横浜緑ケ丘高等学校は、横浜市中区の閑静な高台に位置し、100年以上の歴史と伝統を誇る神奈川県屈指の進学校です。「緑高(りょっこう)」の愛称で親しまれ、自由な校風の中で生徒一人ひとりの自主性を尊重する教育を実践しています。勉強はもちろん、部活動や学校行事にも全力で取り組むエネルギッシュな生徒が多いのが、横浜緑ケ丘高等学校の大きな魅力です。
横浜緑ケ丘高等学校の基本情報
横浜緑ケ丘高等学校の偏差値・難易度・併願校
普通科:70
横浜緑ケ丘高等学校に設置されている学科・コース
普通科 : 1、2年次に必修科目で基礎学力を充実させ、3年次には文系・理系に分かれて進路希望の実現を目指します。幅広い教養と豊かな人間性を育むことを目標としており、どんな進路を目指す生徒にも対応できるカリキュラムが組まれています。
横浜緑ケ丘高等学校の特色・校風
校風・雰囲気 : 「自由」「文武両道」「行事への熱意」といった言葉で表現されます。生徒たちは勉強だけでなく、部活動や行事にも全力で打ち込み、学校全体が活気に満ちています。生徒の自主性を尊重する校風で、髪染めやピアスなども自由です。校則 : 生徒手帳もなく、校則はほとんどありません。服装は指定のスカートかズボンを着用していれば、上はパーカーやトレーナーなど自由な着こなしが認められています。スマートフォンの使用も許可されており、生徒たちは自己管理能力を養いながら学校生活を送っています。宿題・課題 : 課題の量は「中途半端な量」と感じる声もあり、塾や予備校に通って学習を補う生徒も少なくないようです。ただし、週末課題など計画的な学習を促す仕組みもあります。生徒たちの雰囲気 : 個性的で面白い生徒が多く、お互いの価値観を尊重し合う雰囲気があります。中学校では物静かだった生徒も、緑高では自分の個性を発揮してクラスの中心になることがあるという口コミも見られます。アルバイト : アルバイトは原則として禁止されていませんが、学業との両立が求められます。制服 : 指定の制服はありますが、着こなしの自由度が高く、生徒からは「可愛い」「アレンジしやすい」と評判です。土曜授業 : 基本的に土曜授業はありませんが、模試や講習が行われることがあります。
横浜緑ケ丘高等学校の部活動・イベント
部活動
運動部 : アーチェリー部、ラグビー部、チアリーディング部、ハンドボール部など、多種多様な部活があります。特に女子ハンドボール部は関東大会に出場するなど実績があります。文化部 : 吹奏楽部や管弦楽部、軽音楽部、クラシックギター部などが活発です。特に吹奏楽部は東関東大会に出場するほどの強豪として知られています。軽音楽部は1、2年生だけで120人以上が在籍する大きな部活で、校内ライブは大変な盛り上がりを見せます。
イベント
緑高祭(りょっこうさい) : 毎年6月に行われる文化祭は、学校全体が最も盛り上がる行事です。クラスごとにお化け屋敷やアトラクション、飲食店などの企画を考え、数ヶ月前から準備を進めます。校庭に設置されるステージトラックでのバンド演奏やダンスパフォーマンスは圧巻です。ドレスやコスプレなど、思い思いの衣装で参加する生徒も多く、非常に華やかな雰囲気です。体育祭 : 3つの色に分かれて競い合います。応援団の演技や吹奏楽部の演奏、チアリーディング部のパフォーマンスなどが祭りを盛り上げます。修学旅行 : 2年生の12月に沖縄を訪れます。タクシーでの班別自由行動や、カヌーなどのマリンスポーツ体験も組み込まれており、生徒にとって忘れられない思い出となるようです。
横浜緑ケ丘高等学校の進学実績
国公立大学 :東京大学 2名 京都大学 2名 一橋大学 2名 東京工業大学 3名 横浜国立大学 17名 東北大学 2名 北海道大学 4名 筑波大学 11名 横浜市立大学 15名
難関私立大学 :早稲田大学 78名 慶應義塾大学 50名 上智大学 21名 東京理科大学 26名 GMARCH(学習院・明治・青山学院・立教・中央・法政)合計 484名
横浜緑ケ丘高等学校の特長・アピールポイント
圧倒的な「自由」と「自主性」 : 校則がほとんどなく、生徒手帳も存在しません。生徒一人ひとりが責任感を持ち、自ら考えて行動する力が3年間で自然と身につきます。生徒が主役の学校行事 : 文化祭「緑高祭」や体育祭は、企画から運営まで生徒が中心となって行います。この経験を通して、協調性やリーダーシップを育むことができます。活気あふれる部活動 : 90%以上の生徒が部活動に加入し、文武両道を実践しています。兼部も盛んで、自分の興味や関心を追求できる環境です。高いレベルで切磋琢磨できる仲間 : 県内トップクラスの学力を持つ生徒が集まるため、互いに刺激し合いながら成長できる環境があります。創立100年を超える歴史と伝統 : 1923年の創立以来、多くの卒業生を輩出してきました。「三徳一誠」の校訓は今もなお受け継がれています。充実した学習環境 : 2014年に新校舎(南館)が完成し、2025年3月には新体育館も完成するなど、施設が新しく快適な環境で学べます。豊かな自然と横浜の景色 : 横浜を一望できる高台にあり、校舎からは横浜ベイブリッジも望めるなど、美しい景観に恵まれています。
横浜緑ケ丘高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点 :「最高の青春が経験できる学校。行事が盛んでクラスの団結力が強まる」 「校則がなく自由。生徒の自主性を尊重してくれるので、のびのびと過ごせる」 「個性的で面白い友達がたくさんできる。お互いを尊重し合う雰囲気がある」 「部活動がとても盛んで、勉強と両立しながら打ち込める環境がある」 「先生も個性的な方が多く、授業が面白い」
気になる点 :「自由な校風だからこそ、自己管理ができないと勉強がおろそかになりがち」 「駅から坂道を10分以上歩く必要があり、アクセスが良いとは言えない」 「進学実績は高いが、学校のサポートよりも塾や予備校に通って難関大に合格する生徒が多い印象」 「課題の量が中途半端で、もっと出してほしいという声もある」
アクセス・通学
最寄り駅 :JR根岸線「山手駅」より徒歩約13分 JR根岸線「石川町駅」より徒歩約22分
バス :JR根岸線「山手駅」前のバス停から横浜市営バス222系統に乗車し、「緑ケ丘高校前」下車、徒歩0分(所要時間約21分)
横浜緑ケ丘高等学校受験生へのワンポイントアドバイス