江南義塾盛岡高等学校は、130年以上の長い歴史と伝統を誇る、岩手県盛岡市にある私立の共学校です。「公明正大・自主独立・勤倹力行」を建学の精神に掲げ、社会の変化に対応できる人材の育成を目指しています。江南義塾盛岡高等学校では、一人ひとりの個性を尊重し、粘り強く育てる「人間作り教育」をモットーに、生徒の可能性を最大限に引き出す教育を実践しています。

普通科の中に5つの専門コースを設けるなど、ユニークなカリキュラムが特徴で、生徒は自分の興味や関心、将来の進路に合わせて専門的な知識や技術を学ぶことができます。このように、江南義塾盛岡高等学校は、長い歴史の中で培われた伝統を大切にしながらも、常に新しい教育に挑戦し続けている、魅力あふれる学校です。

この記事では、そんな江南義塾盛岡高等学校について、偏差値や口コミ、学校生活の様子などを詳しく解説していきます。高校選びで悩んでいる中学生や保護者の方は、ぜひ参考にしてみてください。

江南義塾盛岡高等学校の基本情報

江南義塾盛岡高等学校の基本的な情報を表にまとめました。

項目 内容
正式名称 江南義塾盛岡高等学校(こうなんぎじゅくもりおかこうとうがっこう)
公立/私立の別 私立
共学/男子校/女子校の別 共学
所在地 〒020-0127 岩手県盛岡市前九年3-8-20
代表電話番号 019-646-1866
公式サイトURL http://kounan-h.jp/

江南義塾盛岡高等学校の偏差値・難易度・併願校

江南義塾盛岡高等学校の偏差値は37程度とされています。これは、岩手県内の高校の中では比較的入学しやすいレベルに位置づけられます。入試では、学科試験(国語必須、社会・数学・理科・英語から1教科選択)と面接が課されるため、まずは基礎学力をしっかりと固めることが大切です。

同じくらいの偏差値の高校としては、岩手県内では他の私立高校などが挙げられます。江南義塾盛岡高等学校を第一志望とする場合はもちろん、公立高校との併願で受験する生徒も多いようです。主な併願校としては、盛岡市内の他の私立高校や、自分の学力に合った公立高校が考えられます。

江南義塾盛岡高等学校に設置されている学科・コース

江南義塾盛岡高等学校には普通科が設置されており、その中に生徒一人ひとりの興味や進路希望に応えるための5つの専門コースがあります。在学中にいずれか1つのコースを選択し、専門的な知識と技術を学びます。

  • 大学進学コース: 国語、英語、社会を中心に学び、大学や短期大学、専門学校への進学を目指します。放課後や長期休暇中の課外授業も充実しています。

  • デザインコース: デッサンやイラストレーションなど、デザインの基礎から専門的な技術までを学びます。クリエイティブな分野に興味がある人におすすめです。

  • 生活技術コース: 被服、食物調理、保育といった生活に密着した技術を学びます。将来、衣食住や保育関連の仕事に就きたい人に適しています。

  • 情報処理コース: コンピュータの基本操作からプログラミング、資格取得までを目指します。IT社会で活躍したい生徒にぴったりのコースです。

  • 自動車整備コース: エンジンやフォークリフト、アーク溶接など、自動車整備に関する専門的な知識と技術を習得します。車好きにはたまらない、実践的な学びが魅力です。

江南義塾盛岡高等学校の特色・校風

江南義塾盛岡高等学校は、「人間作り教育」を教育目標に掲げ、生徒一人ひとりと向き合う面倒見の良い校風が特徴です。

口コミを見ると、「先生方が親身になって相談に乗ってくれる」という声がある一方で、「校則が厳しい」と感じる生徒もいるようです。特にスマートフォンの校内での使用は原則禁止されており、持ち込みには申請が必要な場合があります。服装に関する指導も行われることがあるようです。生徒たちの雰囲気は、落ち着いているという意見もあれば、様々な生徒がいるという声も見られます。

アルバイトは原則として禁止されているようですが、特別な事情がある場合は許可されることもあるようです。制服は、男子が学ラン、女子がセーラータイプのジャケットで、落ち着いたデザインが特徴です。土曜授業はありませんが、進学コースでは課外授業が実施されることがあります。

江南義塾盛岡高等学校の部活動・イベント

部活動

江南義塾盛岡高等学校は、部活動が盛んで、特に運動部の活躍が目立ちます。

ボクシング部は全国レベルの強豪として知られており、数々の大会で優秀な成績を収めています。また、サッカー部も県大会で上位に進出するなど、活発に活動しています。剣道部も東北大会に出場経験があるなど、多くの運動部が熱心に練習に励んでいます。文化部では、美術デザイン部やコンピュータ部、家庭部などがあり、生徒はそれぞれの興味に合わせて活動しています。

イベント

江南義塾盛岡高等学校では、生徒会が中心となって企画・運営する多彩な学校行事が一年を通して行われます。

6月にはクラス対抗で盛り上がるクラスマッチ、10月には文化祭である「江南祭」が開催されます。江南祭では、各クラスや文化部による展示や発表、有志によるステージパフォーマンスなどが行われ、活気に満ちあふれています。このほか、映画鑑賞会やスケート教室など、ユニークな行事も用意されています。2年生の修学旅行は、生徒たちにとって高校生活の大きな思い出の一つとなるイベントです。

江南義塾盛岡高等学校の進学実績

江南義塾盛岡高等学校では、生徒の約半数が就職し、残りの生徒が大学、短期大学、専門学校へ進学するなど、多様な進路を実現しています。

大学進学では、盛岡大学や富士大学など地元の私立大学への進学者がいます。専門学校へは、ビジネス、美容、医療福祉など、幅広い分野へ進んでいます。就職希望者に対しては、1年次から段階的な進路指導が行われ、履歴書の書き方や面接練習など、全教員で手厚くサポートする体制が整っています。ハローワークやジョブサポーターとも連携し、生徒一人ひとりの希望に沿った就職を実現できるよう支援しています。

江南義塾盛岡高等学校の特長・アピールポイント

江南義塾盛岡高等学校には、他の高校にはないユニークな魅力がたくさんあります。

  • 130年以上の歴史と伝統: 明治25年創立の「育英学舎」を前身とする、長い歴史を持つ学校です。

  • 人間作り教育: 「30年後の大木をめざす」を合言葉に、社会で活躍できる人材の育成に力を入れています。

  • 5つの専門コース: 普通科の中に、大学進学から自動車整備まで、多様な進路に対応する専門コースを設置しています。

  • 面倒見の良い指導: 生徒一人ひとりに寄り添い、粘り強く育てることをモットーとしています。

  • 充実した進路指導: 就職希望者への手厚いサポート体制が整っており、高い就職率を誇ります。

  • 全国レベルの部活動: ボクシング部をはじめ、多くの部活動が全国や東北大会で活躍しています。

  • ユニークな学校行事: 映画鑑賞会やスケート教室など、生徒の興味関心を広げる独自のイベントを実施しています。

江南義塾盛岡高等学校の口コミ・評判のまとめ

江南義塾盛岡高等学校についての口コミをまとめました。

良い点:

  • 「先生方が親身で、進路相談などに熱心に対応してくれる」という声が多く見られます。

  • 「専門的な資格が取れるコースがあり、将来に役立つ」と、独自のカリキュラムを評価する意見があります。

  • 「部活動が盛んで、特にボクシング部やサッカー部が強い」といった、部活動の活発さを評価する声もあります。

  • 「不登校経験があっても、先生がしっかりサポートしてくれるので安心して通える」という意見もありました。

気になる点:

  • 「校則が他校に比べて厳しい」と感じる生徒がいるようです。特に、スマートフォンの使用制限や頭髪検査に関する意見が見られます。

  • 「施設の古さが気になる」という声も一部あります。

  • 「生徒間のトラブルに対して、学校の対応が十分ではないと感じることがあった」という厳しい意見も見られました。

アクセス・通学

江南義塾盛岡高等学校へのアクセス方法です。

  • IGRいわて銀河鉄道「青山駅」から徒歩約8分

  • 岩手県交通バス「前九年三丁目」バス停から徒歩約2分

  • 岩手県交通バス「前九年二丁目」バス停から徒歩約3〜5分

盛岡市内を中心に、近隣の市町村から通学している生徒が多いようです。公共交通機関のアクセスが良く、通学しやすい立地と言えます。

江南義塾盛岡高等学校受験生へのワンポイントアドバイス

江南義塾盛岡高等学校を目指す皆さんへ。この学校は、何か特定の分野に打ち込みたい、専門的な知識や技術を身につけて将来に活かしたい、と考えている人に特におすすめです。5つの専門コースは、皆さんの「好き」や「得意」を伸ばす絶好の環境と言えるでしょう。また、中学時代に不登校を経験したけれど、高校からは心機一転頑張りたい、という人にも、先生方が親身にサポートしてくれる江南義塾盛岡高等学校は、安心して再スタートを切れる場所になるはずです。

受験勉強においては、まず国語と、選択科目の中から自分の最も得意な1教科の基礎を徹底的に固めましょう。難しい問題に手を出すよりも、教科書レベルの問題を確実に解けるようにすることが合格への近道です。そして、面接では、この学校で何を学び、どのように成長したいのかを自分の言葉でしっかりと伝えることが大切です。皆さんの挑戦を心から応援しています!

※最新かつ正確な情報は、必ず高校の公式サイトや学校説明会で確認してください。