東京都立田園調布高等学校は、長い歴史と伝統を持つ都立高校です。大田区の閑静な住宅街に位置し、落ち着いた環境で学習に集中できることが魅力の一つです。生徒一人ひとりが持つ可能性を最大限に引き出し、「未来社会で活躍できる人材の育成」を目標に掲げています。
田園調布高等学校の基本情報
田園調布高等学校の偏差値・難易度・併願校
田園調布高等学校に設置されている学科・コース
普通科:1年生では基礎・基本を固め、2年生からは発展的な学習と選択科目で個々の得意を伸ばします。3年生では多様な選択科目により、幅広い進路希望に対応しています。
田園調布高等学校の特色・校風
校風のキーワード:落ち着いた雰囲気、自主自律、文武両道 宿題の量:標準的な量という声が多いようですが、アドバンストクラスでは多めになる傾向があります。 校則:校則は比較的緩やかで、生徒の自主性に任されている部分が多いようです。 服装:制服はなく私服での通学が可能です。ただし、式典などの際には推奨服の着用が勧められています。 スマホ:授業中の使用は禁止ですが、それ以外の時間では基本的に使用可能です。マナーを守った使用が求められます。 頭髪:髪染めや著しい加工は禁止されています。 アルバイト:原則として禁止されていませんが、学業との両立が求められます。
生徒たちの雰囲気:真面目で落ち着いた生徒が多いと言われています。いわゆる「陽キャ」のような活発な生徒もいれば、物静かな生徒もおり、多様な個性を受け入れる雰囲気があるようです。 制服の評判:前述の通り私服通学が可能ですが、グレーのブレザーを基調とした推奨服は、上品で落ち着いたデザインで評判が良いようです。 土曜授業:年間18回、土曜授業が実施されています。
田園調布高等学校の部活動・イベント
部活動
全体の様子:運動部・文化部ともにバランス良く設置されており、活発に活動しています。部活動指導員も配置され、本格的に活動に取り組める環境が整っています。 特筆すべき部活動: 茶道部:全国大会に出場するなど、高い実績を誇ります。 ダンス部:大会での入賞経験もあり、文化祭でのパフォーマンスは特に盛り上がります。 かるた部:都立高校大会での入賞を目指し、熱心に活動しています。 吹奏楽部:コンクールで金賞を受賞するなど、高いレベルで活動しています。
イベント
体育祭(5月):グラウンドで縦割りの6チームに分かれて競い合います。学年を超えた交流が深まるイベントです。 ぽろにあ祭(文化祭・9月):クラスや文化部が中心となり、演劇、展示、模擬店など多彩な催し物で盛り上がります。 合唱祭(2月):クラス対抗で課題曲と自由曲を披露します。ホールを借りて行われる本格的なイベントで、クラスの団結力が高まります。 修学旅行(10月):2年生の秋に実施され、生徒たちにとって忘れられない思い出となります。
田園調布高等学校の進学実績
国公立大学:信州大学などへ合格者を輩出しています。 難関私立大学:GMARCH(学習院、明治、青山学院、立教、中央、法政)には毎年多くの合格者を出しており、2024年度入試では66名が合格しています。早慶上理ICUにも12名の合格実績があります。 その他:日東駒専(日本、東洋、駒澤、専修)にも安定した合格実績があります。約8割の生徒が4年制大学へ進学し、専門学校など多様な進路を選択する生徒もいます。
田園調布高等学校の特長・アピールポイント
アドバンストクラス(特進クラス)の設置:国公立大学や難関私立大学を目指す生徒のための選抜クラスを1・2年生に設置し、ハイレベルな授業を展開しています。 進学指導研究校・各種指定校:東京都教育委員会から「進学指導研究校」「英語教育推進校」「理数研究校」に指定されており、教育活動の充実に努めています。 落ち着いた学習環境:閑静な住宅街に位置し、校舎の周りには緑も多く、落ち着いて学習に取り組める環境が整っています。 充実した進路サポート:「田高進路プロジェクト」を立ち上げ、段階的な進路指導や、生徒の志望に応じた大学出張講義などを実施しています。 「ぽろにあ手帳」による自学自習の習慣化:オリジナルの手帳を活用し、生徒が自ら学習計画を立て、管理する力を養います。 生徒と教員の距離が近い:職員室前に質問スペースが設けられるなど、教員に気軽に質問や相談ができるアットホームな雰囲気があります。 自由な校風と私服通学:制服がなく、生徒の自主性を尊重する自由な校風です。
田園調布高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点: 「校則が緩やかで自由な雰囲気なのが良い」という声が多数あります。 「落ち着いた生徒が多く、過ごしやすい」という意見が見られます。 「先生方が親身に進路相談に乗ってくれる」といった、手厚いサポートを評価する声があります。 「体育祭や文化祭などの行事が生徒主体でとても盛り上がる」と、学校行事の楽しさを挙げる口コミが多いようです。
気になる点: 「校舎や施設が少し古い」という意見が見られますが、近年トイレや体育館の改修が行われています。 「駅から少し歩く」という声もありますが、複数の駅からアクセス可能です。 「自主性を重んじる校風なので、自分から積極的に行動しないと物足りないかもしれない」という意見もあります。
アクセス・通学
最寄り駅からのアクセス: 東急多摩川線「沼部駅」より徒歩約6分 東急池上線「御嶽山駅」より徒歩約10分 東急東横線・目黒線「多摩川駅」より徒歩約15分
田園調布高等学校受験生へのワンポイントアドバイス