滝川第二高等学校は、神戸市西区の緑豊かな環境の中にあり、勉強と部活動のどちらにも全力で打ち込める「文武両道」を掲げる私立の共学校です。全国レベルで活躍する部活動のイメージが強いかもしれませんが、近年は大学進学にも非常に力を入れており、生徒一人ひとりの目標に合わせたきめ細やかな指導で、難関大学への合格実績を伸ばしています。
この学校の最大の魅力は、生徒の「やりたい」という気持ちを全力で応援してくれる環境が整っていることです。部活動に青春を捧げたい生徒、難関大学を目指して勉学に励みたい生徒、どちらの目標も尊重し、それぞれの夢の実現をサポートする体制が滝川第二高等学校にはあります。
この記事では、そんな滝川第二高等学校の気になる偏差値やコースごとの特色、学校生活の様子、そして在校生や卒業生からのリアルな口コミまで、進学アドバイザーの視点から詳しく解説していきます。あなたの高校選びの参考に、ぜひ最後まで読んでみてください。
滝川第二高等学校の基本情報
以下に滝川第二高等学校の基本的な情報をまとめました。
正式名称 |
滝川第二高等学校 |
公立/私立の別 |
私立 |
共学/男子校/女子校の別 |
共学 |
所在地 |
〒651-2276 兵庫県神戸市西区春日台6丁目23番 |
代表電話番号 |
078-961-2381 |
公式サイト |
https://takigawa2.ed.jp/ |
滝川第二高等学校の偏差値・難易度・併願校
滝川第二高等学校は、コースによって偏差値が大きく異なるのが特徴です。自分の学力や高校卒業後の進路に合わせて、最適なコースを選ぶことが大切になります。
学科・コースごとの最新の偏差値目安は以下の通りです。
-
普通科スーパーフロンティアコース:63 – 66
-
普通科クリエイティブフロンティアコース:59 – 62
-
普通科Cコース:49 – 52
スーパーフロンティアコースは、兵庫県内の私立高校の中でも上位に位置し、難関国公立大学や医学部を目指す高い学力が求められます。クリエイティブフロンティアコースは、国公立大学や難関私立大学を目指すコースで、こちらも十分な学力が必要です。Cコースは、部活動に打ち込みながら大学進学を目指す生徒が多く在籍しています。
同じくらいの偏差値の高校としては、育英高等学校(特進文理)、神戸龍谷高等学校(特進グローバル文系)、須磨学園高等学校(Ⅰ類)などが挙げられます。併願校としては、公立高校を目指す受験生が、須磨東高等学校、明石北高等学校、加古川東高等学校などと合わせて受験するケースが多いようです。
滝川第二高等学校に設置されている学科・コース
滝川第二高等学校には、目標に応じて選べる3つのコースが設置されています。それぞれの特色を理解し、自分に合ったコースを見つけましょう。
-
スーパーフロンティアコース
-
どんなことを学ぶ場所か:最難関国公立大学や医学部医学科への現役合格を目指し、ハイレベルな授業や演習に取り組みます。
-
どんな生徒におすすめか:高い目標を持ち、仲間と切磋琢磨しながらとことん勉強に打ち込みたい人におすすめです。
-
クリエイティブフロンティアコース
-
どんなことを学ぶ場所か:国公立大学や難関私立大学を目指し、基礎学力の定着から応用力の育成まで、バランスの取れたカリキュラムで学びます。
-
どんな生徒におすすめか:勉強と部活動を両立させながら、自分の可能性を広げたい人におすすめです。
-
Cコース
-
どんなことを学ぶ場所か:全国レベルでの活躍を目指す部活動に励みながら、大学進学に必要な基礎学力を身につけます。
-
どんな生徒におすすめか:スポーツや文化活動で自分の才能を最大限に発揮し、その実績を活かして進学を目指したい人におすすめです。
※2026年度入試より、従来の「スーパーフロンティアコース」は「イノベイティブフロンティアコース」へと改編される予定です。
滝川第二高等学校の特色・校風
滝川第二高等学校は、「文武両道」「活気がある」「面倒見が良い」といったキーワードで表現されることが多い学校です。
口コミを見ると、宿題の量はコースによって差があるようですが、特に進学を目指すコースでは多めに出される傾向があるようです。放課後や長期休暇中の講習も充実しており、学習サポートは手厚いと言えるでしょう。校則については、「厳しくも緩くもない」という声が一般的ですが、服装や頭髪に関する指導はきちんと行われるようです。スマートフォンの校内での使用は、ルールを守れば許可されているという口コミが見られます。
生徒たちの雰囲気は、コースによって異なりますが、学校全体としては明るく元気な生徒が多いようです。Cコースは部活動に打ち込む生徒が多く活気に満ちており、フロンティアコースは落ち着いた雰囲気の中で学習に集中する生徒が多いという特徴があります。アルバイトは原則禁止ですが、特別な事情がある場合は許可されることもあるようです。制服は2016年にリニューアルされ、襟のないブレザーが特徴的で、評判は良いようです。
滝川第二高等学校の部活動・イベント
部活動
滝川第二高等学校の部活動は、全国的にも非常に有名で、学校の大きな魅力の一つです。特にサッカー部、野球部、ゴルフ部、陸上競技部などは全国大会の常連で、数多くのプロ選手やアスリートを輩出しています。
文化部では、吹奏楽部が国内外で高い評価を受けており、そのパフォーマンスは圧巻です。マーチングバンドとしても有名で、地域のイベントなどでも活躍しています。運動部、文化部ともに施設が非常に充実しており、生徒たちは最高の環境で活動に打ち込むことができます。多くの生徒が部活動に加入しており、学校全体が活気に満ちています。
イベント
滝川第二高等学校の学校生活は、多彩なイベントで彩られています。中でも「滝二祭(文化祭)」と「体育祭」は、中高全体で行われる二大イベントとして、毎年大変な盛り上がりを見せます。
文化祭では、各クラスや文化部が趣向を凝らした展示や発表、模擬店などを出店し、多くの来場者で賑わいます。体育祭は、広大なグラウンドでクラス対抗のリレーや競技が行われ、生徒たちの熱気と歓声に包まれます。このほか、芸術鑑賞会や球技大会、遠足、研修旅行など、仲間との絆を深める行事が年間を通して数多く企画されています。
滝川第二高等学校の進学実績
滝川第二高等学校は、スポーツだけでなく進学にも力を入れており、国公立大学や難関私立大学へ多数の合格者を輩出しています。
最新の2024年度の大学進学実績(4月15日時点)を見ると、以下のような結果となっています。
-
国公立大学:神戸大学、大阪大学、岡山大学、広島大学、兵庫県立大学などに合格者を出しています。
-
難関私立大学:早稲田大学、慶應義塾大学、青山学院大学、明治大学などの関東の大学や、関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学(関関同立)に多数の合格者を出しています。
これらの進学実績を支えているのが、手厚い進学サポート体制です。通常の授業に加えて、早朝や放課後、長期休暇中に行われる講習や、1年生の夏休みに実施される学習合宿など、学力を徹底的に伸ばすためのプログラムが用意されています。
滝川第二高等学校の特長・アピールポイント
滝川第二高等学校には、他校にはない独自の魅力がたくさんあります。
-
全国レベルの部活動と学習を両立できる環境:サッカー、野球、吹奏楽など、全国トップクラスの実績を誇る部活動が多数あり、高いレベルで文武両道を目指せます。
-
目標に応じた多彩なコース設定:最難関大学を目指すコースから、部活動と両立しながら進学を目指すコースまで、一人ひとりの目標に合わせた学びが可能です。
-
充実した学習サポート体制:早朝・放課後講習や長期休暇中の講習、学習合宿など、生徒の学力向上を徹底的にバックアップする体制が整っています。
-
広大で緑豊かなキャンパス:野球場やサッカーグラウンド、ゴルフ練習場など、充実した施設が広大な敷地内に整備されており、伸び伸びと学校生活を送ることができます。
-
国際感覚を養うプログラム:フロンティアコースでは海外研修旅行や留学制度があり、グローバルな視野を身につける機会が用意されています。
-
活気あふれる学校行事:「滝二祭(文化祭)」や体育祭をはじめ、生徒が主体となって盛り上がるイベントが多く、充実した高校生活が送れます。
滝川第二高等学校の口コミ・評判のまとめ
滝川第二高等学校の口コミには、さまざまな声が寄せられています。
-
良い点:
-
「先生方が熱心で、質問にも親身になって答えてくれる」という学習サポートの手厚さを評価する声が多いようです。
-
「部活動に本気で打ち込める環境がある」「施設が充実している」といった、部活動に関するポジティブな意見が目立ちます。
-
「滝二祭や体育祭などの行事が本当に楽しく、クラスの団結が深まる」という声も多く聞かれます。
-
「指定校推薦の枠が多く、活用しやすい」という進学面でのメリットを挙げる声もあります。
-
気になる点:
-
「学校の立地が悪く、最寄り駅からのアクセスが不便」「坂道が多くて通学が大変」といった、通学に関する意見が見られます。
-
「コースによって生徒の雰囲気や先生の力の入れ具合に差があるように感じる」という声も一部にはあるようです。
-
「校則が少し厳しいと感じる部分がある」という意見も見受けられます。
アクセス・通学
滝川第二高等学校へのアクセスは、主にバスを利用することになります。
-
JR「西明石駅」または「明石駅」から神姫バスで約25分、「滝川第二中学高校」バス停下車すぐ。
-
神戸市営地下鉄「西神中央駅」から神戸市バスで「西体育館前」バス停下車、徒歩約5分。
通学時間帯には、西明石駅や明石駅からスクールバスも運行されています。神戸市内や明石市、加古川市、三木市など、幅広いエリアから生徒が通学しているようです。
滝川第二高等学校受験生へのワンポイントアドバイス
滝川第二高等学校は、「何かに本気で打ち込みたい」という強い意志を持つ君にこそ、おすすめしたい学校です。それが勉強でも、部活動でも、滝川第二高等学校には君の情熱を受け止め、成長させてくれる環境が間違いなくあります。スーパーフロンティアコースを目指すなら、中学の基礎内容は完璧にした上で、応用問題にも対応できる思考力を養うことが重要です。Cコースを志望し、部活動での活躍を目指す君は、学業との両立を意識し、日々の授業を大切にしてください。
滝川第二高等学校は、君が大きく飛躍するためのステージを用意して待っています。自分の可能性を信じて、挑戦してみてください。応援しています!
※最新かつ正確な情報は、必ず高校の公式サイトや学校説明会で確認してください。