高校選びは、未来の自分を描く大切な第一歩ですね。数ある学校の中から、今回は兵庫県西宮市の武庫川のほとりに佇む、伝統ある女子校「武庫川女子大学附属高等学校」をご紹介します。長い歴史の中で多くの女性を社会に送り出してきたこの学校は、落ち着いた環境でじっくりと学びたいと考えているあなたに、ぴったりの場所かもしれません。
この学校の最大の魅力は、なんといっても武庫川女子大学という大きな学びの場がすぐそばにあること。多くの先輩たちが、高校での学びを終えた後、安心して大学へと進学しています。この確かな進路への道筋は、高校3年間を部活動や自分の好きな探求に打ち込むための、大きな安心材料になるでしょう。
しかし、武庫川女子大学附属高等学校の魅力はそれだけではありません。最先端の科学を探求するコースや、世界を舞台に活躍するためのグローバルなプログラムも充実しています。あなたが思い描く高校生活はどんなものですか?この学校でなら、伝統に育まれた落ち着きと、未来を切り拓く新しい挑戦の両方を、きっと見つけることができるはずです。
武庫川女子大学附属高等学校の基本情報
まずは、学校の基本的な情報を確認しておきましょう。お問い合わせや学校見学の際に役立ててください。
項目 | 内容 |
正式名称 | 武庫川女子大学附属高等学校 |
公立/私立の別 | 私立 |
共学/女子校の別 | 女子校 |
所在地 | 〒663-8143 兵庫県西宮市枝川町4番16号 |
代表電話番号 | 0798-47-6436 |
公式サイトURL | (https://www.mukogawa-u.ac.jp/~JHS/) |
武庫川女子大学附属高等学校の偏差値・難易度・併願校
高校選びで気になるのが、やはり偏差値や難易度ですよね。武庫川女子大学附属高等学校の学力レベルを、具体的な数字と併願校の例から見ていきましょう。
この学校には2つのコースがあり、それぞれで偏差値が異なります。あくまで目安ですが、最新のデータでは以下のようになっています。
-
創造サイエンスコース(CS):
-
創造グローバルコース(CG):
創造サイエンスコースは兵庫県内の私立高校の中でも上位に位置し、しっかりとした学力が求められます。一方、創造グローバルコースも中堅上位レベルであり、決して簡単に入れるわけではありません。合格に必要な内申点の具体的な基準は公表されていませんが、偏差値が近い他の高校の例を参考にすると、5段階評価で4を中心に、主要教科では5があると安心できるレベルだと考えられます。
武庫川女子大学附属高等学校を受験する生徒さんが、併願校として選ぶことが多いのは、同じくらいの偏差値帯の私立高校です。具体的には、以下のような学校が挙げられます。
-
主な併願校の例: 滝川第二高校、松蔭高校、親和女子高校、報徳学園高校、啓明学院高校、三田学園高校
これらの学校もそれぞれに特色があるので、ぜひ合わせて調べてみてくださいね。
武庫川女子大学附属高等学校に設置されている学科・コース
武庫川女子大学附属高等学校では、生徒一人ひとりの興味や将来の夢に合わせて、特色ある2つのコースを設置しています。どちらのコースも、これからの社会で必要とされる力を育むための工夫が満載です。
-
創造サイエンスコース (CS)
-
どんなことを学ぶ?: かつてスーパーサイエンスハイスクール(SSH)に指定されていた実績を活かし、理科や数学をとことん探求します。大学の研究者から直接講義を受けたり、海外でサイエンス研修を行ったりと、本格的な学びが特徴です。
-
どんな生徒におすすめ?: 科学の実験が大好きで、将来は研究者や医師、薬剤師など理系の専門職に就きたいと考えているあなたにぴったりです。
-
-
創造グローバルコース (CG)
-
どんなことを学ぶ?: 世界で通用する英語力と国際感覚を身につけるためのコースです。ネイティブ教員による授業やオンライン英会話はもちろん、オーストラリアへの長期留学や、タイ、北欧諸国へのユニークな海外研修も用意されています。
-
どんな生徒におすすめ?: 外国の文化や言語に興味があり、将来は海外で活躍したい、世界中の人々と交流したいという夢を持っているあなたにおすすめです。
-
さらに、両コースの生徒が共通してSDGs(持続可能な開発目標)をテーマにした探究活動に取り組んだり、希望すれば新たに設置された「データサイエンス類型」でAI時代に必須のデータ分析スキルを学んだりすることもできます。
武庫川女子大学附属高等学校の特色・校風
学校生活を送る上で、校風や日々のルールはとても重要です。ここでは、口コミなどから見えてくる武庫川女子大学附属高等学校のリアルな姿をご紹介します。
学校全体の雰囲気を示すキーワードは、「伝統的」「落ち着いた雰囲気」「規律重視」「高大連携」といった言葉がしっくりくるでしょう。古くからの女子教育の伝統を大切にし、礼儀や品性を重んじる校風が根付いています。
-
宿題の量は多いか少ないか
-
「課題が多い」「宿題を終わらせるのが大変」という声が複数見られます。日々の学習習慣をしっかり身につけることが求められる、勉強熱心な環境と言えそうです。
-
-
校則は厳しいか緩やかか
-
校則は「かなり厳しい」という意見でほぼ一致しています。スマートフォンの校内での使用は原則禁止(持ち込みは可)、メイクや髪の染色、ピアスなどももちろん禁止です。スカート丈(膝下)や、放課後の寄り道禁止など、服装や行動に関する指導も厳しいようです。抜き打ちでの風紀検査が行われることもあるとのことです。この厳しさは、同校が掲げる「知性・情操・徳性」を育むという教育理念に基づき、学業に集中し、品性を養うための環境づくりを意図していると考えられます。
-
-
生徒たちの雰囲気
-
真面目で落ち着いた生徒が多いという印象です。女子校ならではの和気あいあいとした雰囲気もある一方で、ほとんどの生徒が内部進学を目指すため、外部の難関大学受験のようなピリピリした競争心はあまりないようです。
-
-
アルバイトは可能か
-
校則で禁止されています。学業と学校活動に専念することが基本方針です。
-
-
制服の評判はどうか
-
伝統的なセーラー服で、清楚で品があると評判は良いようです。流行を追ったデザインではありませんが、歴史ある女子校らしいクラシカルなスタイルが好まれています。
-
-
土曜授業はあるか
-
毎週ではありませんが、土曜日にも授業が行われることがあります。
-
武庫川女子大学附属高等学校の部活動・イベント
勉強だけでなく、仲間との絆を深める部活動や学校行事も高校生活の醍醐味です。武庫川女子大学附属高等学校では、どんな活動が行われているのでしょうか。
部活動
運動部16、文化部22、合計38もの部活動があり、非常に活発です。中高合同で活動することが多く、先輩後輩の繋がりも強いようです。
特に全国レベルで活躍している部活動として有名なのが、マーチングバンド部とコーラス部です。テレビの取材が来るほどの強豪で、厳しい練習を乗り越えて素晴らしい成績を収めています。また、大学の音楽学部の教授から直接指導を受けられる機会もあり、専門的に技術を磨きたい人にとっては最高の環境が整っています。部活動に打ち込みながら、大学進学への道も確保されているため、多くの生徒が思い切り活動に励んでいるようです。
イベント
年間を通して、多彩な行事が計画されています。
-
文化部発表会(5月)
-
一般的にイメージされる「文化祭」とは少し異なり、文化部の活動の成果を発表する、よりフォーマルな会のようです。模擬店などが出る賑やかなお祭りというよりは、日頃の練習の成果を披露する晴れの舞台といった性格が強いようです。
-
-
体育大会(10月)
-
クラス対抗で様々な競技に熱中する、伝統的なスポーツイベントです。
-
-
修学旅行(6月)
-
高校時代の忘れられない思い出となる修学旅行も、もちろん実施されます。
-
-
海外研修・語学研修
-
イングリッシュキャンプやサイエンスツアー、オーストラリアや北欧への海外研修など、グローバル教育に力を入れる学校ならではの行事が豊富に用意されています。
-
-
芸術鑑賞会
-
年に一度、能や狂言、演劇といった本物の芸術に触れる機会が設けられています。豊かな感性を育むことを大切にしている学校の姿勢がうかがえます。
-
全体的に、生徒が主体となって盛り上がるお祭り的なイベントよりも、教養を深めたり、日頃の活動の成果を発表したりする、教育的な意味合いの強い行事が多いのが特徴と言えるでしょう。
武庫川女子大学附属高等学校の進学実績
高校卒業後の進路は、誰もが気になるところです。武庫川女子大学附属高等学校の生徒たちは、どのような未来を選んでいるのでしょうか。
この学校の進路を語る上で最も重要なのは、系列の武庫川女子大学・短期大学部への内部進学です。2022年度の実績では、卒業生の約80.6%が内部進学制度を利用して進学しています。武庫川女子大学は、文学部や教育学部はもちろん、女子大学では珍しい薬学部や建築学部、看護学部など12学部19学科を擁する日本最大規模の女子総合大学であり、幅広い学問分野への道が開かれています。
一方で、約2割の生徒は外部の大学へ進学しています。国公立大学や難関私立大学にも合格者を輩出しており、高い学力をつけて卒業していく生徒もいます。
-
国公立大学
-
主な合格実績:大阪大学、名古屋工業大学、兵庫県立大学、神戸市外国語大学など
-
-
難関私立大学
-
主な合格実績:関西学院大学、関西大学、同志社大学、立命館大学など
-
進学サポートとしては、特に内部進学希望者への手厚い取り組みが特徴です。高校3年生になると、大学の講義を大学生と一緒に受講できる「教養講座」や、進学予定の学部に合わせた専門的な内容を学ぶ「特別授業」が行われます。これにより、高校から大学へのスムーズな移行が可能になっています。ただし、口コミでは、外部大学の一般受験を目指す生徒へのサポートは、内部進学者向けに比べると手薄に感じられるという声もあり、塾などを活用して自分で対策を進める生徒が多い傾向があるようです。
武庫川女子大学附属高等学校の特長・アピールポイント
他の学校にはない、武庫川女子大学附属高等学校ならではの強みやユニークな取り組みをまとめました。
-
圧倒的な高大連携による安心の進路
-
卒業生の約8割が武庫川女子大学へ進学するという実績は、最大の魅力です。大学の施設を利用したり、一足先に大学の講義を受けたりと、高校にいながら大学を身近に感じられる環境で、安心して将来設計ができます。
-
-
常識を覆す先進的なグローバル教育
-
海外研修は、英語圏だけでなく、SDGs先進国であるデンマークやスウェーデンなどの北欧諸国や、タイなども訪問先に含まれます。多様な文化や価値観に触れることで、真のグローバルな視野を養います。
-
-
SSH指定校としての実績を活かした高度な理数教育
-
スーパーサイエンスハイスクール(SSH)だった経験を土台に、大学や外部の研究機関と連携した本格的な探究活動ができます。科学が好きな生徒にとっては、知的好奇心をとことん満たせる環境です。
-
-
未来を見据えた「探究活動」と「データサイエンス」
-
全生徒がSDGsをテーマにした探究活動に取り組み、課題解決能力を養います。さらに、文系・理系を問わず選択できる「データサイエンス類型」を設置し、これからの社会に不可欠な情報活用能力を育成します。
-
-
日本の心を学ぶ伝統文化教育
-
カリキュラムの中に、1年生で茶道・華道、3年生で書道が必修として組み込まれています。グローバルな視点と同時に、自国の文化を深く理解し、礼儀作法や美しい所作を身につけることができます。
-
-
充実した施設と美しい学習環境
-
広大で緑豊かなキャンパスは、生徒たちの自慢の一つです。約6万冊の蔵書を誇る図書館や、専門的な実験ができるサイエンス館など、学習意欲を刺激する最新の設備が整っています。
-
武庫川女子大学附属高等学校の口コミ・評判のまとめ
在校生や卒業生の声をまとめると、この学校の良い点と、入学前に知っておきたい注意点の両方が見えてきます。
-
良い点
-
「大学進学の安心感が大きい」:やはり、武庫川女子大学への内部進学という確かな道があることが、最大のメリットとして挙げられています。受験勉強に追われることなく、部活動や自分の好きなことに打ち込める点を評価する声が多数です。
-
「施設が綺麗で、環境が良い」:広くて手入れの行き届いたキャンパスや、充実した設備は、多くの生徒が満足しているポイントです。
-
「先生が親身になって教えてくれる」:一部には厳しい意見もありますが、「質問に行くと分かるまで丁寧に教えてくれる」など、熱心な先生のサポートを評価する声も見られます。
-
-
気になる点
-
「校則が厳しすぎる」:最も多く聞かれる意見です。「スマホが使えない」「寄り道禁止」など、他の高校に比べて自由が少なく、窮屈に感じることがあるようです。
-
「外部大学受験へのサポートが手薄」:内部進学が主流のため、外部の難関大学を目指す生徒にとっては、学校の授業だけでは対策が不十分だと感じる場合があるようです。塾との両立が前提になる可能性を指摘する声があります。
-
「行事が地味に感じる」:文化祭が発表会形式であるなど、イベントが他の高校と比べて盛り上がりに欠けると感じる生徒もいるようです。
-
「課題が多くて大変」:日々の学習量が多いため、計画的に勉強を進める力が必要になります。
-
アクセス・通学
武庫川女子大学附属高等学校への通学方法です。駅から少し歩きますが、多くの生徒が電車を利用して元気に通学しています。
-
最寄り駅からのアクセス
-
阪神本線「鳴尾・武庫川女子大前」駅 南口から 徒歩 約15分
-
阪神武庫川線「洲先」駅 から 徒歩 約18分
-
西宮市内はもちろん、神戸市や芦屋市、尼崎市といった阪神間の幅広いエリアから生徒が通っています。大阪方面から通学している生徒も少なくありません。
武庫川女子大学附属高等学校受験生へのワンポイントアドバイス
ここまで読んでくれてありがとうございます。最後に、進学アドバイザーとして、武庫川女子大学附属高等学校を目指すあなたへメッセージを送ります。
この学校は、「将来は武庫川女子大学で学びたい」という明確な目標があり、落ち着いた環境でじっくりと自分の興味を深めたいあなたに特におすすめです。また、厳しい校則も「自分を律するためのルール」と前向きに捉えられる人なら、充実した3年間を送れるでしょう。受験勉強では、自分が希望するコースの入試科目をしっかり確認してください。創造サイエンスコースなら数学と理科、創造グローバルコースなら英語が特に重要になります。
高校選びは、偏差値だけで決めるものではありません。武庫川女子大学附属高等学校が持つ「伝統」と「革新」が融合した独特の空気が、あなたの個性や夢と響き合うかどうか、ぜひ自分の心に問いかけてみてください。あなたの挑戦を心から応援しています!
※最新かつ正確な情報は、必ず高校の公式サイトや学校説明会で確認してください。