びは、これからの君の未来を形作る大切な一歩です。ぜひ一度、オープンキャンパスに参加して、村上学園高等学校の温かい雰囲気を肌で感じてみてください。君の挑戦を心から応援しています!

※最新かつ正確な情報は、必ず高校の公式サイトや学校説明会で確認してください。