清水国際高等学校は、静岡市清水区の文教地区に位置する、キリスト教の教えに基づいた教育を行う私立の共学校です。 1934年の創立以来、88年以上の歴史の中で「至誠・勤労・協和」の校訓と「隣人愛」の精神を教育の根幹に据え、社会で自立できる人材の育成を目指してきました。 生徒一人ひとりの個性と才能を伸ばすことを大切にしており、穏やかな心で一日を始められる毎朝の礼拝や、多彩な学校行事を通じて、豊かな人間性を育んでいます。
清水国際高等学校の基本情報
清水国際高等学校の偏差値・難易度・併願校
学科・コースごとの偏差値 普通科:39 ITビジネス科:39
清水国際高等学校に設置されている学科・コース
普通科 プログレスコース : 基礎力・応用力をバランスよく身につけ、国公立大学や難関私立大学への現役合格を目指すコースです。 2年次からは理系・文系に分かれ、より専門的な学習を進めます。スタンダードコース : 多様な選択科目の中から自分の興味や進路に合わせて学習できるコースです。 大学進学から専門学校、就職まで、幅広い進路希望の実現をサポートします。
ITビジネス科 ICTコース : プログラミングやマルチメディア機器の活用など、情報化社会で活躍するための専門的な知識と技術を学びます。 変化の速いIT業界に主体的に対応できる能力を養いたい生徒におすすめです。キャリアデザインコース : 商業に関する知識と技術を幅広く学び、ビジネス社会をリードする力を育てるコースです。 地元企業と連携した商品開発など、実践的な学びの機会も豊富です。
清水国際高等学校の特色・校風
校風・雰囲気 : 「先生方が親身になって相談に乗ってくれる」「丁寧に指導してくれるので、中学時代に自信をなくしていても、自信を取り戻せた」といった、手厚いサポートを評価する声が多く見られます。 生徒たちは、比較的真面目で落ち着いた雰囲気の中で学校生活を送っているようです。校則 : 校則は「無駄に厳しい」と感じる生徒もいるようですが、最近ツーブロックが許可されるなど、少しずつ変化も見られるようです。 スマートフォンの使用については、校内でのルールが定められていると考えられます。服装に関しても、制服の着こなしなど、一定の指導があるようです。宿題 : 毎日の学び直し学習として「マナトレ」という時間が設けられており、基礎学力の定着を図っています。 宿題の量は、コースや個人の状況によって感じ方が異なるかもしれませんが、日々の学習習慣を身につけるための課題が出される傾向があるようです。アルバイト : アルバイトについては、原則として許可制など、一定の条件がある可能性が高いです。学校生活に支障が出ない範囲で行うことが求められるでしょう。制服 : 制服については、特に大きな不満の声は見られませんが、デザインの好みは人それぞれなので、学校説明会などで実際に確認してみるのがおすすめです。土曜授業 : 第1・3・5土曜日には半日授業があります。 週末の過ごし方を考える上で、この点は事前に知っておくと良いでしょう。
清水国際高等学校の部活動・イベント
部活動
イベント
文化祭・体育祭 : 6月に行われる文化祭(学校祭)と、5月や11月に行われる体育祭・球技大会は、学校全体が一体となって盛り上がる大きなイベントです。 クラスや部活動で協力し合い、準備段階から楽しむことができます。修学旅行 : 2年生の11月には修学旅行が実施されます。 行き先は年度によって異なりますが、仲間との絆を深める貴重な思い出となるでしょう。キリスト教関連行事 : キリスト教学校ならではの行事も特色の一つです。4月のイースター礼拝や12月のクリスマス礼拝では、厳かな雰囲気の中で心を落ち着ける時間を持ちます。 吹奏楽部によるクリスマスコンサートも開催されます。国際交流 : 「国際」の名にふさわしく、留学生との交流会なども行われ、グローバルな視野を広げる機会が設けられています。
清水国際高等学校の進学実績
大学進学 : 私立大学への進学者が多く、国際基督教大学(ICU)や青山学院大学といった難関大学への指定校推薦枠も持っています。 1年生の段階から進学ガイダンスを行い、大学見学や夏期講習などを通じて、計画的に進路指導を行っています。専門学校・就職 : 専門学校への進学者や、就職を選ぶ生徒も多くいます。 特にITビジネス科では、企業見学会や就職指導講座などを通じて、社会で即戦力となる人材を育成しています。 静岡新聞データベースを活用した企業研究など、就職活動に役立つ独自の取り組みも行われています。
清水国際高等学校の特長・アピールポイント
キリスト教に基づく人間教育 : 毎朝の礼拝や宗教行事を通じて、感謝の心や他者を思いやる「隣人愛」の精神を育みます。 穏やかな環境で、豊かな人間性を養うことができます。手厚い学習サポート体制 : 全学年で実施される学び直し学習「マナトレ」や、定期試験対策の「国際試験サポート」など、基礎学力の定着から応用力の育成まで、一人ひとりの学習をきめ細かくサポートします。未来を切り拓くITビジネス教育 : ITビジネス科では、プログラミングやマルチメディアの活用、地元企業と連携した商品開発など、社会で即戦力となるための実践的なスキルを学ぶことができます。活発な部活動 : 女子サッカー部やアメリカンフットボール部、軽音楽部など、全国レベルで活躍する部活動が多数あります。 文武両道を目指せる環境が整っています。グローバルな視野を育む国際交流 : 校名に「国際」を掲げている通り、留学生との交流会などを通じて、異文化に触れ、国際感覚を養う機会が設けられています。充実した進路指導 : 1年生からの段階的なキャリアガイダンスや、大学・企業と連携した進路指導により、生徒一人ひとりの多様な進路希望の実現を力強くバックアップします。2013年完成の綺麗な新校舎 : 2013年に完成した新校舎は、快適で学習に集中しやすい環境です。 全教室に大型モニターが設置されるなど、ICT設備も充実しています。
清水国際高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点 :「先生方がとても親身で、進路相談にも丁寧に乗ってくれる」という声が非常に多いようです。 生徒一人ひとりへの手厚いサポート体制が、清水国際高等学校の大きな魅力と言えるでしょう。 「授業が中学時代よりも分かりやすい」「丁寧に見てくれるおかげで自信がついた」といった、学習面での満足度も高いようです。 キリスト教に基づいた教育方針から、「落ち着いた雰囲気で学校生活が送れる」と感じる生徒もいます。
気になる点 :「校則が厳しい」と感じる声が一部で見られます。 特に服装や頭髪に関する指導が厳しいと感じる生徒がいるようです。ただし、近年少しずつ見直されている部分もあるようです。 「生徒の質にばらつきがある」といった意見も見られます。 これはどの学校にも言えることかもしれませんが、様々な考えを持つ生徒がいる中で、どのように学校生活を送るかが大切になります。 一部の生徒からは「想像していた高校生活とは違った」という声も聞かれます。 入学前に学校説明会やオープンスクールに参加し、学校の雰囲気を自分の目で確かめることが重要です。
アクセス・通学
最寄り駅 :JR東海道本線「清水駅」から徒歩約10〜14分 静岡鉄道「入江岡駅」から徒歩約17分 静岡鉄道「新清水駅」から徒歩約18分
清水国際高等学校受験生へのワンポイントアドバイス